| まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
| 2004年04月30日(金) 「アメリカ物語」「ロード・トゥ・パーディション」「オーシャン・オブ・ファイヤー」 |
| まだまだカッツミーの頭に驚きっぱなしです。 こんにちは、夏古です。 弟に溺れる魚の本を貸したら今度は映画が観たいと言ったので、ビデオを借りてきました。 他にも借りたもの。 ・溺れる魚(借りるの何度目だろう…) ・映画クレヨンしんちゃん1(弟の要望ですよ!!) ・アメリカ物語(曲だけしか知らなかったので) ・アルマゲドン(弟の要望) ・ロード・トゥ・パーディション(まだ見てなかったので) ■アメリカ物語 アメリカ物語って、スティーブン・スピルバーグ監督が制作総指揮を執った、ネズミが主人公のアニメなんですけども。 内容はというと。 「アメリカには猫はいない」と聞いてロシアから移住したネズミたち。まあ結局猫がいて、みんなで倒すぞ!ってことになって倒して、やったね!で終わりました(なんかもっと言い方ないのか?) 実際はもうちょっと楽しそうでしたけどねー。 …で。なんでアメリカのアニメ(ディズニーしか知らないけどさ)って、あんなにキャラクターがゆらゆら揺れるんだろうね…。 や。あのなめらかさはスッゴイと思いますけど、一瞬ぐらい止まることがあってもいいと思うよ。 なんか酔っちゃうというか、むしろ見づらいし。 お話自体は、なんか教育アニメっぽかったな(感想はそれだけかよ) ■ロード・トゥ・パーディション 最初から最後まで油断のならない映画でした。 「あー来る来る」とは分かっていても驚かずにはいられない、みたいな。 内容は、妻と子どもを殺されたマフィアのマイクと、その息子のマイケルの逃亡話、であってるのかな。 みんな高そうな黒いコートを着て帽子を被っているので、誰が誰だかいまいちわかりませんでした…。 主人公の男の子がものすごく白くて、かなり眩しかったです(笑) 「いい話」ではありましたよ。泣けるかっつったら、泣けないけども。 映画館で観たらまた違ったと思います。 とにかく「雨」「暗い」「黒」のイメージの強い作品でしたね。 逃げるシーンや銃を乱発するシーンが多い中で、マイクとマイケルの親子の会話が不器用ながらも慕っている感情がありありと伝わってきて、なかなか良かったです。 「もしかして200ドルって少なかった?」って可愛すぎるよね。 結局最後は悲しく終わっちゃうんだけど、ほんと「しんみり」って感じでした。 観るべきかどうかって言われたら、別に観なくてもいいけど観たければ観てみればいいんじゃない?と答えます。 ■オーシャン・オブ・ファイヤー ロード・オブ・ザ・リングでアラゴルンを演じたヴィゴ・モーテンセンが主役の映画です。 馬!馬!砂漠!馬!砂漠!剣!馬!銃!馬!馬!砂漠!剣!馬!って感じの映画でした(分かりづらい) 馬が出てこないシーンはないってぐらい馬だらけ。 原題が「ヒダルゴ」(ヴィゴの乗る馬の名前)だもんねー。 内容は、アメリカのカウボーイ・フランク(ヴィゴ)と愛馬ヒダルゴがアラブの壮絶なレース「オーシャン・オブ・ファイヤー」に挑むというもの。 お話はフツーの展開でありきたりに抑揚がついていました。 例のごとくアラブなお姫様が出てきたり、異教徒ということで捕まったり、レースの妨害をするものがいたりしましたし。 でもなぜかロマンスがありませんでした(ありえねー)。 や、人によってはロマンスというかもしれない場面もありましたが……。 だってセオリー通りにいけば、捕まった恋人(お姫様でも可)を助けるためにレースに遅れちゃったり、それによって闘争心に火がついたりするじゃないですか!! ロマンスがなくても話が成り立ってたから別にいいけど、あったほうがもうちょっと観てる側としても面白かったろうなあ。 大問題なのは、ヴィゴが始終無表情だったことです!! ロード・オブ〜の時もそんなに表情があったほうではなかったけど、これよりはマシでしたよ!! 唯一表情があったのが、イナゴ喰ってる時ってどういうこったね?! その一瞬はスンゴイ顔してました。 イナゴがドアップで出てきたのと同じくらいビックリ。 そしてヴィゴは短髪よりも長髪にしたほうが若く見えることが判明。 最後の場面、(容姿が)かっこよかったです。 で、オマー・シャリフ(アラビアのロレンスでアリ役をやった人)ですよ!! オマーが出ていると聞いていたのに、オマーが出る最後のシーンまで忘れていて、「あ」と思った瞬間自分に愕然としました(私のばかー!) 当たり前ですけど、アラビアのロレンスの時よりも相当おじいさんになられていて、ぜんっぜん気が付きませんでした(*アラビアのロレンスは1962年の作品です)。 感想としてはちょっと言いにくいですが、あまり面白い作品ではありませんでした。 あくまでも個人的な感想なので「すごく良かった」という方もいると思いますが( 何しろ最後の方でめっちゃくちゃ嗚咽を漏らしながら泣いてる人が館内に一人だけいましたから)。 馬好きの人には勧めたくなるかもしれません。 ■まあいろいろと。 映画の帰りに本屋へ行って、YG(えーっと、分かる人だけ分かってください…)を買ってきまして、ロト紋リターンズ読みました。 リルパ、子どもいたんだ…? そして某仮面ライダーと同じ名前の漫画雑誌もね…。 西魔女漫画のフィリエルはどうみても12、13歳ぐらいなのに、アデイルは16歳ぐらいに見えちゃうなー。うーむ。 にしても今回は、ルーンが出ていないぶんユーシスがものすっごい出てました。 どのページみてもユーシスお兄さまだらけ。 ルーン早く帰ってきて…! とまあ、こんな感じでビバ★映画三昧な暮らしをしておりました。 「今まで読んだ本」(aboutにあります)に加えて「今まで観た映画」も作ろうかなあ。 ざっと数えたところ、少なくとも60本は観てるみたいです。 多いのか少ないのかは全然分かりませんけども。 そしてついに黄金週間突入ですね…!! どこに行っても人が多い生活はあまり好きではありません。 でもさ、黄金週間だしさ、家族いるしさ、どっか出掛けたいんだよねー(矛盾しすぎ) 家族で飛騨高山に行く話がぶっ潰れて、遠くに出掛ける予定がなくなってかなり不満なんですよ。 金がなけりゃ泊まる場所もないしなあ…(しみじみ) 誰か静岡近郊に日帰りで遊べるとこ教えて…!! |
| 2004年04月29日(木) 衝撃の夜が明けて |
| えー、みなさん元気ですか? 私は昨日のトリビアでの衝撃から立ち直れません。 なんでーー!?カッツミー!!! はっきり言うと前のほうが存在感あったよ! そして何よりも前のほうが私のタイプだったよ……。 ああああああ、カッツミー……! て訳で今日は立ち直れてないので日記無しっす。 うぅ。 |
| 2004年04月28日(水) ヤツとの遭遇2―エビピラフの呪いですか?― |
