| まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
| 2004年05月31日(月) ■「ビッグ・フィッシュ」観てきました。 |
| すごく久しぶりな気がしてます。 こんにちは、夏古です。 映画観てきたり、バル○ン(我が家の通称:ゴキ殺し)をやったり、花壇に蒔いた向日葵の種から芽が出てきたり、テレビの上に置いてるミニサイズの植木鉢のなかから金魚草の芽が出てきたり、その芽が太陽じゃなくてどうも家の照明に向かって斜めに伸びてるのにきがついたり、ベランダに干してた枕が上の階の人の洗濯機のホ ースが外れて水浸しになったり、といろいろありました…。 ■眠 いま眠いです。 ちゃんと7時間も寝たんだけどなあ。 最近ずっと9時間睡眠だったせいでしょうか。 やたらと眠い…! その上、思考がやばいよー…暗いよー…。 6月・7月・8月・9月とあと4ヶ月頑張ればたぶん大丈夫だ。 冬になれば大丈夫だー…。まだまだ先は長いぜ…! ■映画「ビッグ・フィッシュ」 土曜日に観てきましたよ!! 謳い文句と黄色い花畑と空の映像に誘われて。 想像以上に感動作でした。泣けたよ! 次から次へと出てくるホラ話というか主人公のお父さんの語る人生が、まるで御伽話かファンタジーかっつうほど可愛らしいものでした。 特に後半でかなりきてしまい、涙ぐみました。 損はしないので一回観てください。 ■第3作目 アズカバンの囚人、6/26からですね! 巷ではどうか知りませんが、私は3巻が一番好きなのですごい楽しみにしてました。 何しろルーピン先生とかシリウスとか出てくるからね…! 日本語版4巻が出てから一回もハリー読んでなかったから、だいぶ忘れ気味です。 もっかい読み直したいんだけど、長いから、気合い入れるか読みたくなるまで読まないでおくか…たぶん後者だろうなあ。 アズカバンではスネイプの頭ゴンゴンがありますようにー。(またマニアックな) だって賢者の石の時にハーマイオニーの「薪がないわ!」が無かったんから…!(相当楽しみにしてたらしい) 今度こそは端折っても平気なとこ端折られていませんように。 |
| 2004年05月27日(木) メガネ着用(両目視力1.5…)・■地元密着 |
| みなさまこんにちは…シズオカン(静岡県民の意)の夏古です。 どこの怪獣だよって話になりそうですが。 ■かふーん どうやら本当に花粉症らしいですよ。 「この前眼科へ行ってもらってきた目薬が効かない」と言ったところ。 「え?これってアレルギーの目薬じゃすごい強いんだけどな。効かない?」 と「これが効かないって…ほんとに?」って感じで軽く笑われました。 今となっては何故笑ってるのか分かんないんですが、その場のノリと優しい先生なので私も笑ってました(ノリ人生) 結局飲み薬をもらうことになったのですが、「目のかゆみがひどい」「目薬が効かない」ということで 「じゃあメガネしてください」 ………………………え? 医者「あのねー、やっぱり目に花粉が入らないようにするにはメガネがいいと思うよ」 母「そうしなよ、伊達メガネ!伊達メガネいいじゃーん。あ、この季節だからサングラスにして、マスクすれば花粉防止防止!」 生まれてこの方16年と10ヶ月。 視力両目1.5な私がメガネって似合わないと思うよ…! そしてなぜ伊達メガネに興奮するのだ、母よ…(笑) サングラスにマスクって、サングラスにマスクってー! っていうかね、メガネにマスクはいいのよ、全然。 ただね、スギ花粉が流行ってる時以外の花粉防止の格好はちょーっと恥ずかしいんだ…! 今思えば5年前もそうでした。 学校にマスクをしていけば「風邪?」と聞かれるじゃないですか。 夏古「ううん。花粉症だってー」 友人たち「え、今頃花粉症やってるの?」 何回繰り返したことか…。 100均でメガネ買ってきたいのに、自分一人じゃ似合うのが見つからないよ…! ■ちゅらさん NHKのBS-2で午後7時30より、毎日一話ずつ再放送している「ちゅらさん」。 例に漏れず、うちも母と二人で欠かさずみています。 先週はやっと柴田さんが「似ている…!」をやったので、すごい嬉しかったです。 早くちゅらさん3の始まる秋になるといいねー。 ■ドラマ「農家のヨメになりたい」第一話 私の今はまっている漫画「のだめカンタービレ」を描いている、二ノ宮知子さんの別の作品「GREEN〜農家のヨメになりたい〜」がドラマ化したものだそうです。 私はGREENを読んだことはないのですが、ドラマに出てくる畑が地元で撮られたものだそうで(地元の広報に書いてあった)見てみました(ちなみにエンディングにも地名が…)。 これ、あの辺かな…と思うところが多々ありました。 別の所でも撮っていたようなので、合ってるかどうかは分からないですが。 とりあえず来週も見てみる予定です。 |
| 2004年05月26日(水) 5年ぶりのカモガヤの襲来…! |
