最近、日記を書いているときには頭がボーっとしてるとかいってたので、今日はそういう状態で日記を書かないように気をつけたよ。実は昨日寝るとき、肩は痛いし、背中は痛いし、寝つきが悪くてちょっとイライラしちゃった。昨日は何となく疲れたいたから昼寝をしたんだけど、それがいけなかったみたい。だから寝つきが悪かったんだと思うんだ。でね、肩の痛みは完全にネットのやりすぎ。これが原因。っていうのは、ムースって肩の筋肉があんまりついてないのね。とはいうものの逆立ち腕立てができるから本人はそんなこともないって思ってるんだけど…。昔、マッサージとか鍼灸をやってくれるところでそういわれたの。特に左肩がひどいの。マッサージの人に僧房筋を鍛えてくださいねぇーっていわれたんだけど、鍛えてっていわれたって…って固まっちゃった。自分の肩が若乃花のような肩になった姿を想像したらプッて吹きそうになっちゃったし…。
首が動かなくなっちゃった事件っていうのがあったんだけど、それ以来ムースはいつも左肩が張る感じがしてるんだ。だけど友達曰く、「肩なんて全然凝ってないじゃなぁ〜い」とのこと。いつもいわれるのは骨しかつかめない。そりゃ、そうでございます。鎖骨に雨がたまるかもしれないくらいスマートですから…。でも、肩が張ってる。それに肩甲骨と背骨の間が痛い。これは視神経が疲れてるんだってねぇ。マッサージの人がそういってた。だってマッサージの人って痛いところ一発で当てちゃうんだもん。そこを押された瞬間、痛っーーっていっちゃたから。で、肩は筋力不足だから、1日中キーボードを使ってるとかなり肩に負担をかけるみたい。うぅ〜ん、そういえば、ムースって今だにブラインドタッチができないし、キーを打つ時に変に力が入っているかもしれない。で、なぜか気ばかりがあせって、早く打たなきゃって感じになってるから、タイプミスも多いし、その分余計に気もあせるのかもしれない。かなり悪循環。腱鞘炎になってないからまだいいのかなぁ…。
そもそも首が動かなくなっちゃた事件が良くないんだよね。それさえなければ何も気がつかずにいれたのに…。事の発端は、スケート場でのこと。膝を変にひねって、膝のそばについている筋肉の腱の一部を切っていたムースは、大人しくアイスホッケーを見ていたんだ。歩くと足が痛かったので、じーっと。2月くらいの出来事だったかな。っていっても今年じゃないよ。スケート場はとぉ〜っても寒かったの。だから体が固まっていってるのはわかったんだ。ガッチガチにね。見ている時はスケート場の柵にもたれかかるような感じだったかな。でね、試合が終わったときに体を起こして、後ろを振り返ろうとした瞬間、首に激痛が走ったの。く、くびが、曲がんない…。マジに泣きそうだった。だってちょー痛いんだもん。全然首が曲がらないの。だから帰る時も大変。車をバックさせたいんだけど後ろが見れないから、頼りはミラーだけ。今の車のようにオートマだったらよかったんだけど、当時はミッションの車に乗ってたからいろんなところに神経を集中させないといけなかったし…。運転するのがちょー大変だったんだ。でも、どうにか家に帰れたからよかったんだけど…。で、翌日が日曜日だったから、その翌々日くらいにマッサージのところへ行って診てもらったの。首が動かなくて痛いんですけどーっていったら、首にテープを張ってくれたのね。そしたら、あぁ〜ら不思議。今まで曲がんなかった首がくるくると動いちゃう。魔法のテープかな?って思ったよ。マッサージの人は、お相撲さんとかがするテープだよっていってたけど…。そのときにムースはいろいろと質問されたんだ。今何やってるの?とか…。で、プログラマーですっていったら、肩が張ってるねぇーっていわれて、筋肉をたくさんつけないとまたこうなっちゃうからーとちょっと脅かしてもくれたんだ。実はそれ以来、コンピュータを使う時間が長くなると、肩が痛くてうなってしまう日々の繰返しなの。