| アマゾンに頼んだ漫画とCDが届き、MOONのサントラも宅配で届いてホクホクです。 こんにちは、夏古です。 ■お食事中の方、ごめんなさい。 タイトル通り、昨日ヤツに遭ってしまいました。 黒いGです。よく台所とかに出るやつです。察してください(名前を言うのもイヤ)。 昨日の日記で「今日のお昼ご飯は冷凍エビピラフなんです」と書いた1時間後に、私の部屋にヤツが出ました。 ひっくり返って足バタバタさせてて、断末魔もビックリな悲鳴を心の中であげました。 いま思い出しても背筋がかゆいです(ぎぃーやぁーーーーー←思い出してる) で、慌てて逃げ帰ったのですが、その一時間後には消えてました。なぜ。 ちょうど20日前の4/7にもヤツに出会ったのですが、その日もお昼が冷凍エビピラフで、冷蔵庫へ向かう途中に遭遇してしまったのですよ。 その後仕事から帰ってきた母に死んでるところを発見されて処分されたのですが。 今回も仕事から帰ってきた母が私の部屋(兼母の化粧部屋)で死んでるヤツを発見したんですよ。 色の具合といい大きさといい、たぶんあいつら兄弟だったよ…!! 前回も今回も、関係してるのはエビピラフなのでこれからしばらくエビピラフ食べるのやめようと思います。 ただの偶然なのになんか気持ち悪い。 ■宅配便 先週末にラブデリック(ゲーム・MOONを作った会社)でMOONのサントラを頼んだところ、昨日届きました。 ドビュッシーの「月の光」に始まり、60曲近くが入ったサントラです。 ゲーム内にMD(ムーンディスク)というシステムがあって、レコードを買う(もちろんゲーム内で)とその曲がゲームでかけられるんです。 歩いてるときはもちろん、ダンジョンに入ってる時もずっとかけていられます。 レコードは明るい曲や民謡や暗い曲など何十枚もあるので、自分のお気に入りも作れるんですよ。 で、そのレコードと、ゲーム内で最初からかかっている曲が入ったサントラを買ったわけです。 感想は「うーん…」でしたが、ドビュッシーが手に入ったのでよしとしよう。 そして今日は!! 先日アマゾンで頼んだものが届きました。 ・ケロロ軍曹(この前たまたまアニメ見てハマった) ・銀魂(最初からこうすれば良かったよ…) ・スキマスイッチ「奏(かなで)」(さーいーこー!) ケロロ軍曹描いてるのって、吉崎観音さんなんですね…。 ついこの前までガンガンで別の作品描いてた人ですよ。 結構あっさりその作品が終わっちゃったんで気になってたんですけど、別雑誌で描いてたんだ、知らなかった。 でも吉崎観音と言えば「エイトマン」だよなー(きっと誰も知らないだろうなー) 銀魂ですが、最初から宅配にすれば本屋を駆け回ることもなかったですね…! 6軒も回っちゃったよ。 そしてスーキーマースーイーッチー!! あーいーよ、いーよスキマスイッチ(悦) 奏(かなで)最高! 今度1人でカラオケ行ったら歌おう(なんと孤独な) みんなも早くスキマスイッチの素晴らしさに気が付いてくれ。 ■流行りっぽいですね。 この前ナナつんのとこで紹介されてた「受け攻め度チェック」、私のお気に入りサイトさんの管理人さんの大多数がやっていて、かなりビビってます。 流行りなんですかねー? ってことで私も流行にのってみました。 …自己中攻めでした。そして前世は蟻。昆虫嫌いなのに…。 |
| 2004年04月27日(火) 新世界へのみち |
| お気に入りに入っているサイトさんを全て回ると、2時間近くかかります。 こんにちは、夏古です。 こちらは現在、大雨洪水警報が出ております。 すんごい量の雨。すんごい大きい水たまり。 外を眺めるといろいろ溢れてますよ!! そしてすんごい量のエビ…!(今日のお昼ご飯は冷凍エビピラフなのです) もはやご飯を食べているのかエビを食べているのか分からないほどの量ですよ…。 まあ美味いからよし(どこからこんな話に) ■ 昨日は駅前留学の日だったのですが。 先生のスペルをノートに書いていて思いました。 わたし今まで先生の名前「カー○○」って読んでたけど、もしかして「ケ○○」なんじゃ…? 私の聞き取り能力が低いことを(自分で)露わにされてプチショッキンでした。 で、いろいろネットで検索かけたところ、どうやら「カー」でも「ケ」でもなく「カイ」が一番近いようで…。 ごめんね先生ー!! 今度から日本語読みするときはちゃんとカイ○○って言うよ…(笑) ■弟よ…笑わせんなよバッキャロー! 昨日から父が関東の方へ出張へ行っているのですが、弟は全くそれに気づかなかったようで、 「あれ?親父いない?」 と気づいたのは弟が起きてから一時間した後だったそうです(母談) あのさ、弟よ。 50歩も歩けば家の端から端までいけるぐらいのせっまい家でさ。 しかも親父はあんたの隣に寝てるじゃんよ。 親父の存在は君の脳内ではカケラしかいないのかい? まあ親父だけを考えてるってのも気持ち悪いだけだし、家での父の存在ってこんなもんだよね…。 ■ピアノ ウッフフー。 最近真面目に練習してるから先生に褒められちゃってしょうがないっす。 人生で初めてだよこんなに「上手だね上手だね」って連呼されたの!! でも私自体は演奏に自信がないから、手とか震えてるし、リズムが結構狂ってるのも自覚してるからなんか複雑ー。 今までに比べたらそりゃ上手いんだけど、先生もそれを言ってるんだと思うんだけど、自分的にはもっと演奏の出来映えを高めたいなあと思う。 やっぱり練習かなあ…。 ■新世界 私が毎日通っていたサイトさんのひとつがそろそろ終わりを告げるようです。 メールも送ったことがないし、掲示板にも書き込みをしたことがないのですが、日記を二年近くずっと見ていました(というとなんだかストーカーみたいですけども)。 その管理人さんは私と同じく落ち込みやすい方で、家庭事情も複雑だったようなのですが、ようやく色々なことにけりをつけて次へ進むそうです。 ネットはやめずにHNを変えて続けるそうなのですが、この広いネット世界ですから、たぶん二度と会うことはないと思います。 作品が未完成なのは残念ですが、彼女が前にいけるなら構わない。 どうか元気でいてほしい。 今まで悲しかったぶん、幸せになれたらいい。 私もそうして元気をすこしもらって、次へ進めるようになれればそれでいい。 彼女の新しい世界に幸運あれ。 |
| 2004年04月26日(月) 「ピーターパン」も観てきました |