| み、みなさんこんにちは…。 目がかゆい目がかゆいと言って病院へ行き、アレルギー性結膜炎を診断されて早2週間…。 目薬が効かず充血が激しいため、試しにアイボンを買ってきたものの良くならず、ここへ来てくしゃみと鼻水に襲われ始めました。 クシャミ?鼻水?目のかゆみ…? これは花粉症かァッ…!! とやっと気づいたそんな朝。 5年前に花粉症やったときは季節はずれなカモガヤ花粉(5〜6月)に姉弟共々やられたので、たぶん今年もそうではないかと睨んでいます。 夕方に病院へ行って来ますよ…。 こんにちは、夏古です。 ■ハマってるもの。 弟が真・三國無双2を買ってから一ヶ月(前作は買ってないのにいきなり2を買ってきてるあたりに血筋を感じた)。 やっとやり方を覚えて一人でも出来るようになったと思ったら、はまるはまる。 気が付いたら2時間とかやっていて、目が疲れてます。 でもまだまだ弱いので、レベルの低いステージしか出来ないんですけどね…。 はまりすぎて寝る寸前のうとうとしているときに、ふとあの赤い敵の体力ゲージがうじゃうじゃと画面に出ている様を思いだして、「倒さねば!!」と親指をものすごい布団に連打している自分を見つけたとき、すごい自分が可哀想になりました。 徹夜でスーファミをやっていた父(当時30半ば)……。 ゲームを買って貰えなくて駄々を捏ね、3時間の説教の末に母に平手打ちされ、隣町の祖父母宅まで約7キロも歩いて家出した弟(当時10歳位)……。 私にも同じ血が流れているのだと思うと恐怖ですね…!! でも面白いからやっちゃうなきっと(救いようがないよ…) ■本 この前本屋に行ったんですよ。 っていうセリフをよく打ってるような気がします。 月に5回は本屋へ行きますからね。 で、「ブラフマンの埋葬」(小川洋子)と、「星の速さで駆けてく」(谷川史子)を買ってきました。 「ブラフマン〜」はまだ読んでないですが、「星の速さで駆けてく」はちゃんと読みましたよ!! やっぱりいいなあ谷川さんの作品は! あの独特の書き方とか好きなんですよー、もうメロメロ。 告白物語も毎回面白いし。 とか言ってますが、コミック自体はそんなに持ってないんだな、これが。 古本屋行ったときにたまたま見つけて買うぐらいで。 今回は星の速さで駆けてくも良かったけど、自分的には星の隠れ家がヒット。 月の涙とかオリオン座とか障子貼り部とか!! ほ、ほんとにあるのかな…気になる。 ■映画「恋のドッグ・ファイト」 たまたま夜中にやってたのを録画しました。 お互い手探りな感じがすごい良かったんですが、中途半端というか登場人物の気持ちが分かりづらかったところがもったいないかなーと思いました。 最初のパーティの時と、最後ローズがものすごい綺麗になっていてちょっとビックリしました。 化けすぎ…! どことなく「ワン・クレイジー・サマー」に似てる気がしたけど、「ワン・クレイジー・サマー」のほうがまだ面白いなー。 あーやべー、クシャミが止まらない…。 |
| 2004年05月25日(火) ぶっちゃけ・虹の郷(ローカル話) |
| 日記を書いていなかった金〜月曜日、またいろいろありましたよ。 例えば 私、私、(ピーー)に(ピーー)入れられて、モニターで初めて(ピーー)見たよ…!! とかね。だいじょぶ、公序良俗はちゃんと守ってる話だから!(親指立てつつ) ハローハロー夏古です。 ■ってことで、まず最初にぶっちゃけ。 先々週あたりの日記で、「別に悪いことではないけれど母に見つかったことがある」と言ったのですが。 毎月来るものがちょっと止まってしまいまして、そのことが知られてしまったんですよ。 で、病院へ行って来たんです。 腹部エコー(赤ちゃん見るときの白黒のモザイクみたいなやつ)したり肛○にエコー入れられて(せめてもの伏せ字)初めて自分の子宮をみたりしてきました…!(衝撃よりも初めてのエコーによる好奇心の方が勝ったなんて言えないけども…!) 原因はストレスによってホルモンのバランスが崩れているそうなので、薬を出してもらい、基礎体温もつけるように言われました。 とりあえず7:30に起きて計れるように頑張っています。 去年も一昨年も原因がホルモンバランスだったのと、最近調子が良くないことから薄々感づいていましたが、やっぱりこの季節はダメだ、と凹みはじめてます。 まあね、こればっかりはね、どうしようもないからね。 ちゃんと病院にかからなくちゃいけないんだろうけど、私も話し相手ができるしそうしたいけど、親に言う勇気はないし、勢いで言えるほどまだ酷い状態じゃないんですよね…。 っていうこれが一番良くないんだろうなあ、と分かってるんですけどね。 ■遠足に行ってきました。 伊豆の人なら(たぶん)誰でも知っている、虹の郷へ学校で遠足に行ってきました。 自由参加なのでいつも言っている友達は来ておらず、父と母と一緒にまわって、なんだか軽く父兄参観みたいでした…(笑) 雨天決行の、10時に現地集合、2時半解散だったのですが、朝から既に雨が降ったり止んだりしていました。 雨天中止にしろよーと思いつつ集合場所へ行くと、なんと「今日は雨が降ってるので、解散は1時です。1時ごろに先生に声かけて出席とって帰ってください」とのこと。 6時間もホームルームの時数をくれるのに、3時間遊べばいいだけなんて…!! ラッキーと思いながら遊んできました。 テディベアの大きい着ぐるみが私に手を振ってきたので「どこから見てるんだろうね?」と通りすがりに黒く囁いてみたり、暖を取るために万華鏡館に入って万華鏡を見ずに出てきたり、忍者の絵をみたり、井戸の水をギッコンギッコン汲んだり、一つだけ紅くなってるもみじの木を見つけたり、母と弟の共通の中学時代の英語の先生が絵描きとしていたり、伊豆特産の黒米をつかったうどんを食べたり、大好きな干し椎茸を買ったりして帰ってきました。 寒かったけどそこそこ楽しかったよー!! ちょっと長くなったので、また明日かあさっての日記のためにメモ。 ・ブラフマンの埋葬 ・星の速さで駆けてく ・恋のドッグファイト ・ニューシネマパラダイス また感想になると思いますが、とりあえずメモしとかないと忘れそう…。 |