背中の痛みのことについては前にちょっとだけ書いたことあるんだよね。2月12日の日記かな。初めて背中が痛くなったときも、お医者さんにはびっくりさせられたなぁ。さすがお医者さんって感じだった。最初は胃が痛かったのね。お酒の飲みすぎで。でもガスターとか飲んでたから、胃の痛みがなくなっていったの。ムースとしてはよかったぁーって思ってたんだけど、胃の痛みがなくなってきたら、今度は背中が痛くなってきたの。あれれ、おかしいなぁーって思ってたんだ。ちょうどその頃、知り合いで胆石ができたって人がいて、その人にちょっと背中が痛んだぁーっていったら、もしかしたら胆のうとかが良くないのかもしれないよっていうの。さすがにムースもあせって、近所の大きな病院へ行ったんだ。そこでお医者さんに「今まで胃が痛かったんだけど、背中が痛くなってきちゃったんです」っていったら診察台の上に寝かされて、お腹を触診しながらどこが痛いか聞いて来たのね。で、そのときに何してるの?とか、お仕事大変?とかも聞いてきたんだ。まぁ、そのころいろいろと大変だったからとにかく大変ですっていったんだけど。お腹の触診が終わったら、今度は背中のどこが痛いか教えてねぇーっていうの。はーいっていって最初に触られたところ。思わず痛ぁーって、このときも声を出しちゃった。そうしたらお医者さん、涼しい顔して、ここでしょ?って。そしてひと言。ストレスだねぇーって。みんなからムースはストレスのたまらない人だみたいな感じでいわれてたから、内心、やったーって思っちゃった。何となくみんなの仲間入りできたような気がしたから。ムースもストレスたまるんだよーっていいたかったねぇ。でも、それの痛みが治まるまでは1ヶ月ちょっとかかったし大変だったけど…。
今も自分が思ってる以上にストレスたまってるから、背中が痛くて大変。でも、お酒やめて1ヶ月経つし、そろそろ良くなっていいはずなんだけどねぇ。でも、もうちょっと時間かかるかな?だって前に背中が痛くなって検査したあと、昨日の日記にも書いたけど、ちょっと鬱状態になったから。うぅ〜ん、そう考えるとムースって繊細な心の持ち主かも?な〜んてね。そんなことないんだけど。たまたま、その時と今の状態が似てるところがあるから、今ちょっと大変なだけなんだけど。
昨日の日記にちょっと鬱って書いたし、そのことを友達にメールでいったら、今日早速メールの返事が来ちゃった。ご心配かけて申し訳ございません。やっぱり「鬱」って言葉を使うと良くないのかなぁ。っていうか言葉が強いのかもね。でも、実際になってる症状は軽い鬱だから、ついつい「鬱」って言葉を使っちゃうんだけどねぇ。ネット以外はかなり無気力だし、勉強しなきゃって思っても手につかないし、家から出たいって思わないような軽い鬱症状なのね。だから毎朝学校へ行くのに葛藤はあるけど、学校へ行くだけは行ってるし、普通の生活を送ってるし、がんばってっていわれない限りは結構平気なんだけどなぁ…。あっ、そうだ。どこかのHPにも書いてあってけど、「○○のくせに…」っていわれるのも今はダメだ。一昨日の日記に枠にはめられたくないって書いたばっかだった。それとちょっと痩せたわ。昨日あまりにも疲れてたせいで、今日起きたらお昼だったの。でね、シャワーを浴びる時に体重計に載ったら、またちょっとだけ痩せてた。お正月が過ぎて、実家から戻って来てから6kg痩せた。ちょっと良くないねぇ。2ヶ月で6kgは痩せすぎだなぁ。ムースが減量してた時だって、1ヶ月2kgって決めてたし…。ただ、悲しいのはこれだけ痩せたのに、誰もムースが痩せたって気づいてくれないの。ちょっと気づいてよーって感じなんだけど…。そんなことはともかくとして、やっぱり「鬱」って言葉は強すぎたかも…。きっと「鬱」っていうと、いつも落ち込んでいて、自殺することばかり考えてるってイメージがあるんだろうなぁ。ムースはそんなことないよ。お腹の底から笑えることは少ないけど、いつも笑顔でいるし、死に対する恐怖があるから、死んじゃおうなんて思わないから。っていうか今学生やってるから、絶望感がないのかな?学生になりたいって夢見てたことだから…。
