とりあえず過去5年間の傾向から3着内の厳しい条件を挙げると、
①近2走2400m以下しか経験の無い馬は 0-0-0-12 ②前走OP戦からの参戦 0-0-0-10 ③近5走芝2500m以上の重賞連対実績なし 0-0-0-35
以上の3点を考慮しながら今回の登録馬を分析する。 なお、上記の条件は95年以降連対馬は存在しない。3着は調べてません。悪しからず。
アマノブレイブリー ②と③の条件に当てはまる。3着も厳しい。
イングランディーレ ③の条件に当てはまる。異例のローテーション。普通で考えればダートからの参戦馬が好走するはずがないのだが…
ウインジェネラーレ 条件てきには問題なし。ただ、菊花賞未参戦馬が勝ったのは95年のサクラローレルのみ。2着までか?
ウインブレイズ ③に当てはまる。4着まで。
カンファーベスト ①と③に当てはまる。これも厳しい。
サンライズジェガー 条件には当てはまらないが、近走惨敗続き。昨年の2着馬だが…抑えまでか?
ザッツザプレンティ 昨年の菊花賞馬。もちろんV候補。ただ、気になるのは阪神大賞典2着馬は本番2着はあっても勝っていない。
シルクフェイマス ①と③に当てはまる。連勝は確実にSTOPか?
ゼンノロブロイ 前走日経賞2着のおかげで条件は全て克服。ただ、菊花賞4着以降は2着はあっても1着がない。
ダービーレグノ ③に当てはまる。前走日経賞はこの馬から狙ったが、本番では用無しか?
チャクラ 全ての条件を克服している。菊花賞6着で、Vはなくとも2着なら…穴馬候補
ナムラサンクス 一応条件は克服しているが、G3勝ちが一回てのが気になる。ただ、人気薄ならヒモで抑えても面白いかも
ナリタセンチュリー ①と③に当てはまる。完全に格下
ネオユニヴァース 現4歳世代ではおそらく最強馬。基準は昨年のチャンピオン、タップダンスシチーとシンボリクリスエス。ジャパンカップは重馬場で前残りのレースとなったが、シンボリクリスエス同等追い込んでの4着。しかも、クリスエスとは頭差。一方ザッツザプレンティは2番手からの競馬をしておきながらタップダンスには1.5秒差。次走の有馬記念ではクリスエス・ロブロイ・リンカーンはほぼ同等の位置取り。しかし、リンカーン・ロブロイはクリスエスに同じく1.5秒差。現4歳世代のレベルの低さを感じる。だが、その中でもクリスエス・タップダンスと僅差の勝負を演じているユニヴァースが能力的には抜けている感。ただ、今回は条件①と③に当てはまってしまう。こんなローテーションでなければ…本当の狙いは宝塚かも?
ファストタテヤマ ③の条件に当てはまるが、ご存知2年前の菊花賞2着馬。昨年の天皇賞馬ヒシミラクルに菊花賞であわやと迫った。昨年の天皇賞では菊花賞馬より2着の同馬のほうが人気があったのが気に入らなかったため抑えまでしか評価しなかったが、今回は積極的に狙いたい
マーブルチーフ ③の条件に当てはまる。京都ではよく穴を空けるが、ここでは用無し
リンカーン 安定性はNO.1。菊花賞・有馬記念を連続で2着。そして、前走で重賞初制覇。3着以内は確実だろう。ただ、ネオユニヴァースの欄で書いた通りレベルが低い。ただ、実績では前年とは比べ物にならないぐらいレベルは高いが、馬そのもののレベルは過去の天皇賞と比べると全体的に低い。
ヴィータローザ ②と③に当てはまる。やはり、格下
やはり無難にいくならリンカーンかなあ?どれもこれも安定性に欠けるねえ。まあ、あとはラップ経験・血統を見て最終決断するしかないね。 最終結論は当日予想を見てください。では
2004年04月25日(日) |
フローラS&アンタレスS&福島牝馬S予想 |
フローラS(G2)
予測配当馬連1,990円以下33% 5,000円以上38% 3連複万馬券66% うち5万円以上21% 以上から波乱となる可能性が高い。