| 2004年05月21日(金) ■ダレン・シャン10-精霊の湖- |
| 台風が過ぎ去ったと思ったら、なんですかこの晴れ晴れとした天気は!! おかげで日曜日は遠足にたぶん決定ですよ…!! 私よりも母が行く気で困ります(家族・友人の参加アリなので) こんにちは、夏古です。 ■ダレン・シャン10-精霊の湖- クレプー(クレプスリー)がああなってからこちら、ますます読む気を削がれているのですが、読みました読みましたよ! 途中に出てくる「奇怪なグロテスク」の存在が本当にグロくて、滅多にないけど途中で読むのを放棄してたりしたけどね…。 今回はハーキャットの正体を突き止めるための話だったのですが、新キャラが出てくるわ、異世界に飛ばされるわ、デスモンド・タイニーは出張るしで、なんかいつもと感じが違いました。 いつもは、こう、「現実の中で行われてる戦い」みたいな感じじゃないですか、上手く言えないけど。 でも今回は本気で異世界アドベンチャーなんですよねえ。 真っ当な人間出てこないし、異世界だし、竜出てくるし。 こういう話も嫌いじゃないけど、っていうかこの話自体ハーキャットの正体突き止めるための話(&今後のバンパイア戦争の行方の暗示)としては、なんだか風呂敷が大きいような気がするのですが。 ……まだまだ書く気充分ですね、シャン氏は。 友情を深めあったダレンとハーキャットには悪いですが、やっぱりクレプーがいないとあんまり面白くないなあ、と再認識させられた回でした。 そんな感じで、ダレン・シャンにはいつも辛口になってしまいます。 ごめん、だってあんまり(以下省略)んだもん★(…) 今の歳じゃなくて、5年前に読んでいたらもっと興奮出来たかもしれないけどね。 ■読みたいもの 先月あんまり本を読まなかったせいか、ここに来て読みたい本がどばっと増えました。 京極夏彦に手を出してみようか、と考えてます。 私の読書って狭くて浅いなー、と今更ながらに思いました。 以下ちょっと気になる本 ・ジュリー/コーラ・テイラー ・りんご/スーザン・バーレイ ・巷説百物語/京極夏彦 ・13歳のハローワーク/村上龍 でも巷説百物語って怪談だけど、私、読めるんだろうか…と思いつつ、買いに行く時間とお金があったら買う予定。 なんか最近真面目にレビュー日記になってるな。 |
| 2004年05月20日(木) 時刻改訂 |
| こんにちは、夏古です。 駅前留学で仲良くなったMさんが、今度からひとつ上のレベルになってしまい、しばらく会えなくなってしまいました。 せっかく仲良くなってきたところだったのに…!! でもMさんてば、レベルアップ出来て嬉しくないらしい。 出来れば今のレベルでもうちょっとぬくぬくしてたいんだって。 「世界の中心で、愛をさけぶ」を返してもらいながら、そんな話をしてました。 「あー分かりますよ。レベル上がると先生が何言ってるか分かんなくなりますよね。同じレベルの人と仲良くならなくちゃいけなくなるし」 と、自分もレベルアップしたてだったので話し込みました。 にしてもMさんいないと寂しいなあ。 若くて気さくな人があの時間帯にいないんだよね…。 くそー。私もすぐレベル上げてやる! で、駅前留学に行くときに往復使っているバスが、時刻改訂によって行きも帰りも無くなってしまい、大変むかついています。 行きはいつも乗っていたものより25分早いか10分遅いものしかなく、帰りは帰りでいつもなら待ち時間5分で良かったものが20分待たなくてはならず…。 普通なら家から駅まで20分あれば帰れる距離なのですが、私の足だと20分待っても歩いて帰るより早いという事実も悲しくさせてます。 一週間前に、予告のよの字も無しにいきなり時刻改訂されたので、それもまたイラつかせてます。 これから梅雨だし台風だしで、バスじゃないとずぶぬれになるし! あーもう、どうしたらいいんだ私は。 くそーあの某ハイランドなバス会社め…!!不便なことこの上ねーんだよ!! と、電話口で言える勇気がないのでここで叫んでみました。 本気でくーやーしーいー!!! |
| 2004年05月19日(水) そうだ 京都、いこう |