| IQサプリをみて「なんで司会が篠井さんじゃないのー!!」と叫んだり、偶然ケロロ軍曹のアニメを見て勢いで漫画の一巻をアマゾンで頼んだり、今年一番の熊本の西瓜を食べたり、ピーターパンを観てうっかりフック船長に惚れそうになったり、音楽の授業で先生が「挨拶代りに」と言って暗い曲を2曲も弾いたのを聞いたり、大人の科学vol.4の鉱石ラジオが欲しいなと思ったら5500円で泣く泣く諦めたり、そんなウィケン(ウィークエンド=週末)でした。 えっと、夜ですがみなさんこんにちは。 最近映画にハマッてます、夏古です。 ■IQサプリ 何ヶ月か前の夜中に見たときは、司会は篠井英介さんでした。 ボールもただの緑色のカラーボールだったしさ…。 私、篠井さん好きなんだけどなあ。 ■今年一番のすいか ウッフフー。普通に美味しかったですよ。 Mサイズを丸々ひとつ買ったので、家にはまだ3/4残ってます。 早く食べたいんだけど、寒くて食う気にならない…!! ■映画「ピーターパン」 観てきました、観てきましたよー!! 「ボクを残して、君は大人になる…」 いーやー、もうね、泣けますよ。謳い文句そのままなんだもん!! ピーターのこと考えたら一生恋が出来ないんじゃないかと思うほど、今ピーターに惚れそうですよ。 お話は昔読んだ本のピーターパンとそっくりそのまま同じなんだけどね。 ウェンディの弟のジョンとマイケルも出るし、マイケルはちゃんとくまのぬいぐるみ抱えてるし、ジョンはメガネかけてるし。 ピーターパン役の子がすごく小橋賢二に似ていて、ちゅらさんを思い出しました。 ティンカーベルはよく動き豊かな表情を持っており、おまけに殺意に溢れていました。思っていたティンクと随分違っていましたよ…。 ウェンディは結構セクシーでした。 スカート…っていうか寝間着(ネグリジェ)で始終歩いてるんですけど、かーわーいーいー!! そして何よりもフック船長が私のハートをぶち抜きそうになるぐらいかっこよかった…!!! ウェンディにせまるフックに不覚にも萌えました(普通に萌えとか言えるぐらいかっこよかったんだYO!) 公式サイトに行ったら、なんとウェンディ達のお父さん役と一人二役だったそうで。 これっぽっちも気が付かなかったよ。フックのほうがかっこいいね…。 他の海賊の人たちも、主人公達が話してるバックとかでいろいろやってて細かいなーと思いました。 ストーリーはさっきも言ったけど、昔読んだ本と同じで、いたって普通。 だけどその分画面にこだわってたりしてるんじゃないでしょうか。 CGが、もう、まさに『美麗』って感じで、最初から最後まで手を抜いたところがみられなかったんです。 雲の色が「おとぎ話の世界」感を醸し出すような可愛いピンク色で素敵でした。 でもって最後のところがさ、切ないのよ…。 大人になってウェンディと一緒にいることよりも、一生子どものままでいられるネバーランドをとったわけだよ、ピーターパンは。 一生の愛をくれたウェンディをピーターは忘れないと思うけど、ウェンディはいつかピーターを忘れるんだろうなあ、もしかしたらピーターを思いすぎて一生独身かもなあ、なんて思い始めたら二人が二度と会えないことが悲しくってしょうがない。 でもウェンディはウェンディで泣く泣くピーターより家族をとった(とったっていうと何か違うけど)んだけどね。 あー余裕があったらもう一度見に行きたい!DVD買う!! 一度観てみる価値はあると思います。 ■音楽の授業 先生が男の人でした。私、音楽の先生が男の人って初めてだ。 にしても暗そうな先生だったなあ。 「いつもここからの白いほう(菊池)+よゐこの濱口を薄めて2で割った」感じでした(わかりにくい) 「これから一年間よろしく、という挨拶を兼ねて、ピアノで2曲弾こうと思います。X-JAPANと小室哲哉です。明るい曲が苦手なのでちょっと暗めなのですが」 と言って弾いてくれたんですが、さすが音楽の先生、めちゃくちゃ巧い!! 自分のいた机の場所的に、弾いてる時の先生の手が見えなかったのが残念でしたけど(おまえは変態か) 「曲が暗かったから、ちょっと落ち込んじゃった人もいるかもしれないけど、これから一年間よろしく」 と最後に言い残しました。また時間があったら弾いてくれるそうです。 よっし。今年は音楽の単位取るぞー! ■映画 次はキャシャーンかビッグ・フィッシュか死に花を観たいなー。 5月に遠足あるから、その時ついでに映画館へ見に行こう。 あー今年はまだまだ、「スチーム・ボーイ」「ハウルの動く城」「ハリー・ポッター」が控えてるもんねー。 今年は結構動くインドアになるのだ!! …これは果たして日記と言って通用するのだろうか、と思う今日この頃。 まあもともと私の日常には波瀾万丈の「は」の字しかないしね(あるのかよ) WEB拍手とか気になるんだよなー…付けちゃおっかなー…。 |
| 2004年04月24日(土) 土曜の昼は! |
| えーなぜか土曜の昼間からお送りしています。 こんにちは、夏古です。 両親と弟は電気屋へ行っています。 弟が携帯電話を新しいのにしたいんだってさ、まだ契約期間内なのに。 まあ気持ちは分かるよ。 だって今ドキの中高生がTU-KAはないよね。 友達だってみんなヴォーダフォンかドコモかAUだもの。 私だって今までに「自分もツーカー使ってるんだ」なんて人みたことなかったりするし(あ、でも昨日観た「恋人はスナイパー」で上田(阿部寛)が使ってたのは親父と同じツーカーのやつだったな)。 そんな感じで弟だけちょっと最先端の携帯にするそうです。 …わたしは最先端にしないのかって? 私は今のままでなにひとつ困ってないので、契約期間が切れた後に替えたくなったら頼みます。 しょっちゅうメールや電話をするわけでもないし。 あ、メールアドレスが変えられないのは難点だけど、とりあえず今のままで充分。 ■のだめ最新話 kiss9号を買ってきて読みました。 さりげなくのだめの上着を渡してる千秋が最高ですね…★ ■映画 もしかして今日からキャシャーンですか? 私は今夜母と一緒にキャシャーンかピーターパンかコナンかオーシャン・オブ・ファイヤーかしんちゃん観てきます(決まってないのかよ!!) ピーターパンは珍しく母のほうから観にいきたいと言っているので、これになるかも。 GWは映画三昧だぜ!お金ないけどね…!! ■えー!? たったいまテレビで「ハーレイ・ジョエル・オスメントが16歳」と聞いて大変ビックリしております。 え、私より一個下なだけだったの?!5歳くらい下かと思ってたよ…!! うわあ普通にびっくりー。 ■記念日 そういえば4/23(昨日)は世界図書の日だったそうです。 その関係で、本屋に行ったらくじをもらいました。ラッキー。 当たるといいなあ。一等は図書券5万円分なんだ。 まさしく本好きにはたまらない商品ですね! うおおおおーあーたーれー!(祈祷中) ■生茶のCM 虻ちゃんかよ!!思わず笑っちゃったぜ。 松嶋菜々子と虻川…す、スゴイ組み合わせだよね。 ■サントラ MOONのサントラ(5000円)を買ってしまいました…。 だって、もう次はいつ販売するか分かんないって言うし! そう言われたら買うしかないじゃん?!ないじゃん!? 5千円は天地がひっくり返るほど大金でしたが、もうあと数日でお小遣いが貰えるのでそれまで細々と暮らしたいと思います(昨日の映画代も実は母から賜わったお金だったりしたのです。情けない…) 届くのは来週になるらしい。 もう買っちゃったんだから残すのはは楽しみだけにしておこう。 |
| 2004年04月23日(金) 「恋人はスナイパー」観てきました |
