だからなに。
もくじまえつぎ


2019年12月04日(水) 黄→赤

今日は漢方薬局の日
処方が一部変わって、ベースに追加の2種類のうち、黄精OUTで赤芍INになった
血液内の熱をとるのが狙い
2種類の片方、くっさい白朮は引き続きで、どんな風にくっさいのかというと
たまに包装紙でくさいやつがあるけど、それと似ていて、もっと強い
でも煎じてしまうと気にならない
赤芍もクセのあるにおいがするけど、こっちは煎じてもちょっとにおいがある
カビっぽいというのか、押し入れの奥のほうのにおいみたいな感じかなぁ
あんまり好きではないタイプのにおいだけど濃くないからへーき
今回は2週間分なので、押し入れの奥のにおいで2週間様子を見ることになった

朝は豆乳と何か雑穀フレークみたいな軽いもの程度でいいから摂るといいよ、と
中国医先生からアドバイスがあった
10代後半あたりから朝は食べていない生活をずーっとしているけど
お茶とかを飲むだけじゃなくて、食べ物を噛んで食べれば体が目覚めるということは
だいぶ後になってからだけどちゃんとわかった
昔はそんなのわからなかったのよねー
子育て後に社会復帰してからは、仕事に行ってお昼を食べると体が暖まって
やっとお腹に力が入るっていうこともわかった

ここへきてやっと食事の重要性をしっかり認識できてきたような気がする
お腹を壊したら汁物を摂れ
具沢山味噌汁さいこう
寒い時期は火を使う料理作業も苦じゃないし
食べればおいしいし
よい体になりますように


S |MAIL bbs