| 週末が雨だということは。 日曜の遠足が 潰 れ る … ! (よっしゃ) まあもともと行く気ないですが(自由参加だから)。 潰れるったって延期になるだけですが。 月曜日に晴れてくれればあとはOKなんだけどなー。 こんにちは、夏古です。 ■「そうだ 京都、いこう」 で有名な、JR東海のCMはいつ見ても素晴らしい!! と思ってる今日この頃です。 東海以外の方にはさっぱりわからないかもしれませんが、すいません。 あの美麗な京都の風景と、My favorite thingsの音色が、毎回毎回素敵すぎます。 んもう、見るたび聞くたびに「心は京都」って感じですよ!! 静岡の次に京都に住んでもいいなあ、と思います。 特に今回のMy favorite thingsは胡弓(であってるのか私には分からないんですが)の音が綺麗なんですよねー。 あと、JR東海はそのときそのときの謳い文句もいい。 ここで歴代ポスターが見れます。 『スーパースター、世阿弥12歳。プロデューサー、足利義満17歳。「能」は600年前からブームです。』(1997・夏) とか、 『「ムーン・ウォッチング」という英語は、ないそうです。』(1996・秋) とかね、ポスター見ながらだとツボ!私のツボなのよ!! 京都…最高だよね…!!一週間ぐらい住みたいなあ。 なんていっていたら、数学のレポートが返ってきて、「凡ミスに注意してください」だとさ……。 私、数学やると必ず先生に言われるのが凡ミスなんだよね。 ちゃんと電卓使おう…(電卓使用が強制な数学って一体)(助かるけどね) あ、そういえば昨日言っていた通販の話。 サンダルは小さくて入らなかったものの、花火柄のTシャツとカーキ色のカーゴパンツはちょうどいいサイズでした。 カーゴパンツ、私が履くとなんだかピエロみたいだ、と少しガックリですが、デザインが可愛いので自分のことは棚にあげることにしました。 似合って無くてもとりあえずおしゃれは必要なんだよ、うん。 さてと。 除湿器にかけてる洗濯物の様子見て、洗い物してこなくちゃ。 |
| 2004年05月18日(火) ■「天国の本屋」「恋火」「ドラリバ」 |
| 通販で買ったサンダルに足が入らなくて泣きそうです。 やっぱちゃんと履いて決めないと駄目なデッカイ足なのよー! しかもその通販会社、調べたらあまり噂のよくないとこでして。 返品してもお金が返ってくるか分かんないらしい…。 いーやー!!心の中で泣きながらこんにちは、夏古です。 一昨日、本屋さんで ・「天国の本屋」(松久淳+田中渉) ・「恋火」(松久淳+田中渉) ・ダレン・シャン10-精霊の湖- ・ドラゴンリバイブ1巻 を買ってきて、ダレン以外は読みました。 ちなみにダレンは「奇怪なグロテスク」が異常にグロくて止まっています…。 ■天国の本屋/松久淳+田中渉/かまくら春秋社 6月5日からロードショーになる、映画「恋火」(→映画「恋火」公式サイト)の原作で、「天国の本屋」シリーズの第一作です。 普通のハードカバーにしては小さいサイズ、新書ぐらいの大きさといえばいいのかな。 そして本にしては珍しい、左開きで、中身も横書きです。 ページ数もそんなにあるわけではないし、ところどころに水彩で描かれた絵が入っていて、絵本の雰囲気にも似ているので読みやすかったです。 内容は、「天国の本屋でアルバイトをすることになったさとしが、心に傷のあるユイに恋をして――」というラブストーリーになってます。 が、愛だ恋だというよりは、心の暖まる話だと思います。 読み終わるとちょっとだけでもふわふわっとした気分になります。 「天国」という世界観もちゃんとかかれているし、登場人物も天国の本屋で仕事をしている人々がみんな変わった人で、短いながらもテンポがよく楽しめる要素は充分詰まっています。 本屋さんの話なだけに本の紹介も多くて、本好きにはたまりません。 さとしの朗読に対してみんなが耳を傾ける場面など、私も一緒になって「泣いた赤鬼」を見入ってしまいました。 最後のシーン、いつの間にそんなことに、と思っていたんですが、今もう一度本を開いたら、一番最初にあるじゃないですか! ああ、これいい本だなあ。 話の中に朗読をするシーンがあるのですが、この本も朗読で聞くのに向いていると思います。 是非読んで下さい。オススメします。 ■恋火/松久淳+田中渉/小学館 上に同じく、6月5日からロードショーになる、映画「恋火」(→映画「恋火」公式サイト)の原作で、「天国の本屋」シリーズの第三作です。 この作品は普通のハードカバーの大きさだし、右開きの縦書きで、絵も少し入っています。 世界観や、メインの人たち以外の登場人物も一作目とほぼ一緒です。 でも「恋火」から初めて読む人のために説明もちゃんとしてあります。とても親切。 お話は、「職を失ったピアニストの健太は、天国の本屋でアルバイトをすることになるが、そこで聴力をほぼ失った元ピアニストの女性に出会う。そのころ現世では、商店街復興に奔走する香夏子が以前行っていた花火大会を計画し、『伝説の恋する花火』を作っていた花火師に出会っていた。健太と香夏子は、それぞれ『ある悲しい恋の結末』を聞き、ある決意を胸にする――」という、切ないけど、純粋な恋のお話です。 何かひとついうとネタバレになっちゃいそうで怖いのであまり言えませんが、「天国の本屋」に同じく、心暖まるお話です。 最後、終わってからが気になる展開になっていて、こういう終わり方なら好きだなーと思いました。 今回も本の紹介が何冊かあって、「しろいうさぎとくろいうさぎ」の話ってこんなだったんだ、と感心してます。 