仕事が中々決まらない。
本来は年齢や性別や病歴などは考慮しては ならないと法律でも決まっています。 昭和の時代は違うけども。。。 また、結婚、バツイチ、子どもがいる 家庭なども差別してはなりません。
でもね、やっぱり派遣会社とは忖度が あるんですよ。 もちろん、会社側は1人取るところを 他社競合としているのですが やはり若い子を取ります。 社員を取るわけじゃないのにね。。。
また、派遣会社も社内選考を行い、 派遣の子を企業に提案します。 その際に恐らく年齢などを 明らかにするんでしょう。 そこで企業からNOと言われたら食い下がらず スゴスゴと引き下がってエントリーした 派遣スタッフに伝えます。 社内選考だって通過するのにミドル、エルダーは 大変なのに、企業に提案したら企業側からNOって 言われたらホント辛い。 もちろん他社競合が故に会社訪問まで行って NOも辛い(交通費がかかるから金くれよ!) ですけど。
派遣の仕事はよくタイミングだっていうけど、 違うなって思います。 「運」だと思います。 こうなると起業したほうがいいんじゃないかって 思うけど、ぱんちゃんはそんな才覚は無いのよね。 んでもって何を起業したら良いかもわからん。
ただね。
仕事運がないと思うんだけども、でも実は 運が無いように思えて違う・・・と 考えるようになりました。
「今、仕事を失うということは神様が そこに居たらよくないよ」
って、言っているんだ・・・って思うように なりますた。 いや、ぱんちゃんは会社を辞めても必ず 誰かと繋がります。 フェードアウトになりますけどね。 でも、今、連絡を取っている子から ろうきんのブラック部が派遣を管理し始めて いると聞きました。 電話対応、ミスの回数、処理件数、などを チェックし始めたそうな。 多分、ぱんちゃんは耐えられないな、 数字だけで人を判断するなんて。
人は皆同じではない。 体調により、ストレスにより、中々 上手くこなせない人もいます。 それだけじゃなくて、件数が少ないのも サボってて少ないのか、慎重だから少ないのか。 人と仲良くできるのか揚げ足を取る人なのか。 そんなことはどうでもよくて、数字で人を 判断って
昭和かよ!
...そんな部署におさらば出来たことは 嫌な思いをしながら辞めるのは (この間辞めても同じだけど) 本当に辛いなって思った。 だから
「ああ、神様のおかげだな」
って思った。 仕事が決まらないのも「神様の意思」と 思うようにした。
でもね。
それじゃ生活出来ないのよ!
神様、あんたやっぱ意地悪だわ。
|