或る日の徒然Book


或る日の徒然Book
  back  ☆INDEX☆   next

 2002年11月06日(水)  ◆ 篆刻 ◆ 

長女の学年活動の為、諸材料を持参し学校へ赴く。

エプロン
B鉛筆
新聞紙
サインペン
古歯ブラシ
下絵を描いたトレーシングペーパー

娘のグループの元へと行き席に着いて本日の行事である“篆刻”の支度をする。

それぞれにこのようなセットが配られ、B鉛筆で描いた下絵を石に擦り写す。
擦り写した線が薄い為サインペンで石に写った線をなぞる。
セットの中にある彫刻刀で慎重に縁取りをしていく。
思ったよりも石が柔らかいので手加減が微妙である。
丁寧に浮き彫りにしていく…

ひたすら彫る彫る…
でも、図工(美術)がすごく大好きなRECOは彫刻が出来るってダケでとても楽しい。。


手に持つとこ〜んな感じ。


出来あがった彫刻面のアップはこんなの〜☆


で…朱肉をたっぷりつけて半紙に押印してみると、このようになりました。。

小篆書体で『礼子』と彫りました。
なかなかの出来映えにすんげぇ満足。

娘が事前に学校から本日の為の準備として下書き用のトレーシングペーパーと小篆・金文書体集のコピーを貰ってきたから、てっきり彫刻するのは文字でないとイケナイのだと思い込んでたワタクシ。
(なんでも良かったみたいで…そんなこと娘は一言も言ってくれなかった)
しかし…回りを見てみたらばなんともオコチャマが描くような(我がの娘達でさえもっとややこしいモノを彫ってるというのに)ネコさんやクマさんの絵を描いてきてて苦笑いモンやった。
しかも先生が「“浮き彫り”して下さいね〜」と言ってるのにも関わらず“線彫り”をして…「お母さんもう出来たョ〜♪」なんて言ってる横のお母さん。。
…コレマタなんて印鑑作ってんですか?…て感じぃ〜。
幼稚園の子なら喜ぶであろう。
しかし、せっかく良い素材なのに勿体無い。

今まで参加してきた学年活動っていうのは『ミニ運動会』や『ドッヂボール大会』…て感じの催しが多かったのだが、それはそれで楽しい時間を過ごせるのだが、今回の六年生の学活は今までにない活動で、しかも私の好きな彫刻ってのがタマラナク嬉しかった。
それに手元に思い出として作品が残るって事もとてもポイント高いと思いマス☆
有意義な1時間15分でした。

来週は息子の学年活動であります。
タオル持参で『健康体操』をするのだそうな…
ヤ、ヤバイ…筋肉痛になりそだ。。。

【娘の言葉】
お母さんむっちゃ上手い〜〜!
印鑑屋さん出来るんちゃうかぁ?

…だそうな。


☆お詫び☆
今回は画像を四点ほど貼付してます。
携帯からのお客サマ…見えなくて申し訳ありません。。




  back  ☆INDEX☆   next


まじかるばなな☆ [ mail ] [ Hoby Diary ][ BBS..][こくばん

Myお気に入り