もしお金があったら一生学生でもいいなぁってちょっと思っちゃう。だって今興味持ってることたくさんあるもん。1つはフランス語を勉強したい。やっぱりフランス語が話せるっていいなぁって思うから。フランス語話せる人って結構いるしねぇ。ちょっと憧れちゃう。あとは言語学っていうのかな?言葉のこと勉強したい。きっとその時はラテン語を勉強しなきゃならなくなると思うけど、ヨーロッパの言葉の分布っていうか、歴史っていうか、そういう勉強がしたい。だって言葉って面白いよねぇ。スペインのことだったらムースもわかるから、それを例にあげるけど、元々スペインって何個かの国に別れてたんだよね。それが1492年にスペインって国を建国してからこの国の言葉をカスティーリャ地方の言葉にしましょうっていってスペイン語が出来上がったんだ。日本語もそうだよね。明治時代になって、東京の山の手地方の言葉を共通語にしましょうっていって日本語になったんだよね。どうせだったら下町の言葉を共通語にしてくれればよかったのにねぇ。そうしたら、日本語は「ひ」と「し」の発音が曖昧なんですって大きな顔していえたのに…。彼のHeと彼女のSheの発音の区別ができないってこんなに悩まずに済んだのに…。話をもどして、スペインだと陸続きだからガリシア地方の人はポルトガル語がわかるっていわれてるのね。いうなれば訛りが似てるから通じるんだよねぇ。あとカタルーニャの言葉はフランス語に近いでしょ。だからムースのスペイン語の先生、バルセロナの出身なんだけど、フランス語の新聞読んでるっていってたもん。日本でも、沖縄の言葉はぱぴぷぺぽの発音が多いっていうけど、それってハングル語もそうだよね。九州の言葉とハングル語も近いものがあるっていわれることもあるよね。こういう言葉の関係の勉強が面白そうだなぁって思うし、お金があったらやりたいなぁって思ってるの。それとねぇ、火山の勉強したいなぁ。面白そうなんだよねぇ。っていっても地学なんて中学生の時にやったきりだし、あの時、石を見ても面白いって思ったことないからだめかな?でもね、昔1度だけなんだけど、溶岩が流れてるのを見に行ったことがあるのね。鮮度抜群の生溶岩。爆発中の山の隣りの山から溶岩を見たんだけど、あれはちょー感動した。だって流れてる溶岩を見るなんてなかなかチャンスないもんね。それからかな?TVで火山中継やってるとずーっと見ちゃってる。被災地の方には申し訳ないんだけど…。あとねぇ、火山の勉強したいって思ったのは映画の影響もあるかもしれない。ダンテズピークっていったかな?ピアース・ブロスナンとリンダ・ハミルトンが出てたんだけど…。それをWOWOWで見たのね。それから火山の勉強したいって思い出したのかもしれない。これだけ勉強しようと思ったら、一生学生だよねぇ。でも、そういう人生もいいと思わない?一生学生。もし宝くじが当たったらそんなこともやってみたいなぁ。