「天国の本屋」に比べ、朗読するにはすこし長いので、夜に一人で花火を思いながら読むのもいいかなあと思います。 映画を観る前に、一足先に感動してみてはどうでしょうか。 ■ドラゴンリバイブ1巻/井田ヒロト/スクウェア・エニックス 月刊ガ●ガン5月号にて無念の打ち切りにあってしまった通称ドラリバです。 やっと買ってきましたよ、一巻を!! しかも、もう5月なのに1月の初版を手に入れてます。 やっぱいいですよ、ドラリバ。 この無駄にすっごいテンションの高いところがいいね!!無駄に! もちろんカバー裏もみましたが、二人(のモデル)はまさか●●だったなんて…!! そしてヤスの日記(を書いた方)が素晴らしいのですが…!(笑) 「同年代」って、ミナイやヤスは一体いくつぐらいなんですかねー。 15ぐらい? 2巻にはそういう設定も載るといいなあ、FULLAUTOとデビュー作(読んだことない)ともに。 そして一番哀愁を帯びてるのはおまけページですね…。 「人気をあげるにはどうしたらいいか」なんて考えてたんだ、考えてたんだー!! ううぅ…、もっと早く一巻を買って、バンバンハガキ出してれば良かったよ私!!! 何回も言ってるけど、もちろん井田ヒロト先生の次の連載あるんだろうな、ガン●ン編集部め! 大切な10年来の読者を失くしたいのか!!くそっ! ってことで、井田ヒロト先生の次回作を楽しみに楽しみに、そりゃもう楽しみに待っております。 |
| 2004年05月17日(月) うわーうわーこっちまで嬉しくなってきたよ!/リニュ |
| リニュしてみました。 その名も「冷やし中華始めました」リニュ。 …って、エンピツから来てる日記だけ読んでる方にはさっぱりですね…。 右上の「夏古」って名前からサイトのほうへ行けるので、どんなのか覗きたい方はクリックしてみてください。 あーもう夏リニュですよ。涼しげー。 あ、contradictではお冷やだけは出してます。 はい、どうぞー。 もうだいぶ前からやってきているあっつい夏に勝つためにも、今のうちに涼しくならないとね…! ↑追加の日記 ↓最初の日記 ------------------------------- 土曜の某バラエティー番組に対するサックスの扱いに腹がたってます。 が、こっちまで嬉しくなるような出来事があったのでそれは後回しだよ、チックショー!(嬉し泣き) こんにちは、夏古です。 ネッ友が結婚するらしいんです…!! おめでとう!おめでとう!!結婚おめでとうー!! 4年半前に初めてチャットで会ってそれからずっとメッセとかでチャットしてるだけの本当に会ったこともない真面目な話なんてしたことないただのからかい友達な12歳も上のネッ友(男)なんですけども!! 「先月・今月は出費が多い」なんていうから「何買ったの」って聞いたら、「車検、PC機器、携帯電話、ゆびわ(謎)」って!! 早く言えよ!そういうことは!! 「おめでとう」と言うのを3分ぐらい忘れるぐらい衝撃的にビックリしました。 あんまりお互いに質問することとか少なくて、どうでもいーことを嘘を交えながら話してるような間柄なんですが、この時ばかりは「いつ結婚するの?」とウハウハしながら聞いてしまいました。 そんな関係なものなので、プロポーズの言葉とか相手の人はどんな人?とか相手の実家に挨拶に行った?とか式挙げるの?とか聞くのをちょっと躊躇ってたら、すぐメッセから落ちやがって…! にしても今年中に結婚って!今年中って!! 「御祝儀10万欲しい」だと?バカ言うな。 こっちはバイトもしてないヒッキーだぞ(笑) でもこのテンションのままだったらバイト出来そうだし、マジで10万渡そうかな…。 と思えるぐらいこっちまで嬉しいです。 本当に結婚おめでとうK。 と、かなり素敵な気分でいるので、どーでもいーことは下に持ってきました。 土曜の八時の某番組のことですが。 いやね、本人一人を落とすならどーでもいいですし、むしろ面白く見れました。 だけどね。 サックスごと落とすなよ!サックスが壊れるじゃんか!! サックスだらけの1時間で幸せに浸っていたのに、一緒に落ちていくのを見た瞬間凍り付きました。 ちょっと! 人は落ちても平気だけど、楽器は落ちたら壊れるんだぞ! …番組自体は好きなんだけどなあ。うう、あれだけは許せなかったよ。 今日は今から駅前留学してきます。 この前日記に書いたMさんに、「世界の中心で、愛をさけぶ」を貸してきます。 いやー本当面白い人だよ、Mさんは。 昨日本屋で買った物メモ(あとで感想とか書くので) ・天国の本屋さん ・恋火 ・ドラゴンリバイブ1巻 |
| 2004年05月14日(金) こんな話でごめんね!と先に言っておきます… |