| みなさんこんにちは。 今日は午後から映画館へ恋人をスナイパーをみに行ってきます。 んでもっていまちょっと時間ないので、ちょっと忘れちゃいそうだからメモだけさせてください。 ○光と〜(るみたん、大倉孝二、意外と井川) ○アフリカのツメ ○恋人はスナイパー ○ぼたばら ○マックで500円 ○留学話 あとでちゃんと日記にする予定です。すいません。 スナイパー観て帰ってきてから日記書きます。 んじゃまたあとで! --------------------------- とまあ、上記が朝に書いたやつです。 ワタクシ、映画館から帰還して参りました。 じゃあ早速感想ってことで。 ■映画「恋人はスナイパー〜エピソード3〜」 もうね、感想をね、一言でいうなら「報われない」の言葉だけですよ。 内容は、1とか2を見てない人にはちょーっと分かりづらかったんじゃないでしょうか。 私は毎年クリスマスの日はなーんの予定もない人なので、1も2も見てましたけど。 前半はセリフも少ないしアクションもなく、ごくごく普通の話展開だったので、ちょっと軽く飽きがきました。 後半はアクションアクションアクション!の連続で、やっぱり「恋人はスナイパー」にはストーリーよりもアクションのほうを期待するべきだと思いました。 今回も竹中直人や阿部寛、田辺誠一、中村獅堂と脇役が光ってました。 竹中直人に至ってはもう何も言えないですけどね…!! 今回は1・2の時よりもホイさんのラヴ度が高くて、ピンクのオーラが出てたんですが、例によってきなこさんのラヴは低温でした。 もうちょっと高くても良かった気がするけど、二人はそういうんじゃなくて「深い絆」だからってことなのかな…。 見終わったあとちょっと泣きそうになりました。 エンディングで「もう一度会いたい」とか流れた日には…うう。 報われないな……。 総合評価としては、テレビドラマの域を出なかったと思います。 映画よりテレビで2時間番組でやったほうが良かったよ。 そして、もしこれで人気が出たら続編作るつもりなんだろうな、きっと。 そんな終わりかただったもの。 ああ、でもこんな気持ちで終わらせるなんてな…。せつねー!! ■みちゃったよ! 「光とともに」を一昨日見ました。 たまたまだったんですが、意外と井川も出てたし、しかも恋人が小松(大倉孝二)でドメスティックバイオレンスかよ!とビックリしました。 来週も見ちゃうかもなあ。 昨日は「アフリカのツメ」っていう関東ローカル?で夜中にやっている番組を見ました。 キャストをきいてから見たいと思ってたんだけど、いつの間にか忘れてて、でも偶然見れました。 なんかキャストがすごかったよ! 今田耕二と井川遥が夫婦な上に、大倉孝二、大島蓉子(ハルさぁーん!!)、速水もこみちも出てました。 なにこの「ぼくの魔法使い」的キャストは…!! とっても面白かったので、来週も見てみようと思います。 ■牡丹と薔薇 ついに今日ですね。 ビデオセットして見ます。 ■もうやーめーてー! 昨日は駅前留学だったんですが、レッスンルームに入ってから、受付のおねーさんに「帰りにちょっとだけ受付寄ってねー」とわざわざ言われたので帰りに寄ったところ。 悪徳商法に騙されかけました。 っていうとちょっと語弊がありますが。 最初は「N●VA通い出して半年だけど、どう?うまくやってる?」みたいな話だったので安心してたんですけど、途中からだんだん雲行きがあやしくなっていって、結局2時間近くも「ちょっとだけ話」をしてきました。 簡単にいえば「夏休みに語学研修で外国行ってみない?」と言われたんです。 でもその二時間の間に、「ちょっと待っててね」とおねーさんが10分ほどどこかへ行ってしまうというのが何回かあったり、「私もね、留学したことあるんだけど、やっぱり外国行くと度胸がつくよー」というセリフを5回ほど聞き、私は行きたいという旨を一つも言っていないにも関わらず「お母さんには私から説明するからね」と言われ、「何が一番心配かなあ?」と聞かれてまさかお金ですなんて言えないので「何が一番心配?と聞かれても、飛行機に乗るのも1人で旅行するのも外国に行くのも初めてなので何がなんだか全然分かりません」というやりとりを少なく見積もっても10回は繰り返しました。 何日か前に語学研修の詳細のパンフレット配ってて、それをもらって読んでから「留学か、いいなー」と思ってたのは事実なんですけど、話を聞いてから行く気をなくしました。 思い出せばこの英会話に入るときもそうでしたよ。 ただ話を聞きたかっただけなのに、「今日中に最低でも○○円だけお金を振り込んでもらえれば、今日で終わるキャンペーンに間に合うので○○円お安くなるんですけど」と何度となく言われて結局入ったのでした。 ……みなさんも悪徳商法には気を付けてください……。 まあそんな感じで昨日は帰りたくても帰れなくて、すんごいストレスが溜まっちゃって、家に帰ってから無意識に刃物を探すくらい精神的に追いつめられちゃってやばかったんですが、30分ほど寝たらスッキリしました★ ■リニュ の準備は着々と進んでおりますですよ。 土日は家族がパソコン使っちゃって私が使えないから、今日中にどうにか出来ればいいなーと思っております。 |
| 2004年04月21日(水) なんか安心 |
| どこにも売ってない、と散々私が言っていた「銀魂」1巻は、今週のジャンプを読む限りではどうやら売り切れらしく。 だから売ってなかったのかー!!と叫びつつ、かなり安心しました。 そんな今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか? こんにちは、夏古です。 今日は朝から学校へ行ってきたんですが。 吐き気が酷かったので一時間目だけ受けて帰ってきました。 起きてから6時間で静岡市まで行って帰ってきたのって初めてだよ…。 っていうか、もうここ1・2週間ぐらいずっと胃が気持ち悪いんですよー…。 胃腸薬も飲んでるんですけどねー。 ご飯もそんなに食べてないんですけどねー。 むしろ朝ご飯とか食えない日もあるんですけどねー。 …やっぱりストレスか……それもなんだかだなあ。 夏に向けてリニュ作業ハジメマシタ。 5月までには完成するといいなー。 ちょっと短いけどこの辺で。 今日はまだピアノの練習してないんですよ。誰かに聞かれるの恥ずかしいんで、陽が暮れる寸前の、みんなが忙しい時間に弾いちゃいたいのさ(笑) |
| 2004年04月20日(火) 沖縄より暑い? |
| 今日は弟の担任が家に来る、いわゆる家庭訪問ってやつでした。 私はまさか母と一緒に先生の話を聞くわけにもいかず、居場所がなかったので、外にあるうちの車の中でスキマスイッチを鑑賞してました。 先生が遅刻して来たので30分も車内にいまして、暑さで死ぬかと思いました。 だって静岡市が全国で一番暑かったって言ってたし。 しかも私の住んでるとこは県内で二番目に暑かったみたいだし。 静岡市の気温が全国で一番だってことは、つまり沖縄より暑いわけでしょ? 「静岡って暖かいねー」っていうより、もう南国だよね。 今から夏服の準備するのが遅いくらいだよ。 でも明日の学校には長袖で行きます。 だって半袖着るなんて勇気まだ持ってないから…! ■この前のゾロリ 思ったけど、エルゼってほどよくバカですね。 でもそんなエルゼにアーサーはメロメロ(死語)なんですよね…七不思議。 そしてそんなアニメを見ればみるほどオープニングテーマが頭から離れられなくなるわけで…。 どこからともなく♪地球のお腹をくすぐるゾーローリーと山ちゃんの声がするわけで。 ついでに♪ハッスルハッスルの声も途切れないわけで。 おまえ何歳なんだよ!って話ですねー…。(でも妙に耳に付くんだよ…) |
