玉子に読ませたくて、 手塚治虫の火の鳥全巻をオクでゲットした。
小学生の頃に読んで、強烈なインパクトだったが 今読み返してもかーなり面白い!! 一気に3巻まで読んでしまった。 この調子じゃブラックジャックも買っちゃいそう。 アッチョンブリケ
マンガ好きだったなぁー。 小さい頃は親が熱心に読み聞かせしてくれて 毎週図書館に通うので本が好きだったが、
小学校高学年あたりからマンガに目覚め、 りぼんを欠かさず読み単行本もしょっちゅう買い、
中1からはBOOWYやらジュンスカやらバンドに目覚め りぼんは卒業したが、ホットロードの影響で 不良ってちょっとカッコイイ?なんて思ったりw ちびまるこちゃんや白鳥麗子でございますやら 折原みとっつー作家もいたな。 何だ数え切れない程マンガを読んだ。
火の鳥は少女マンガじゃないし命について考えられる。 時代が違っても不変的な面白さがあると思うのだ。 が、玉子の食いつきはイマイチだ。 内容が少し難しいのか?まだ早いのか?
奴はあんまりマンガを読まないんだ。 最近はコロコロも欲しがらなくて、 たま〜にドラゴンボールは買ってるようだが…
まぁいいや。いつか読めばいいし。 玉子が読まなくてもジュニーが読めばいいし。 ジュニーは本好き、活字好きになる予定だからw マンガも読むはず!
玉子がマンガ好きになったら スラダン大人買いしたいんだけど。 井上先生はいいよ。精神面で。 中学でバスケ部に入ってほしいってのもある。
|