| 4日しか(「も」ともいう)間が空いてないのに、すごく久しぶりな気がします。 こんにちは、夏古です。 なんだか無性にコーンフレークが食べたくなったので、今週はお昼を母手作りの弁当ではなく、コーンフレークを食べてるんですが、これまで生きてきて16年とちょうど9ヶ月。 もの凄く腸の調子が良くて、むしろビビっております。 わたし牛乳が全然好きじゃなくて、小学校と中学の給食の時とかすごい頑張ってたんですけど、コーンフレークにかけるとちゃんと食べられるんですよ。 で、それが私の頑固な腸に効いているのかなあ。と。 あーでも一週間前にスイカを丸々半分食べたのもあるかも…。 あ。もしかして最近水分を結構摂ってるせいもあるかも。 普通に一日500ミリリットル以下しか水分を摂らないヒトなんですよ、夏古は。 朝食も昼食もお茶とか飲まないで食べるので、夕飯の時に飲むヨーグルトと烏龍茶を一杯づつ飲むぐらいなんですよ。 体に悪そ〜っていうか、きっと悪いんだろうな、うん。 まあそんな感じで腸の具合が素晴らしいです。 のっけからこんな話でごめんね★ 今友達は、遠足で浜名湖花博に行っているそうです。 メールが来ました。 いいなー浜名湖花博。私も行きたい!! 夏だったらひまわりとかあるんですかねー? 熱海にも会場があるらしいんで、気になってます。 うちの学校も花博とか連れてってくれればいいのに…! 月曜日に母にちょっとしたことがばれてしまい…。 別に万引をしたとか犯罪だとかそういうことではないのですが。 別に隠す事じゃなくて、私も隠してるわけではなかったんですけど。 精神的にっていうか身体的なことなんですけど。 別にストレスが溜まってるわけじゃないんだけどなー。 今のところ五月病にはかかっていないっぽいし。 むむむ。様子見です。 っていうか、具体的に言わないと何の話をしてるか分かんないっすね、これ。 もしも大事になったらそのとき言いますね。 まだ病院すらかかってないけどさ。 今日は何の話か全然分かんないっすね…。 |
| 2004年05月11日(火) 過去日記をアップ/ネタがいっぱいな生活。/追加 |
| ゴールデンウィークの模様をものすごく簡単に書いた「GW過去日記」をアップしてみました。 →5月1日の。 →5月2日の。 もう一週間以上前のなので、かなりうろ覚えな部分もありますが、大体こんな感じでした。 とっても面白かったですよ! こんにちは、夏古です。 ○日曜日は学校へ。 「昨日奥さんとちょっと喧嘩したもんで声枯れてるんですよ。プライベートなことですいません」 「『バカヤロウ』とか叫んじゃって…」 「愛が足りないとかね、そんな話だったんだけど…」 「俺がもうちょっと我慢してればよかったんだよな…」 と語った30代の男の国語の先生の授業を受けてきました。 先生が教科書の本文を読み終わったあと、「この〜〜と書いてある文は誰のことかな?」みたいな質問をしたら、ある男の子が「奥さんと喧嘩しちゃった人ー」と野次を飛ばしたんですが、そうしたらいきなり先生が「真面目に答えろよ!!」と怒り出しまして。 ちょっとププッときていた周りの生徒も「ええっ、怒るの?」みたいな雰囲気になっちゃって、かなり不穏な空気でした。 散々自分が喋っておいて、ちょっと生徒にからかわれたら怒るのかよ!みたいなね。 最後に「あ、時間足りないかー」と悔しそうに言ってましたが、アナタがプライベートなことをかなりの時間話していたせいですよ、センセー! あー変な人をまた発掘してしまった…。 ○母の日 「70's」という1970年代の曲が詰まったCDが欲しいなーと前に言っていたのでプレゼントしてあげたんですが、予想以上に喜んでくれました。 日曜日には間に合わなかったので、昨日雨の中買ってきました。 夜に母と私と弟とで聞いたけど、「シュガーベイビーラブ」いいねー。 母へのプレゼントなのに、あげた私が聞いちゃいそうな勢いです…。 ○月曜日は慌ただしいスケジュール! 大雨の中、朝から眼科へ行って来ました。 前に3月に行ったときは「アレルギー性の結膜炎」と言われて、点眼薬も出してもらって、それを使ったらすぐに治ったのですが、また最近目がかゆくなってきてしまったんです。 今回も診てもらったら「この前と同じだね」と言われたので、同じ薬を出してもらい帰ってきました。 帰宅して1時間後、駅前留学へ出発。 いつも使っている時間のバスが、時刻改正したらしくて無くなっていて、雨の中15分も待ったものの次のバスがこないのでしかたなく歩いて駅前まで行くことに。 途中、アジアンな外国のお姉さんに道を日本語で尋ねられました。 自分が英会話で早口で言われると全然分からないので、ゆっくりと言って身振り手振りを使ってなんとか教えてあげられました。 私の行く方向と途中で別れちゃったんだけど、ちゃんと着いたかなあ。 にしても、これで四人目ですよー。 私ってそんなに外国の方から話しかけやすい雰囲気を持ってるんでしょうか。 き、聞いてみたい…!! で、駅前留学先へ到着。 最近よく一緒にレッスンをすることが多いMさんと、授業中先生に言われて二人でいろいろ話をしたんですが、「恋人はスナイパー」の話題ですごい盛り上がってしまってかなり面白かったです。 Mさん「映画、最後はどうなった?」 夏古「え。言っちゃっていいんですか?」(Mさん映画観てないのにいいんですか?) Mさん「いいよいいよ、言って言って!」 夏古「……ホイさん…ウォン・カイコーが(ネタバレ)でしたよ」(戸惑いつつ) Mさん「えー!ほんとにー!?なんでなんでー?!」 夏古「でも、結構いい話でしたよー!」 と、以上全部日本語で語りました!(英会話教室なんですけど…!) 