| 2004年04月19日(月) こうなったら酒でも飲みますか… |
| みなさんこんにちは、お元気ですか? まあでも月曜日ですからね、元気すぎると一週間保ちませんよね。 今週も意味不明なトークで日記をつづりたいと思っています、夏古です。 じゃあ早速土日の報告から。 ○土曜日 母が「今日はカレーだけど面倒くさいからあんた作って」と言ったので、強制的に私がカレーを作ることに。 材料がないので母と二人でスーパーへ買い出しへ行くと、綺麗なおねいさんが「運転手さんにはすすめません・飲酒運転防止」「未成年飲酒禁止」と書かれた旗の前で、私(未成年)と母(運転手)に「ビールの試飲はどうですか?おいしいので、ぜひ一度お飲みになってください」とすすめてきました。 あの、おねーさん…? わたし20歳以上に見える? 要りませんと断った後、母が笑い出したので「高校生なのに」と嫌みっぽくかつ独り言のように言っておきました。 プチショッキン。 今度試飲があったら飲んでしまおう。 で、肝心のカレーはどうだったかというと。 私が作っていると知った弟が最初「お前の作ったカレーなんて食えるかよ」と断固拒否していたものの、まずくもなければすごい美味いというほどでもなく、ごくごく普通のカレーが出来上がったため、普通にみんなで食しました。 すごい色だったとか、ありえなくまずいだとか、そういうことを期待しつつつくっていたので、「ネタにならねえなあ」と心の中で思いながら食べていたのは内緒です。 ○日曜日 学校の始業式でした。 クラスも変わったし、友達(推定2名)とも久しぶりに会えたし良かったです。 年度の一番初めの授業として、生物を受けようと思って生物室に行ったら、授業開始5分前まで私ともう1人の人しかおらず、どうしようかと思いました。 そして結局生物を受けたのは10人しかいませんでした。 もしかして生物自体を取ってる人が少ないのかなー。 そういわれれば物理とか地学のほうが人数多かったし。 私の「人の少ない方へ少ない方へ」体質は変わっていないようです。 そんなこんなで月曜日、つまり今日なわけですが。 朝の10時半に起きて「おおう?!」と思わず上田(@トリック)口調になったり、駅前留学のレッスンが異常に難しかったり、もう蒸し暑くて蒸し暑くてしょうがなかったりしてます。 そして大した話もないので、携帯カメラで撮ったささやかな写真を載っけておきます。 左はドライアイスを水に入れて遊んだときの。涼しくなりたかったので。 右は買ってきた豆腐が入ってた竹カゴにたこ糸をつけて「ドリームキャッチャー」とか夜中の1時に独りでいいながら実はブタゴリラ君ちのような八百屋さんを再現して作ったものです。ちゃんと5円玉も入れてあるんだよ。 ![]() |
| 2004年04月16日(金) 妙なノリ |
| 髪がいつの間にか背中の中程まで長くなっていたようで、驚きました(気付けよ!) た、たしかにそう言われれば髪梳かすときにいつも以上に時間がかかるなー、と思ってたんですが…! まさかですよ。 前髪が鬱陶しかったので髪の毛をものすごいテキトーに上の方でおだんごみたいにしてたんですが、出掛けるからってことで髪ゴムをとったら(だいたいストレートで出掛ける)、毛先がまるでパーマをかけたようになっちゃってたんですよ…!! ふわふわな感じだったらごまかしようもあるんですけど、「実は寝ぐせです。てへっ★」って感じなんですよ!! 可愛さの欠片もない、やっちゃった感溢れる髪型だったんですよ!! あと3分で出掛ける時間だったんですけど、あれほど一生懸命であれほどヘアウォーターを使った3分は今までになかったです。 結局なんとかストレートに戻して、毛先が変な方向に曲がっているのを知りつつも出掛けてしまいました。 今度からは出掛ける30分前からスタンバイして気を付けないと…。 ■FULL AUTOが読みたいんです。好きなんです。 この日記を書いてる『エンピツ』には、一応簡単なアクセス解析が付いてるんです。 といっても、人数とどこから来たかしか分からないんですけども。 で、私、ここ最近の解析結果に少なからず驚いてます。 検索で来てくれてる方が多いんですが、内容は↓こんな感じ。 ・宮藤官九郎系(先週のマシュー効果?) ・アラビアのロレンス系(まだまだ人気?) ・ドラゴンリバイブ系(憤りを感じてる人が多いんですよ、ね!) いやー「ドラリバ」で検索してくる人がものすごい多くてビックリしてます。 知ってる人って意外といたんですね…。 よーし、こうなったらみんなもアンケート葉書出そうぜ! 井田ヒロトはいい作品描いてるよ!! 私明日本屋行ってドラリバ一巻買ってくるよ! 「FULL AUTO」2巻に入れろって電話してもいいよ!(何の話) ……うぅ、あんな終わり方ってあり得なかったよね、明らかに途中までは普通の展開だったもんね…。 くそーガンガン編集部めー!!!(東京の方を向きながら) せめて次回作連載させろよ。 と、また同じような話をしてしまいました。すいません。 だって納得いってないんですもん。 そういえば、うちの家族は揃ってお笑い芸人が好きです。 うちでいま最も旬な芸人はというと。 ペナルティのワッキー(脇田寧人)だったりします。エヘ♪(知らない人はレッツ検索) ああ引かないで! あれですよ、あのムダに多い毛とかムダに濃い顔とかムダにある体力とかが好きなんですよ。 だからうちでは「うわぁ…ワッキーキモーイ」が合い言葉であり褒め言葉なのですよ!!(今みたら公式HPにも「キモイ」は褒め言葉だと書いてあった) かつて今までにキモイという言葉を褒め言葉として使われたヤツがいただろうか、いや、いない…。 みんなもワッキーの凄さに早く気が付いて…!(そして「キモイ」を合い言葉にしようぜ!)(したくない) 頭からワッキーマウスマーチとか毛ダムとか離れられなくなるから! あーワッキーってなんてキモイんだろう(至福)(もはや誰がキモイのか分からない) 病院ドタキャンしちゃいました。やっぱり駄目だった…。 |
| 2004年04月15日(木) 積ん読にするにはもったいない |
