ほんのちょっとカナダドルを買った。 金利の良い豪ドルと迷ったが、今回はカナダドルにした。 資源国だしカントリーリスクが低くて◎
ドルコスト平均法というのがあるが、私は毎月同じ国の外貨を買わず、 為替相場とそのときの状況で一番良いと思うものを選択していこうと思う。
前にFXは手を出さないと書いたが・・・やっぱ惹かれるわ。 先進国(アメリカを除く)でレバレッジ2なら全然問題ないじゃない! 欲だして3倍、4倍、あるいは10倍なんかにしちゃった人が痛い目に遭うんだよ。
投資信託も今は買いだと思う。底で買って高値で売るわけだから、 これからさらに下がっても買い続けて塩漬けにすればいいだけのこと。 ノーロードのインデックスファンドで信託報酬の安いものなら間違いない。
うちは本当に貧乏で軍資金ゼロに等しいわけだけど、 アセットアロケーションをしっかり考えて、 小額でもコツコツ投資していけば20年後は人並みに近づけるかも!? おとといは35年分のキャッシュフロー作った。 やっぱもう一人子どもを産んだらキツイよ。
そうだ、今日のお昼にCさんが個人年金の話をしてた。 Cさんは住宅ローンの繰上返済はせず個人年金を優先してるようだ。 名義人が死亡する確立と低金利時代に長期金利を確定してしまうデメリット。 繰上によって支払わなくてよくなる利息。比較にならない。 金利リスクや、インフレリスクを分かってない。 彼女がどういう資産管理をしようが ダンナさんの収入が良いから痛い目にあうことはないだろう。 ただ、明らかな勉強不足で間違ったアドバイスを他人にするのはタチ悪い。
私はいつもいつもCさんを引き合いに出しているが 決して嫌いなわけじゃないんだ。 話は面白いし、年上だからといって偉そうなところも全くない。 友達もたくさんいるし、私のことも対等な友達と思ってくれて、 いつも味方でいてくれる。
ただ、絶大なる自分への自信に比例しない間違った知識を垣間見ると ウーンとなるし、自分と仲の良くない人への批判は聞くに堪えない。 私は一生懸命、その人はそんな人じゃないと説明するが そうすると私まで論破しようとしてくるから疲れるから言うのをやめた。
|