最後に「今日はもうあと2レッスンあるんだ」とMさん。 先生にさえ、「Mっておかしい人なんだね!」と笑顔で言われる始末。 もう三十路なのに、かなりミーハーなMさんが素敵です。 レッスン終了後、帰宅。 2時間後に今度はピアノへ出発……。 終わって帰ってきたらへろへろでしたよ…。 だって雨降ってるし!家に帰っちゃ出掛けるの繰り返しだし! ほんと、私にしたらあり得ないぐらい忙しい一日でした。 でもなぜか今日の話は特にないんだよなー…。 ひまわりの種買ったりしたぐらいで。 久しぶりにこんなに長い日記書いたら腕が疲れたー。 -------------------- そういえば明日は学校で遠足に行くんですが、どうせ自由参加だし、天気曇りだし、疲れてるしでやめようかなあと考えてます。 でも担任の先生や知らない人とと親睦深められるし、HRの時数稼げるし、何よりも映画が観れるチャンスなんだよなー…。 でも清水まで1時間もかかると思うと行く気失くす…。 |
| 2004年05月08日(土) 荻原規子作品ラバーだということを再認識した時。 |
| こんにちは、夏古です。 最近は閣僚の年金未納問題ばかりでひどいですね。 え?なんでこんな話をするかって?今日のタイトルと関係してるんですよ。 ちょっと、年金未納問題を踏まえて下のコレ読んでくれませんか? 菅流ケジメ そう、かんりゅうけじめと読みますよね。 言わずとしれた菅直人さんのことです。 ニュースでたまたまやっていた、「福田官房長官が辞任して、菅さんはどうするの?」って話のときでした。 でもね、これ、荻原規子作品ラバーな私はね、 すがるけじめ って読んじゃったんですよ!!(意味が分からない人は白鳥異伝を読んでください) 「あーついに菅流(すがる)も象子以外の女の子にけじめをつけたんだなあ」 とそこまで普通に考えてから、はっと気が付いて、「ウフフフフフ…」とちょっと脳内逃避行してしまいました。 でもきっと私以外にも同じことを考えてしまった人は全国に2・3人はいるはずだ! そのうち「鈴」とかでも反応するようになるんだろうか…(笑) |
| 2004年05月07日(金) 日本では下品だとか言われてたけどなぜかスペインで大人気なアニメの話。 |
| 朝と夕方と夜は寒いですが、昼間は暑いっすね。 ついに半袖デビューしてしまいました。っつっても外には出てないけど。 こんにちは、夏古です。 ■日本では下品だのなんだのとか言われてたけど結局住民票を手に入れたスペインで大人気なアニメの話。 なんだか姉弟揃って某しんちゃんアニメにはまってしまいました…。 あれですよ、アニメのしんちゃんはちゃんと歳を取っていたら確か私よりもひとつ上のはずですよ。 時代の流れって早いよねー。 そのうち「セーラームーンって何?」とか聞かれる歳になるんだろうか…。 いやー!そんなん考えるといやー!生きる気失くすよ!!こーわーいー。 ……なんだか脱線しちゃったので元に戻そう。 そう、しんちゃんですよ。 レンタルビデオで2本も借りてきたりしてます。 いやーヤバイね、しんちゃんは。 っていうかぶりぶりざえもんが自分的には一番好きです(人間性が疑われるよ) だってさ、ぶりぶりざえもんの声って、某コナンに出てくる白鳥刑事の声なんですよ!! あんなかっこつけ男の声がぶりぶりざえもんから聞こえて来たらさー…。 考えるだけで笑えるよ(笑) すぐ裏切るし下品だしハッキリ言ってほんとサイテーなキャラだと思うけど、なぜかヤツがいると和むんだよ、微笑んじゃうんだよ…!(末期) あー今度はヤツがメインな話を観たい。 最近いろいろカミングアウトしてますが、まあ別にいいよ。 しょうがない、これが私なんだからさー。 あ、また時間がなくなっちゃいました。今度の日記は月曜日かな…。 日曜日は学校だし、がんばろー!おー! |
| 2004年05月06日(木) 満喫してますかー!?おーいえー! |
| 有給をとって11連休なんてすんごいことしちゃってる方はまだお休みですねー。 「今日・明日は学校・会社です」という方とどっちが多いんですかね? うちは父と私がお休みで、母と弟は通勤通学、の半々でした。 ってことでこんにちは、お久しぶりです、夏古です。 いやーパソコンで日記書くの久しぶりですよ!! ね、ネットにはちょくちょく来てたんですけどね……(目そらし) ……ま、いっか。 そんな細かいこといーじゃなーい!気にしなーい気にしなーい!ドンウォリ!(何このテンション……) でも実生活はこの10分の1もテンション上がってないよ、むしろマイナスだよ。 まーそんな感じでゴールデンウィーク楽しんでますかー!?(をー!) 私は父に微妙にむかついているので、二人きりで家にいるのが辛いで、す…(ウフフフフ) そして私は日曜日から学校ですよ。っていうかレポート出してないよ。 今月20枚近く出さなきゃいけないのに何にも着手してないよー!! 今年度も普通に単位落としそうです。タースーケーテー! この前BS-Hiでやってた火の鳥(ビデオ)を観て頑張りますよ。 火曜日に借りてきた「ラヂオの時間」を観て頑張りますよ。 ぬおー。 オフでテンション上がってないぶん、ネットでテンションあげとくぞ、チクショー!! GW過去日記はもうちょっと時間が空いたときに書きます。 |