| 駅前留学行ってきました。 久々に大好きな先生のレッスンで面白かったです。 やっぱり先生が笑ってくれないとこっちも楽しくレッスン出来ないよ。 そんな感じで着実に好きな先生が増えてます。 だっていい人たちばっかりなんだよ! 長く一緒にいないとその人の良いトコも悪いトコも見えないよね。 あー、早く冗談言えるぐらい上手くなりたいなあ。 ■なんか普通っぽいこと言ってみたり… 最近暖かくなってますねー。むしろ暑い日もあるくらい。 そろそろ夏服の準備しないとですね。 夏は大好きだけど、夏服って袖が短いから腕とか足とかが見られるのが嫌です。 「嫌なら痩せろ」って言われればおしまいなんですけど。 あーもうマジで今年は痩せる!! って言い続けて早数年ですよ…(笑) くそー、今年こそは、今年こそは…!(も毎年言ってたり…) ■本 ちょうど一年ぐらい前に買った本を再読してみたりしてます。 やっぱ「眠れるラプンツェル」(山本文緒)も「増量・誰も知らない名言集」(リリー・フランキー)も「ハチ公の最後の恋人」(吉本ばなな)も面白いよ。 あとは「ガラスの麒麟」とか「岳物語」とか「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」とか「魔術はささやく」とかもさっさと読まなきゃ。 もったいない。 ■レイン タイの映画です。 耳の聞こえないスナイパーと薬屋で働く女の人の話です。 泣けます。マジで泣けます。 起きてすぐの頭の回らない状態で2時間ぶっ通しで見ると、最後の場面で号泣ですよ。 雨がね、こう、スローモーションで降りてくるんですよ。 みんな見ようぜ。泣こうぜ。いい話だぜ。 …いい話なんだよ…(今見てうるうるしてる) ■リニュ しないとね。もう春終わっちゃうし。 だからもう夏向きのリニュでいいじゃん?(開き直り) 半年は保つようなリニュにしよう、今度は。 そして明日はちょっとこっそり病院へ行って来る予定です。 |
| 2004年04月13日(火) まじかよおい頼むから普通の声優さんをつ(略) |
| えー今年の秋に公開されるスタジオジブリの映画「ハウルの動く城」、ハウル役の声を担当するのはキムタクってまじっすか(妙に説明的) だからさー、どうして普通の声優さんじゃなくて俳優を使うのよ、ジブリは。 頼むよ、頼むから他の人にしてくれ…! ソフィー役は倍賞千恵子さんだそうで。 …まさかとは思うけど最初と最後の場面は若い声の人を使うんだよね…? まさか、だよね? マイケルとカルシファーの話は聞いたこと無いけどもちろん出るんだよね? せっかくのハウルの映画化、しかも宮崎監督なのに、怖くて見に行けなくなりそうだよ…! たのむから嘘だと言ってくれーーー! 魂の叫びですよ、だって全然違う話になったら嫌じゃないですか、それはそれでアリって話もありますけどね、うわあこれはマジでイメージアルバム買ってこようかなあ、こんにちは、夏古です。 また4時過ぎまで起きてました。正確には「眠れなかった」ですけど。 寝返りをうってもうっても、テレビを見ても見ても、本を読んでも読んでも、羊を100まで3回数えても眠れませんでした。 あー異常に肩凝ってる。痛い。 理由は分かってるんですよ。 わかってて、どうしようもないから仕方ないんですけど。 そういえば日曜日の「世界ふしぎ発見」見ましたか? ヤマトタケル特集でしたねー。 白鳥異伝ですよ!荻原規子ファンにはたまらなかったですね。 小倶那!小倶那!小倶那!と興奮した人も、オトタチバナヒメに反応した人も多いはず(あんたのことだよ) いやー今度はぜひ更級日記とか安殿とか桓武天皇とか薬子の乱とか薄紅系の特集やってくれないかなあ。 |
| 2004年04月12日(月) もう本の話ばっかり |
| 今月に限って買わなくちゃいけない本と買いたい本が多すぎて困っております。 こんにちは、夏古です。 ○土曜日 御殿場高原へお花見に行って来ました。 桜がちょうど満開だったので、すんごい綺麗でしたよ。 でも今週の土日までは保たないだろうなあ。葉桜になっちゃうかも。 ○日曜日 ゾロリを前日のうちにビデオ予約しておいたんです。 Gコード分からなかったので手動で。 で、安心して9時頃まで寝てて起きたら、まだ予約されてるんですよ。 嫌な予感がしながら確認したら5/9に設定されてるんですよ…! アホウ私め!いつになく11時なんて早い時間から眠かったと思ったら! そんなわけで私は相変わらず「一週見ては次の一週を見忘れる」を守って(?)ます…。 せっかくたこ足の四駆が見れると思ったのに…! 来週は「きょうふのゆうえんち」らしいです。 なぜかエルゼとアーサーが出る回だけは見忘れずにすんでるので、来週は見れる予感(笑) ■本の話 「銀魂」が欲しいのに本屋5軒を回って5軒とも売っていませんでした。 売れているのだと信じたい…だって面白いんだもん! 「13歳のハローワーク」が大変気になっています。 自分の将来がまだ決められないからなのですけども。 「おぬしの体からワインが出てくるが良かろう」を読みたいです。 クドカンがみったん(伊藤英明)とゴルフしてる話が載ってるらしいんだ。 ■本の話2〜お気に入りの本屋に行って思ったこと〜 「ぼくドラえもん」の創刊号がバカ売れで、もう書店ではどこでも手に入らないと聞いた。 しかし私の行く先々の本屋では5冊ほどが普通に置いてあった。 これは田舎だから=人口が都会に比べて少ないから、なのか、単にみんなが興味がないだけなのか。 あるならあるうちに、今更だけど創刊号だけでも買っておくべきかいなか…ムムム。 ■本の話3 「クラシック・カフェ」が気になってます。 装丁がとてつもなくツボなんですよ…。 これから出るものを調べたら、サン=サーンスとかリストとかブラームスとかパガニーニとかマーラーとかあって、ついついのだめを思い出しました。 これ買って聞きながら読むのはいいだろうなあ。 ドビュッシーが出たら買おうと思ってるんですけど、980円て高すぎ。 でも一応手帳に書いておこう。8/12と、覚えやすいな…(誕生日前日) あ、ヴェルディもあるじゃん!アイーダが出る!! うわー買おう、絶対買おう。11/25、とこれまた覚えやすいなあ…(母の誕生日近く) ■技 西の善き魔女の漫画版を、コミックが出るまでとっておこうと思ってブレイドごととっておいて早4ヶ月。 ありえなく邪魔になったので、知り合いから聞いた「背表紙にアイロンあててページを外す」という技をやってみました。 おおおおーー!根本から綺麗にはがれる!! この方法でのだめもkissからはがしました。 100均(100円ショップね)で買った、他のことに使おうと思っていたビニールファイルに何気なくのだめ2話分を入れたらいい感じに全部入ってしまい。 少々面倒くさいですが、整理整頓しておくのが好きな人にはおすすめですよ。 ■ガンガンって最近「日本一アツい漫画雑誌」って書かなくなったよね コミックで思い出しました。 ガンガンで連載していた「ドラゴンリバイブ」が終わってしまいましたよ…!! しかも打ち切りくさい(も何も打ち切りですが)。 なんでー!あの人の書く絵も話もメタクソ面白いじゃない!! 他にもつぶす漫画あるでしょうが、○○組とか○○○○物語とか!! やはりガンガンだからか…。くそう。アンケート出してやる。 井田ヒロト先生の次の作品が早く連載されますようにー! ■スキマスイッチ 新曲が出たのに買う金がなく…。 ら、来月には必ず買うからね…! 貧乏なんて、貧乏なんてー!(泣走) |
| 2004年04月09日(金) 「世界は西へ動く」という話を知っていますか? |
