ムースの部屋 TOPへ

INDEXPastWill
Mi Pensamiento Diario

暑い

たった3日しか学校へ行ってないのに、こんなにも週末が待ち遠しかったなんて…。ちょっと不思議な感じ。ただ疲れているのは否めないかな。今日お昼ちょっと前に図書館へ行ったんだけど、あまりの気持ちよさについついウトウト。ハッと気がついて壁にかけてある時計をみたけど、次の授業が始まるまではかなり時間があったからよかった。図書館で寝てて、目が覚めたら授業が終わっていたなんていうのは洒落にならないもん。特に今学期は午後の授業の先生と毎日顔をあわせるから、サボったりしたらすぐにその理由を追求されちゃうから。下手なことが出来ないの。
それにしても今日は図書館でよく寝た。午後の授業が終わって、1度家に戻ってご飯を食べたの。それからまた図書館へ行ったんだけど、あまりの気持ちのよさにまたグースカピーとソファーの上で横になって寝てた。睡魔が襲ってきたことを考えると、やっぱり疲れていたんだと思う。いつもよりは授業の数も少なく、しかも学期ごとに楽になっていってるのに。なんだかんだいっても、緊張してるのかもしれない。遅刻しちゃいけないとか、今学期は少しでもいい成績を取ろうとか。でも夏休みの怠惰な生活習慣から抜け出していないから、自然と睡眠時間は減ってるんじゃないかな。この生活習慣が身についちゃうと、ここまで疲れることもないと思うんだけどね。今はまだつらいときなのかな。
今日はここ北の国はとっても暑く、34℃まで上がったの。ここら辺の高校は暑さのため午後の授業打ち切りになっちゃったんだから。34℃で授業打ち切りなんていいよね。なぜかっていうと学校にエアコンがないからそうするみたいなの。ムースが授業を受けてる教室もエアコンがないけど、誰1人文句をいわずに授業を受けてるのに。高校生はちょっと優遇されてる?っていってもエアコンのない教室で授業を行なっても誰1人集中してないから、打ち切りにした方がいいっていうのもわかるんだけどね。これがあと2ヶ月すると雪や寒さのために授業が打ち切りになるんだから、本当に過酷な気候の土地だこと。多くの人がいうけど、ここは夏は異常に暑く、冬は異常に寒いと。もっといっちゃうと気候は最悪らしい。っていってもムースは結構お気に入りなんだけど。おかげさまで1日に30℃の寒暖差があっても風邪をひくことなく、体が勝手に調整してくれるといういい状態だし。東京にいると、どこへ行っても冷暖房完備だし、体が暑さ寒さを調整しなくても快適に過ごせるようになってるよね。だからちょっと気温が上がったり、下がったりすると風邪をひいちゃう。体が暑さ寒さの調整をする必要としなくなっちゃうんだよね。ここも冷暖房完備なところが多いけど、寒暖差が激しいからどうしても体が上手に体調を調整してくれないと困っちゃう。自分の力に頼るしかないんだよね。そういった意味では否応なしに健康でいないといけないから、いいのかなぁ〜って思うんだ。あまりにも寒暖差があるのは結構つらいけど、慣れっていうのは恐ろしいもので、自然に体が受け入れる準備をしてくれてるからすごいなぁって思う。

今日はこれといって書くこともないなぁ。ちょっと疲れたかな?ってなことで、この辺で終わりにしよう。


2002年09月06日(金)




↑エンピツ投票ボタン
My追加 Mail BackTop