このレースの連対条件は近2走で1800m 2000mどちらかを芝・ダート問わず経験していること。そして、500万下条件以上で1800もしくは2000mで3着以内の実績があること。 以上の2点を満たす馬はメイショウオスカル・グローリアスデイズ・ヴァルパライソの3頭のみ。軸馬は上記の3頭で間違いないだろう。
ラップ一致馬はマルカフローリアン・グローリアスデイズの2頭のみ。 次に血統から適正上位の馬は 血統偏差値=ムーンフェイズ・フォトジェニー・メイショウオスカル・バトルコロナの4頭 血統SP=レイナシンフォニー・セカンドノホシ・ヴァルパライソ・アドマイヤダンサーの4頭
最初に挙げた条件一致馬はラップ・血統いずれかで一致しているが、困ったことに全て散らばってしまった。う~ん・・・・・・・・・・・・・・
結論としてラップを重視することにした。競走馬にとって適正も大事だが経験というのは最も重要な点だろう。ラップ経験馬が少ないここは経験がものを言う。
以上から本命はグローリアスデイズとする。あと、人気のイントゥザグルーヴについてだが、単勝こそダントツで売れているが馬連・3連複はそれほどでもない。あきらかに人気先行型と考えて良いだろう。もちろん血統背景からは能力が高そうだが、東京芝2000mはそれほどの適正があるわけではない。本命が人気よりの馬ということもあり、ここは見送ったほうが妥当だろう。それと、デビュー当初ぐらいに載っていた調教師のコメントは”走る馬だが、母・姉以上を期待するのはかわいそう”というものだった。能力でカバーできるほどの器ではないかもしれない。
評価 2着◎グローリアスデイズ 1着○メイショウオスカル 12着▲ヴァルパライソ 5着☆セカンドノホシ 16着△バトルコロナ
買い目 単勝⑧ 馬連(馬単)08-06,13/02,15,01,12,03,10,04 3連複08-06,13-総流し
結果 単勝06 980円× 馬連06-08 2,930円○ 馬単06-08 7,410円× 3連複06-08-12 31,320円○
グローリアス・オスカル・ヴァルパライソの3頭のBOXを本線にしたおかげで今週の勝利確定♪欲を言えばオスカル3着でムーンフェイズが2着だったら…まあ、欲を言い出したらきりがないけどね(^_^;)
アンタレスS(G3)
予測配当馬連2,990円以下57% 万馬券22% 枠連1,990円以下79% 3連複4,990円以下70% 万馬券15% 以上からほぼ順当と考えて良いだろう。ただ、万馬券も少し警戒が必要
このレースの連対条件はダ1800以上での重賞連対実績が必要となる。昨年から別定戦となってさらに実績重視の傾向が強まったように思う。 条件と一致しているのはタイムパラドックス・クーリンガー・ヒシアトラスの3頭のみ
ラップ完全一致馬はサイレンスボーイ・クラクエンリーグ・タイムパラドックス・インタータイヨウ・ネイチャーヒーラー・クーリンガーの6頭。
血統偏差値はブラックファーム・サイレンスボーイ・イーグルカフェ・タイムパラドックスの4頭 血統SPはクーリンガー・タガノフォーティ・ツルマルファイター・イーグルカフェの4頭
上記の連対条件と同ポイントで一致しているのはタイムパラドックスとクーリンガーの2頭。状態面を考慮するとタイムパラドックスのほうが上向きか? 結論は本命タイムパラドックス 相手筆頭クーリンガーとする。
評価 1着◎タイムパラドックス 4着○クーリンガー 2着▲サイレンスボーイ 8着☆イーグルカフェ
買い目 単勝⑤ 馬連(馬単)05-09,02/04,07,13,12 3連複05,09-総流し
結果 単勝05 300円○ 馬連02-05 470円○ 馬単05-02 1,010円○ 3連複02-05-10 1,690円×
本日1番の勝負レース。勝負レースゲットはやはり大きい。ただ、3着のヒシアトラスは抑えておくべきだった…直線ヒヤヒヤした。どうせ安目だからと思い買い目から削除したんやけど馬連でも2,000円ついてたんやね。まあ、結果的には削除して良かったんやけど勝負レースは危険を感じるのはちょっとね…(^_^;)