| 昨夜の速報のテロップには驚愕しました。 「世界は西へ動く」という話を知っている方はいるでしょうか。 私も確か中学の社会の先生に教わったことだったと思うのですが、文化…というか世界は西へ西へと動くらしいのです。 この場合の「動く」は自転とかそういうものじゃなくて、どちらかというと「移動」に近いんです。 最初にイギリス(ヨーロッパ)で産業革命があって、それからアメリカや日本など西の国々が産業革命を起しました。 だから時代時代で注目される国があるんですね。 で、ここからは私の考えたことなのですけれども。 最近の冷めた社会や問題などを見て、アジア諸国の活躍ぶりを見て、私は交代の時期なのかなあと思いました。 戦後からこちら、日本はめまぐるしく進歩し、工業なんてトップレベルで他国に負けない要素も持っています。 でも、今の日本には「熱さ」ってものがないんですよ。 「あれは駄目だ、だからデモをしよう」みたいなね。 少なくとも10年ほど前までは日本の航空会社でも普通にストライキしてたのを覚えています。 いま日本は不景気で、少しでも他の人と違ったことをすれば直ぐにでもクビになるような社会です。 でも中国ではロケット打ち上げ成功したし、韓国だって注目されている国で、日本以外のアジア諸国はまだまだこれからが頑張りどころだと思います。 だから日本は支えになれればいいなあと思うんですよ。 と、ここまで書いたけど、やっぱり駄目だいいたいことが言えないや。 それでもなんだか漠然と私の中で、時期が来た、という気がしているんです。 早く全員解放されて、無事に帰ってきて欲しい。 無事に帰ってきても、日本が狙わる可能性は低いとは考えられないけれど。 自分たちの国のことになってやっと、私は「一刻も早く世界が平和にならなければいけない」と強く考えていて、それがすごくやるせない。 まさしく戦乱の世に私たちは身を投じているんだなぁ。 |
| 2004年04月08日(木) カタギリ結婚してたのかよ!!/追加 |
| 浜名湖花博今日から始まるみたいですね。 行きたいけど、遠いから結局行けないような気がします。 あーでも気になる。 そんな感じです、こんにちは、夏古です。 ■「アレだ、アレだよ」という表記が最近多いかも。 ピアノって練習すればするほどうまくなるんだなあ、としみじみ感じる今日この頃。 始めてからずいぶんと経つけど、弾いてて楽しいと思うことが今までなかったので、すごい面白い。 弾けば弾くほど楽譜通りに奏でられる自分にちょっと満足。 ■地震(さっき思い出したので書き足し) そういえば昨日の夜、地震が来ました。 父は風呂に入っていて、母と私と弟はテレビを見ながら話していたときでした。 ああついに東海地震か、と瞬時に思ったにも関わらず、私は寝転がったまま動けませんでした。 後ろにはでかいタンスが控えていたというのに。 今考えると、あのままもっと大きい地震が来てたら圧死してますよ。 やっぱり日頃から緊張感を持ってないとなあ。 ■しんぶん 私は新聞を読まないのですけれども。 もっぱらスーパーニュースとインターネッツで情報を得ているんですけれども。 最近親が新聞を読めとうるさいので、今日の新聞をぱらぱらめくるだけめくってみました。 したらですね、「仏作家サンテグジュペリ 60年ぶり墜落機確認」ってあったんですよ。 実は、この記事読むまでサンテグジュペリが「飛行中に消息を絶つ」っていう書かれ方で亡くなったの知らなかったんですよ。 星の王子さまミュージアムに行ったことあるのに(でも顔がローワン・アトキンソンに似てるのは覚えてる)。 たしか「星の王子さま」でも主人公の乗る飛行機が砂漠で遭難しちゃって、星の王子さまと会う話でしたよね。 ちょっと驚きました。 これからは新聞も「星の王子さま」もちゃんと読もうかなあ。 ■ラーメンズ で、↑の記事を調べている途中にですね。 「ラーメンズ片桐結婚してた」なんて字が飛び込んできまして。 あ、ラーメンズってお笑いコンビなんですよ。 最近だとフラッシュなんかで「千葉滋賀佐賀」で有名だったりするんですけど。 3〜4年ぐらい前はそこそこ爆笑オンエアバトルにも出てたし、CMもやってたし、去年は個展も開いてたりなんかしたんだけど、最近はめっきりメディアに出てこないなーと思っていたら!! おいおいおいおいおい、片桐ー!結婚してたのかよー!しかも去年! チクショー奥さん美人じゃんか。 これでまたちょくちょく出ないかなあ。 あー結婚してたんだー…(なんとなくプチショック) ■大好きでした おめでたい話のあとなのですが、芦屋雁之助さんが他界されましたそうです。 芦屋雁之助さんと言えば裸の大将、裸の大将と言えば芦屋雁之助さん、というぐらい有名な方ですよね。 72歳だったそうです。確かいかりや長介さんもそうだったはず。 ご冥福をお祈りいたします。 |
| 2004年04月07日(水) ヤツとの遭遇-春ですねえ- |
| こここここここんにちは、夏古です…。 先ほど台所でヤツと遭いました。 口にも出したくないヤツです、たまに飛んだりするヤツです。察してください。 それはお昼ご飯に冷凍のエビピラフを食べようと冷蔵庫へ向かった時でした…。 いきなり足下をヤツが走って来るではありませんか! 思わず叫びそうになったのですが、私以外に家族が誰もいない家で叫んだところで助けは入らないと思い直し、小さく「ひーっ」と言いながら隣の部屋まで逃げました。 決してみたいわけではありませんが、ヤツがこちらへ向かっていたら困るのでバッと振り向きました。 するとヤツは私の視界を左から右に移動し、そのまま食器棚の方へ向かいます。 みると、食器棚の下の引き戸が全開に開いてるではありませんか! 緑のたぬきが見えていますよ! まさかああぁあぁぁあ、と心の中で絶叫しているうちにヤツはなんと食器棚の中に…。 ……ヤツとの遭遇からかれこれ2時間近く経ちますが、未だに怖くて中は覗いていません。 母が帰ってきたらお皿を全部洗うように説得しようと思います。 さて、最低な雰囲気で始まりました、今日のまったりぐったり日記。 どこかしら、こう、春の息吹っていうか、そんなのを感じますよね…。 そしてその暖かさからか、祖父と祖母に今日もショッピングへ誘われました。 き、昨日会ったじゃん…? 「おでん食べながら花見をするから」って誘っておいて2時間街中歩いただけだったじゃん? 私がチャーハン食べたいって言ったらなんの迷いもなく不二家入ってったじゃん? 最初は「おじいちゃんとおばあちゃんだし」と思いながらOKしたんですけど、一昨日1時間昨日2時間歩いた私の足は、もう歩きたくないとひきこもりへの道をまっしぐらに目指すようにいいました。 ごめんね、おじいちゃんおばあちゃん、こんなぐうたらな孫で…! ってことで今日は一日家にいます。 昨日は地元の小中学校は入学式だったようでした。 で思ったんですけど。 私も2年生になるんですよね、高校2年生。実感ないなー。 だって私より一つ下の子も高校生になるわけでしょ? うーむ。 その辺歩いている高校生と私の差はアレですね。 フレッシュさだよ、フレッシュさが足りないんだよ、うん。 と自分で納得してみる今日この頃。 そういえば今日のマシューにはクドカン出ますね。 ビデオの準備しなくちゃ。 |
| 2004年04月06日(火) 最近きになること |