| 2004年05月04日(火) GW日記:今日誕生日の人→コナン、うちの弟 |
| みなさんゴールデンウィーク楽しんでますか? いえー! 私はもう満喫しまくってますよ! 携帯からこんにちは、夏古です。 タイトル通り、今日はコナンこと工藤新一の誕生日であり、うちの弟の誕生日です。 8月が来るまで私と一歳差というところが何だかムカつきます。 が、まあとりあえず誕生日おめでとさーん! ゴールデンウィークなので、私の生活にもネタが降って来ました。 また後日「過去日記」としてアップしようかと思ってます。 「休みの間は家族にパソコン取られるから更新出来ない」って日記サイトとしては致命的だよね……! |
| 2004年05月02日(日) ★GW過去日記2:音戯の郷へ行って参りました |
| こんにちは、夏古です。 5月2日は本川根町(静岡市より少し西側)の「音戯の郷(オトギノサト)」へ行って来ました。 その様子をちょっとだけ書いてみたいと思います。 → 「奥大井音戯の郷」公式ホームページはこちら 午前6時起床。そのまま朝食を摂らずに車に乗りバイパスへ。 午前8時。静岡まで来たものの、何をどう間違えたか、全然違う山道をひたすら30分走り続け、結局そこから元の道に30分かけて戻る。 午前10時。ようやく目的地、「音戯の郷」へ着く(長かったー)。 ○オトギノサトin本川根町 本川根町から出ているSLで有名な大井川鉄道の、すぐ横にある小さな博物館といった建物が音戯の郷でした。 ここでは聴診器を使って(聴診器はレンタル)、館内にある様々な音源を聴いていけるところなのです。 音源は、丸いスピーカーの上にフェルトがあるので、聴診器をあてないと聞こえないようになっていて、鳥の声や水の音やオーケストラの演奏なんかもあって、結構楽しめました。 聴診器を使って音を聞いたりする他にも、ミニシアターがあって、南アルプスの景色を映像で観たり、本川根町の観光ガイダンスや人形劇が観れるようになっている場所があるんですが。 そこで何よりも驚いたのが、ダイラボッチの人形劇。 (ダイラボッチは、ダイダラボッチとかデイダラボッチとも言われる大男のことです) その中で出てきた村長さんの声がね、緒方賢一さんだったんですよ…! 注:緒方賢一さんは、らんま1/2で乱馬のお父さんの声を出していたり、名探偵コナンで阿笠博士の声をやっている売れっ子(?)の声優さんです。 彼の声が聞こえた瞬間、隣の母が小さく「でたよ」と呟いたのを私は聞き逃しませんでした……。 内容は「大男・ダイラボッチが山をつくったのをみた村長の話」という感じだったのですが、マジですごかったです。 「〜〜ずら」と喋る阿笠博士、もとい緒方賢一…! すんげーもん見てるよ私!!とかなり興奮しながら見てしまいました。 緒方賢一ファンの方はぜひ一度観ることをオススメします。 ミニシアターの映像も終わり、世界最大級だというオルゴールも聴いて、じゃあ最後にお土産でも…と寄っていったら、なんとビードロが売っていまして。 今年に入ってからかなり興味をそそられていたので、買って来ちゃいました。↓ ![]() 左はビードロで、右はカズーという楽器とサックスがついた栞です。 ビードロってほんとに「ぽっぺん」て鳴るんだなーとかなり感心してます。 でも壊れるのだけは勘弁なので、一回吹いただけであとは箱入り娘状態…。 音戯の郷の館内は、全部で1時間ぐらいでまわれます。 オルゴールやウインドウチャイムを作る工房もあるので、なかなか楽しめるのではないかと思います。 今度本川根町に行ったら、SLに乗りたいなー。 |
| 2004年05月01日(土) ★GW過去日記1:カレーはかれぇ |
| みなさん、こんにちは。夏古です。 ゴールデンウィーク1日目の話を思い出しながら書いてみました。 ○五月一日 市内に新しく出来た、という父の情報により、この日私は初めて「カレーハウスCoCo壱番屋」へと行ってきました。 思っていたよりもかなり狭い店に驚きつつ、早速メニューを開きました。 カレーの辛さとかトッピングとかいろいろ決められてかなり親切ですね、CoCoさん壱番屋さん。 ちなみにカレーの辛さは、甘口・普通・1辛・2辛・3辛〜と10辛までありました。 猫舌な上に辛い物も駄目な私は、普段甘口のカレーやともすればお子様用カレーばかりをを食べているのですが(軽くカミングアウトですかね、コレ……)、ついつい見栄をはって「普通」の辛さのものを頼んでしまいました。 そして3分後。 赤いき○ねもビックリ!な速さで注文の品が出てきて、まず一口。 あ、これ、……辛ッ!(泣) 私の口には辛かったものの、オムエッグとカレーが合っててすんごい美味しくて、「あんたが食べながら汗かいてるの初めてみた」とか「あんたが水を2杯も飲んでるの初めてみた」とか母に言われながら、結局ペロリと全部食べてしまいました。 私もまぶたに汗かくのなんて久々だったよ…。 今度は見栄をはらずに「甘口でお願いします」って言おう……。 |
| 未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
|