福島牝馬S(G3)
予測配当馬連1,990円以下46% 5,000円以上33% 3連複5,000円以上100% 以上から波乱の傾向が強い模様。
このレースは今年から施行されたレースで過去からの傾向はない。
ラップ完全一致馬はメイショウバトラー・マイネヌーヴェル・ニシノムーンライト・シーディザーブス・オースミコスモの5頭。 準一致はノースシェーバー1頭のみ
血統偏差値上位はサンレイフレール・メイショウバトラー・エリモピクシー・タマノユウユウの4頭 血統SPはチャペルコンサート・チューニー・シーディザーブス・サンレイフレールの4頭
ラップ経験と血統適正両方一致しているのはメイショウバトラーとシーディザーブスの2頭のみ。能力指数でも抜けているのはメイショウバトラーで、人気通りの堅軸と言えるだろう。ただし、牝馬限定戦ということもあって過信は禁物。敢えて本命馬を替える必要もないが少額で高配当を狙うのが最も望ましい。 結論は本命はメイショウバトラー 相手筆頭はエリモピクシーとする。 シーディザーブスはオッズからは消し馬となっているため相手馬の1頭として考えるだけで良いだろう。あと、一応買い目には入れるがラップ一致馬のニシノムーンライト・オースミコスモ・チューニーの人気の3頭だが、本命馬が1番人気である以上馬券的に旨みがないため思い切って消しても良いだろう。穴馬を軸とするなら切る必要もないのだが、波乱の可能性が高いところから人気同士の馬券は出現率が低い。
評価 8着◎メイショウバトラー 3着○エリモピクシー 5着▲チャペルコンサート 14着☆シーディザーブス 15着△タマノユウユウ
買い目 単勝⑤ 馬連(馬単)05-06,15,02,16/09,10,12,14,08,04 3連複05,06-総流し
結果 単勝12 510円× 馬連09-12 10,170円× 馬単12-09 17,570円× 3連複06-09-12 24,250円× 09-12-13 39,440円×
なんとなくの不安が的中してしまった。データ上完璧な牝馬の1番人気てなぜか飛ぶんだよねえ。なんでやろ?一番気になる穴馬のチャペルコンサートからは上位人気の馬券は買ってたんやけど…好走はしたけど5着ではね(ーー;) 結局、能力指数2位-4位の決着で万馬券なんやから…能力指数が上位で抜けているときは上位BOXを抑えたほうが懸命なのかも?
*メールマガジン始めました。詳細は↓ http://homepage2.nifty.com/takkykeiba/melumaga.htm
皐月賞(G1)
予測配当馬連2,990円以下60% 万馬券25% 枠連500円以上91% 3連複5,000円以上86% うち万馬券63% さらに5万円以上35%と、3連複ではかなりの大波乱の可能性が高い。
このレースの連対条件は近2走で芝1800もしくは芝2000を経験していることがまず1点。そして、芝1800もしくは芝2000での連対実績があること。今回はクラスは気にしなくても良い。とにかく連対実績が必要。3点目は2走前が3着以内であること。さらに、勝つためには1着であること。4点目は前走が2人気以内もしくは3着以内。以上の4点を満たしている馬が過去からの連対条件となる。
ラップ完全一致馬はマイネルマクロス・フォーカルポイント・ブラックタイド・メイショウボーラー・ダイワメジャー・コスモバルクの6頭。 上記の条件と一致しているのはダイワメジャーを除いた5頭。 準一致馬はミスティックエイジ・マイネルブルック・メテオバースト・ハーツクライ・スズカマンボの5頭。 上記の条件と一致しているのはマイネルブルック・ハーツクライの2頭。 以上の7頭で決着する可能性が高い。