| NEWクレラップはいつまでNEWなんだろう…と考えてます。 こんにちは、夏古です。 今日は祖父と祖母と一緒に地元の某大きな社で桜を見てきました。 静岡(っていうよりも私の住んでる所ですが)は桜がいま満開です。 いやー綺麗綺麗。 場所によってというか種類が違うんだと思うんですが、花びらの大きさが違くって、思わず2・3枚拾ってきました。 押し花にしよっと。 なんだか最近目を瞑りたいです。 眠たいわけじゃないんだけど、とにかくまぶたが重くてしょうがない。 暇があれば瞑ってます。 上まぶたと下まぶたがマジでくっつきそう。 スキマスイッチのニューシングルを、100円均一で聞きました。 あーやべー、今回もいいなあ。早く買おう。 あー頭痛いー。 風邪ひく手前って感じで痛い。 鼻とか喉とかも微妙にきてるよ。だーるーいー。 |
| 2004年04月05日(月) 衝撃!!はじめてのけんけつ事件簿 |
| 静岡駅で一年に3回も外国の方に日本語で道を尋ねられました。 都会って外国の人も多いんだなあとしみじみ思いました。 こんにちは、夏古です。 日記書いてない数日、なかなか濃ゆい生活をしていました。 ○4月1日 一年前から暖めていた嘘を、月に一度しかないカウンセリングで先生に言おうと思っていたのに忘れた。 最近ハマりだしたあいのりを見た。ゆーみん良かったねー(泣) ○4月2日 はなまるマーケットに古田新太が出ていたので見た。 アロエちゃん(娘)が激似でちょっと可哀想だと思った(失礼) ○4月3日 近くの100均へ行ってきました。 そこで素晴らしい買い物をしてきました。 ↓コレなんだかわかりますか? ![]() 実は缶ジュースのプルタブ開けるやつなんです。 爪を傷つけたくない、自分じゃ開けられない、なんて人にはマジでおすすめ!! あとペットボトルの蓋を開けるのにも使えるそうですが、個人的には手でやったほうが早いと思います。 ○4月4日 朝からゾロリもスゲェも見逃さず、聞き逃さず。 しかし弟の「家で1人になりたいからどっか行ってくれ」という一言で、父と母と私は車で北上し、エスポットへ。 でエスポットからの帰りバイパスを走っていると、なんと豪雨と晴れの境目をちょうど通ったようで、50メートル先も見えなかった道路が一気に晴れ晴れとしました。 理科の先生がよく「運動場の真ん中で雨と晴れの間に遭遇した」って言ってたけど、あれって本当なんだねー。スゴイ。 で、そのまま南下しながら近くのスーパーへ。 するとたまたま献血車が来ていて、暇だった私たちはやることにしました。 母は20年ほど前に数回やったきり、父は以前一度やろうとしたものの、痩せすぎで献血出来なかったらしく、私はもちろん初めてです。 献血の前に少しだけ血を抜いて、何型かとか、今日は出来るかなどの検査をしてからやったのですが。 ここで検査のために少し血を抜かれた母が看護婦さんに「今日はダメですねえ」と言われ脱落。 私と父だけが車内で200ミリリットルの献血をしました。 「じゃあここで横になってねー」と言われ簡易ベッドに横になって右腕を看護婦さんに差し出していると、もう1人の看護婦さんが反対側から「お茶・オレンジ・アップル」と書かれた紙を持ってきてどれがいい?と聞いてきました。 献血をするとジュースやらお菓子やらいろいろくれると聞いていたので、ジュースと書かれていないのに「オレンジジュースで」と答えてしまいました。 まあ、飲み物の話だから別にいいんですけどね、うん。 しかし!! その間に看護婦さんに差し出していた右腕はいつの間にかチューブ付きの針が刺さり、とっくに血が抜かれ始めていました。 痛くもなんともなかったので、腕を見た瞬間心の中で「おおう?!」と叫びました。 ビビリ過ぎて「今度17歳?今回初めてだよね?衝撃の痛みでしょう?」という看護婦さんの問いにも思わずうん、と答えていました。 本当はカケラも痛くなかったのに…(笑) でも血が流れていく感覚はありました。あー吸われてるなー、みたいな。 そして横になったまま、ストロー付きのオレンジジュースを飲まされ、ウエハースを食わされました。 え、普通帰り際にそっ…とくれるもんなんじゃないの? とかなんとか言いつつ飲み終わり食べ終わったときに、献血も無事終了しました。 献血手帳とキーホルダーとなぜかあぶらとり紙2つを頂いて帰ってきました。 ちなみに献血手帳の表紙 ![]() なかなかツッコミどころ満載な初めての献血体験でした。 あれですよ、人が少なかったら30分もかからないし、なにしろ面白いからみんなも献血一回行ったほうがいいですよ。 ○で、今日なわけですが。 駅前留学のレベルアップテストに行ってきました。 10分と意外と早く終わっちゃったんですが、合格をいただきました。 うふっふー。 あと、今日は入学式をやるところが多かったみたいで。 地元の高校でもやってました。 みんなスカート長くて初々しいね…(笑) 3ヶ月もすれば15センチは短くなってるけどね、きっと。 まーそんな感じで有意義っつーか濃いっつーかな数日間でした。 あー今日は天気がいいから心もカラカラだー! |
| 2004年04月01日(木) 4月1日 |
| えっと、最近の私の体調やら何やらを考えてcontradictを閉鎖することにいたしました。 本当に、いままでお世話になりました。 ……なんてことはありえませんが。 エイプリルフール大好き!(笑) ■4月1日が誕生日の人は 一学年上になるんですよね、確か。 早生まれ扱いらしいですよ。 ■アラビアのロレンス 一ヶ月前にNHK-BSでやってたのをビデオに録っておいて、やっと観ました。 後半、アリがロレンスを心配して柱の影から出てくる場面や、ロレンスに世話してるのをみてまるで奥さんのようだと思いました。 でも話がいまいち分かんない。 といっても、トルコとイギリスで戦ってるのは分かるし、ロレンスが傷つきすぎて壊れていくのも分かるんだけど……これだけ分かってればいいのかなー。 またもう一回ぐらい観る機会があれば、最初から見直したいけど、何しろ4時間あるから「ちょっと観るか」って感じにはいかないし…。 あ、それで思い出した。 NHKだからCMはないんだけど、途中で5分ぐらい休憩が入ったんです。 アラビアのロレンスのシーンが写真みたいに一コマづつ出てきて、バックで主題曲が流れて、INTERMISSIONって字が出たんですよ。 で、INTERMISSIONってなんだろーと思って英和辞典みたら、「休憩時間」のことなんですねー。 ちなみに、アメリカ英語はインターミッションで、イギリス英語はインターバルっていうらしい。 初めて知った。 やっぱり早いところもう一度見直したほうがいいかもなー。 ■はなまる 明日のはなまるカフェは古田新太だそうですよ! 絶対観る。 ■さくら 静岡でも、桜が咲く季節になってきました。 家の近くに桜がたくさん植えてある公園があるので、眺めるとスゴイです。 でも私は咲いてるときよりも、散るときのほうが好きです。 もちろん満開でふわふわしてそうな、夜には青がかる色になる桜も綺麗だけど、散らないと花びら触れないじゃないですか。 みるのもいいけど、集めるほうが好きだったりするんだよね。 あー、早く満開になるといいなー。 薄紅天女でも読んで待ってよう。 |
| 未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
|