2002年10月21日(月)
|
◆ 下級組参観日 ◆ |
涼しい一日…いや、肌寒い一日だ。 本日も朝からポチポチと小雨が降ってる。 名残梅雨?(な訳ない…てゅ〜かそんな言葉ないだろ)
100mほどはあるだろう(それ以上か?)例の心臓破りの坂を本日もエッチラオッチラ頑張る母RECO。。 頂上でのノタノタ状態の時、頂上付近に住む同じく学校へ向かう奥さんが家から軽快に出発された…
頂上にお住まいで結構ですなぁ〜。。 (ゼィゼィゼィゼィ…)
…などと又も関係無い奥さんにアタリながらも信号待ち。。 この運動量なのに肌寒いからと羽織ってきたデニム地の上着が暑くないってのはそれだけ秋深し(冬近し?)…な季候になったせいか。
学校に着き、本日はどちらが先に…といった迷いも無く一年生の三女の元へ先に向かう。
一年生は国語の授業。 『くじらぐも』の本読みをしてる。 時間の後半には班ごとに発表するらしい…って事で、向かい校舎一階の次女の元へ行く。
二年生は算数の授業。 掛け算を習い始めてる。 プリントに絵を書き掛け算を理解させていく…子達は楽しげだ。 こんな淡々とジョークも交えない表情も明るくない先生なのにプリントに記入するって作業には楽しみ見出せてるみたい。 しかし…この担任は無表情で見てて気持ち良くないぞ。 どちらかと言えば高学年向きな先生のような気がしないでもないが… 私が高学年だったとしてもこんな無表情の先生は嫌だ。 色を塗り塗りプリント学習してる次女がニコニコ顔でコッチを見たのでバイバ〜イして一年生の教室へ戻る。
丁度娘の班の発表の番だった。 (ぐったいみんっ♪)
ちょっとだけビデオに納め廊下に展示されてる朝顔のツルで作ったリース(子達の作品)もカメラに納めチャイムが鳴る。
今回も先週の上の子達と同じくジュース(又も“なっちゃん”)を飲み飲み娘達のランドセルを前後のカゴに積んで一緒に帰宅。
娘達と一緒に帰宅…これが参観よりも楽しい時間やったりする。。
|