次に血統を見てみると、血統偏差値上位はダイワメジャー・メイショウボーラー・マイネルマクロス・メテオバーストの4頭。 血統SPの上位はグレイトジャーニー・マイネルマクロス・マイネルブルック・メテオバーストの4頭。 血統で考えると人気の3頭はどれもあてにならない。とはいえ、どれか1頭が勝つとは思うのだが、過去の能力指数を検証してみると、指数の低い馬も多く連対していることから敢えて指数の低い馬から狙ってみたい。
結論としてマイネルマクロス・マイネルブルックの2頭を本命と相手筆頭に挙げる。今回は2頭軸で勝負する。
評価 8着◎⑫マイネルブルック 7着○①マイネルマクロス 2着▲⑱コスモバルク 16着☆⑦ブラックタイド 14着△⑯ハーツクライ 3着△⑧メイショウボーラー
買い目 単勝⑫ 馬連(馬単) 12-18,07,16,01/08,05/14,11,13 01-18,07,16/08,05/14,11,13 3連複 18-12,01-総流し
結果 単勝⑭ 3,220円× 馬連14-18 4,660円× 馬単14-18 15,290円× 3連複08-14-18 20,610円×
結局能力指数上位5頭で1~4着を占めてしまいました。考えすぎたか…反省
*メールマガジン始めました。詳細は↓ http://homepage2.nifty.com/takkykeiba/melumaga.htm
2004年04月17日(土) |
マイラーズカップ予想 |
マイラーズC(G2)
予測配当馬連1,990円以下77% 枠連1,990円以下88% 3連複4,990円以下80% 以上から順当なレースと想定できる。
このレースの連対条件は近5走内に芝1600もしくは芝1800の重賞3着内もしくは1600万下・OPで1着が必要となる。ただし、勝つとなると1着の実績が必要。
ラップが一致しているのはローエングリンとマイソールサウンドの2頭のみ。上記の条件を満たしている2頭で決着するのではないか?ただし、マイソールサウンドは血統からは狙えないため少し割引き、ローエングリンを本命とする。あと、血統から他に狙いたいのはアルビレオとウインクリューガーの2頭。アルビレオは上記の連対条件を満たしていないが、ウインクリューガーは満たしている。実質ローエングリンからマイソールサウンドとウインクリューガーの2点を勝負馬券とする。
なお、エースインザレースとサイドワインダーはラップの一致はなく血統でも上位に入っていないが、連対条件・能力を考えると十分連対の可能性はある。ただ、馬券妙味と確率を考えるとここは見送りが妥当だろう。
評価 2着◎⑥ローエングリン 1着○⑦マイソールサウンド 6着▲④ウインクリューガー 4着☆⑨サイドワインダー 3着△⑤エースインザレース 5着△③アルビレオ
買い目 単勝⑥ 馬連(馬単)06-07,04/03 3連複06,07-総流し
結果 単勝07 1,090円× 馬連06-07 570円○ 馬単07-06 2,180円× 3連複05-06-07 1,590円○
ほぼ完璧な予想でした。馬単はマイソールサウンドも抑えていたおかげでWゲット
*メールマガジン始めました。詳細は↓ http://homepage2.nifty.com/takkykeiba/melumaga.htm
桜花賞(G1)
予測配当馬連1,990円以下50% 5,000円以上31% 枠連500~4,990円 97% 3連複2,000円以上82% うち万馬券29% 以上から波乱と考えて良いだろう。
このレースは前走4着以内もしくは、阪神ジュベナイルフィリーズ4着以内に限られる。さらに距離実績は芝1600mの重賞で4着以内、500万下・OPで1着が必要。1400mは人気より着順が下回るほうが望ましい。以上が連対条件となる。
ラップ完全一致馬は⑩レディインブラック ⑯ヤマニンアルシオン ⑨ダンスインザムード ⑱ダイワエルシエーロの4頭。 準一致馬は⑫ロイヤルセランガー ⑬アズマサンダース ⑭フィーユドゥレーヴ ③ギミーシェルター ⑦クリスタルヴィオレの5頭。