今日も書いていることがちょっと飛んでるかもしれないけど、今日は頭が痛くないし、ボーっとしてないから平気だよ。今週は月曜日からちょっとおかしかったし、昨日まで頭がボーっとしたままだったからねぇ。だからいつも支離滅裂だぁーなんて書いちゃった。たまには休憩しないとね。今日は頭を休めたから楽になったなぁ。いつもだったら朝からチャットやって、昼間は何か読み物してって感じだけど、今日は夕方になるまで、誰のHPも見なかったし…。だからボーっとしてないんだ。もしかしたら画面をじーっと見て、読んだり、書いたりしてたのがいけないのかもねぇ。今度読み物する時は気をつけないと。だって昨日、すごいもの見つけちゃったから。あのねぇ、ムースが大学に入った時に英語の本を読む授業があったのね。何を読んでたかというとカール・マルクスの「賃金、価格、利潤」って本。これを英語で読んだのね。そうしたらネット上にこれの翻訳版があったの。あの時ねぇ、先生が途中で辞めちゃって最後まで読まなかったから、ちょっと読んでみようかなって思ったの。まぁ、いまさらマルクスって感じなんだけどねぇ。でね、その先生が辞めたあとに来た先生がやったのがケインズなの。ちょっと待ってよーって思っちゃった。だって共産主義の勉強してたのに、いきなり資本主義って感じだもんね。ちなみにマルクスっていう人が「共産党宣言」っていうのを書いた人で、ケインズを身近に感じるのは…。池田勇人の所得倍増計画かな?昔、池田内閣の時に出された政策なんだけど、それがケインズ理論に基づいたものだったんだよねぇ、確か…。まぁ、そうはいってもすぐにその授業終わっちゃったから、ケインズの勉強もろくにしなかったんだけどねぇ。そういえば、その翌年はアダム・スミスを読まなきゃいけなかったけど、かったるかったからムースは何にも読まなかったなぁ。そのHPに「国富論」があったから、それも読んでみようかな?っていっても今さらって感じもするんだけど…。まぁ、教養としてだったら古典もよいでしょう。ムースも神の見えざる手によって助けてもらいたいよ。こんなこと書いてると、コンピュータ学科の生徒じゃないみたいだよねぇ。
最後に告知です。今日、エッセーを1つアップしました。題名は「素直」です。実はこのエッセー、半月以上前に書いたんだけど、アップするのを忘れてたの。で、今さらになっちゃったんだけど、昨日の日記を書いた後に書いたものっていってもおかしくないような内容になってると思う。ただ、最近の日記より短いのがちょっと気になるんだ。どうせだったら読み応えのあるエッセーの方がいいよねぇ。そこがちょっと気になっちゃったんだ…。
あぁ、湯婆と湯葉のこと書こうと思ったのに忘れちゃったぁー。じゃ、これが本当に最後です。ムースがいかにおバカさんかってことなんだけど…。これって実は昨日のことなんだけど、何気なく辞書を見てたのね。確か読めない字があったから、辞書で調べた後だと思うんだ。ボーっと辞書を眺めてたら湯婆って字が出て来たのね。これって「たんぽ」って読むらしいんだ。ゆたんぽのことね。でね、この字を見たときにムースが思ったのは「ゆば」。たんぽってひらがなで書いてあるのにゆばのことを思ったの。関西の人だと京都って思うのかな?ムースは関東の人だから日光って思ったんだけど…。食べ物のゆばを思い浮かべたの。でね、湯婆って漢字はどっちにも使うんだなぁって思ったのね。ゆたんぽにもゆばにも。だって湯婆ってゆばぁーって読めるじゃない。本当におバカさんだよねぇ。でも、そう思ってから30秒後、急に不安になって辞書引いたのね。そうしたら食べるゆばは湯葉なんだよね。人にいう前に気がついてよかったって思った。これを日光とか京都のような湯葉の産地に行っていったら…って思ったの。漢字をしっかり勉強しようって思っちゃった。書けない、読めないじゃ、しょうがないもんね。
さぁ、これを書いたの今日のムースの日記はここで終了します。うぅ〜ん、目はドライアイだから痛いけど、今日はまだ頭がボーっとしてないなぁ。いい感じぃー。オンライン小説を読んでウルウルすればドライアイも治るかな?もしかしたらドライアイだから感動しても泣けないのかも?ってムリに泣かなくてもいいんだけど…。 |