上記の条件と照らし合わせると⑩レディインブラック ⑬アズマサンダース ⑯ヤマニンアルシオン ⑦クリスタルヴィオレ ⑨ダンスインザムード ⑱ダイワエルシエーロの6頭が条件一致となる。 さらに血統を見てみると、血統偏差値上位は⑨ダンスインザムード ⑩レディインブラック ⑯ヤマニンアルシオン ②ヤマニンアラバスタの4頭。 血統SPの上位は⑨ダンスインザムード ⑩レディインブラック ⑯ヤマニンアルシオンの3頭と、ことごとく名前の出てくる⑨ダンスインザムード ⑩レディインブラック ⑯ヤマニンアルシオンの3頭が本命候補と考えて良いだろう。 人気を考えて1600mでの重賞実績のない1番人気を本命とするより他の2頭のほうが旨みが高い。それに兄・姉がエアダブリン・ダンスパートナー・ダンスインザダークなのを考えるとマイルよりもっと距離が伸びたほうが能力を発揮できるだろう。 今回は⑩レディインブラックと⑯ヤマニンアルシオンの2頭軸で高配当を狙う。ここまでで、全く名前の出てこなかった他の人気馬については本来消しと考えて良いのだが、軸馬が人気薄なので抜けのないように手広く狙う。
評価 17着◎ヤマニンアルシオン 10着○レディインブラック 1着▲ダンスインザムード 7着☆ダイワエルシエーロ 2着△アズマサンダース
単勝⑯・⑩ 馬連(馬単) 16,10-09,18,13/14,03/04,17,06,05 3連複09-10,16-総流し
結果 単勝⑨ 290円× 馬連09-13 3,540円× 馬単09-13 4,460円× 3連複06-09-13 6,540円×
最後の最後まで悩んだんだよね。ダンス・アルシオン・レディ・アズマの4頭で。やはりBOXにするべきだったか…反省
*メールマガジン始めました。詳細は↓ http://homepage2.nifty.com/takkykeiba/melumaga.htm
2004年04月10日(土) |
ニュージーランドトロフィー予想 |
NZLT(G2)
予測配当馬連1,990円以下48% 5,000円以上31% 枠連500~4,990円97% 3連複4,990円以下92% 以上から順当と波乱が入り混じったレースと考える。このレースは芝1600mもしくは芝1200mの重賞実績が必要となる。1400m・1800mは人気より着順が下がっているほうが望ましい。以上を踏まえて予想をする。ラップ一致馬は⑬ホリーゴースト ⑯シュウザンコンドル ⑪サクラエキスプレス ⑮コンドルクエストの4頭だが、上記の条件と一致している馬はいない。では、血統を見てみる。血統偏差値上位の馬は①ナイストップボーイ ④ビッグファルコン ⑪サクラエキスプレス ⑭ゴールドクラウンの4頭。上記の条件と一致するのは④ビッグファルコン。なお、芝1200mに至っては500万下条件での実績馬も連対していることから⑭ゴールドクラウンも条件準一致と考える。次に血統SPの上位馬は②ヨイチサウス ③シーキングザダイヤ ⑦マイネルゼストの3頭。②ヨイチサウスは前述の1200m条件で準一致と考える。③シーキングザダイヤは1400mで人気以上の走りをしていることが気になるが、1600mの重賞で勝っていることから条件一致。⑦マイネルゼストは1600mで人気以上の走りをし、1800mで人気より着順が悪いことを考えれば巻き返ししそうな予感。ただし、重賞実績はないので準一致と考える。結局完全に条件に当てはまっているのは③シーキングザダイヤと④ビッグファルコンの2頭。本命は能力指数も高い③シーキングザダイヤ以外考えられない。相手筆頭には④ビッグファルコンを推す。
評価 1着◎シーキングザダイヤ 14着○ビッグファルコン 16着▲ゴールドクラウン 6着☆マイネルゼスト 3着△ナムラビッグタイム 10着△ダイワバンディット
買い目 単勝③ 馬連(馬単)03-04,14,07,05,09/12,13,11,15/02 3連複03-04-総流し
結果 単勝③ 140円○ 馬連01-03 17,580円△ 馬単03-01 21,160円△ 3連複01-03-05 43,520円×
少額しか購入しなかったけどナイストップボーイを抑えていて正解。段々裏目にでなくなってきた。よしよし
*メールマガジン始めました。詳細は↓ http://homepage2.nifty.com/takkykeiba/melumaga.htm
2004年04月04日(日) |
大阪杯&ダービー卿CT予想 |
大阪杯(G2)
予測配当馬連1,990円以下78% 枠連500~2,990円74% 3連複6,990円以下71% 以上からほぼ順当な結果となりそうだが疑問点が一つ。枠連と馬連の配当が一致しない。少々の波乱は考えるべきか?ラップ完全一致馬は⑤ネオユニヴァース ①ツルマルボーイ ⑧アドマイヤグルーヴの3頭。準一致は②ブルーイレヴン ④カンファーベスト ⑦ナリタセンチュリー ⑨ファイトクラブの4頭。馬連1,990円以下は⑤ネオユニヴァースと①ツルマルボーイ絡みの馬券しか存在せずで、少々の波乱があったとしてもどちらかは連に絡むだろう。ただ、どちらも自信もてずで今回は2頭軸とする。相手馬として気になるのは6枠の⑥ローマンエンパイアと⑦ナリタセンチュリーの2頭。⑦ナリタセンチュリーはラップも一致していて能力も高い。このレースは実績馬だけでなく上がり馬もよく連対している。⑥ローマンエンパイアも上がり馬と言って良いだろう。元々クラシック前は良血で騒がれた馬である。皐月賞でも2番人気に支持されている。父サクラローレルがそうであったように長期休養後大成する可能性がある。あと2番人気の⑧アドマイヤグルーヴだが、まだ一線級の牡馬と対戦していないだけあって能力的に未知の要素がある。相手馬の一頭には加えるが、未知馬相手に1,000円未満の馬券は買えないため⑤ネオユニヴァースとの馬券ははずす。
評価 1着◎ネオユニヴァース 6着○ツルマルボーイ 8着▲ナリタセンチュリー 5着☆ローマンエンパイア 7着△アドマイヤグルーヴ
買い目 単勝① 馬連(馬単) 01-05,06,07,08 05-01,06,07 3連複01-05-総流し
結果 単勝⑤ 180円× 馬連03-05 4,290円× 馬単05-03 5,760円× 3連複03-04-05 6,760円×
しまったあ~血統偏差値1位は抑えておくべきだった~…反省
ダービー卿CT(G3)
予測配当馬連2,990円以下47% 万馬券40% 枠連500~4,990円95% 3連複7,000円以上71% うち万馬券57% 以上からかなり波乱の要素が高い。このレースはハンデ戦となって3年目であるが、過去2年のレースを見ると革命レースと考えて良いだろう。ラップ一致馬は①メジロダンダーク ⑥エイシンチャンプ ⑩マイネルモルゲン ⑫メイショウキオウの4頭。上記で、革命馬となるのは①メジロダンダークと⑩マイネルモルゲンの2頭。このレースも2頭軸で高配当を手広く狙う。あと、気になるのはラップでは未知馬だが、血統適正の高い⑪トラストファイヤー。同馬も革命馬で、波乱の主役を演じる可能性あり。
評価 10着◎メジロダンダーク 1着○マイネルモルゲン 3着▲ウインラディウス 12着☆シベリアンホーク 8着△メイショウキオウ
買い目 単勝①,⑩ 馬連(馬単) 01-10,03,07,12/06,05,04,13,11 10-01,03,07,12/06,05,04,13,11 3連複 03-01,10-総流し
結果 単勝⑩ 1,860円○ 馬連10-13 6,080円○ 馬単10-13 14,720円○ 3連複03-10-13 4,780円○
これは完璧な予想だった。でも、あとから思うとなんで2着のマイネルソロモン抑えたんだろう?まあ、結果オーライ
*メールマガジン始めました。詳細は↓ http://homepage2.nifty.com/takkykeiba/melumaga.htm
|