| 佐々木咲 |
| たまごっちパラダイス(店員) |
|
たまごっちパラダイスが軌道に載ってきた。 3日目で大人になるし、死ぬのを待たずにすぐ次に行けるので、どんどん進められちゃう単調な感じかなーと最初は思ってた。 やっていくと、自分なりの効率の良さや楽しみ方を見つけようとして結構頭を使うこともある。ゲームとして楽しい。 細かいことを気にしなければ子ども状態でも4時間ぐらい放置して問題ないので、遊びやすいと思う。昔ほど拘束されない仕組みになってる。 所定のおもちゃ屋さんにラボたまというデバイスが置いてあって、それと自分のたまパラを通信するとアイテムが貰えたりする。 でも大人一人で不慣れに操作するの恥ずかしいし別にアイテムコンプしたいわけじゃないからいらないもん…と強がって行ってない。 しかし一方で、所定のおもちゃ屋さんの店員に声を掛けて通信してもらう方のアイテムは貰いに行った。そっちの方が恥ずかしくないんだ?だってこっちのアイテムは欲しいんだもん。 たまパラは惑星が舞台で、陸上、海中、天空の3つのフィールドを行き来してたまごっちを育てる。 どこも雨が降るし、野ざらし。海中と雲の上で雨が降るのは意味がわからないんだけど。 そんなワイルドなフィールドでたまごっちを放牧しているのに、配置できる「ゆうぐ」という名のいわゆる家具アイテムが全部ワイルドさに合わないラインナップなんだよね…。 トランポリン、メリーゴーランド、クッション、といったバリバリにリアルで人間が馴染みある家財しかない。他にもブランコ、バスタブ、楽器、ぬいぐるみ…。 そんな中で、なぜか上記のおもちゃ屋さんで店員からもらえる限定「ゆうぐ」だけは天使モチーフ、お花モチーフ、サンゴモチーフで世界観に合ってるの。おかしくない?標準で世界観に合わせようよ。 海中フィールドなんか特にずばり海の中だから、トランポリンで跳ねるのもバスタブに浸かるのもハンモックに揺られるのも全部おかしいのよ。かわいいから置くけど。 まぁその辺の細かいことを言っちゃいけない不条理さがたまごっちなので、意義はないのですが、海中に溶け込むアイテムがあるのなら絶対欲しい!! というわけで、お店に乗り込んだ。 貰い方については公式サイトに詳しい情報はなくて、ネットで断片的な情報を集めた。全12種類、何が貰えるかはランダム、ラインナップは1時間程度で入れ替わるらしい。 実際に店員さんに声を掛けてみたら、今お渡しできるのはこれとこれとこれとこれでーって4種類見せてくれた。そして全部くれた。そんないっぺんに貰えるんか太っ腹か…。 常に4種類の中から選べるとすれば、行ったのに一つも欲しい物がないって事態にはならないだろっていう配慮なのかなー。 それで2回行ったら、被りなしで8種類集まった。えっもしかしてラインナップの組み合わせが固定で3パターンしかないのかな?だとしたら最後の4つを貰うの難しいのでは…? しかも一番欲しい海中用アイテム2つが貰えていない……。頑張るか…。 店舗でのサービスなんていずれ終了するだろうから、その時にコードで一括配布されたりしないかなぁ。そういうことはせずに限定品として消えるだけなのかな。 あと気になってることが。 惑星の公式イラストをよく見ると、空フィールドと海フィールドの間に竹林があるのよ。これってまだ描かれていないけど後から追加されてくる要素…? 意味のないただの竹林だったら陸フィールド寄りに配置されるべきであり、わざわざ空と海の間でチラ見せする必要ないでしょ。 一番左の茶色い山がラボたまにあるサバンナだとすれば、そんな感じで外部コンテンツで竹林が追加されるのかも。これアプデとかないからフィールド追加はないと思ってる。 いずれ新色が出て、新色だけ新フィールド有りとかもなしだよね…? ↑欧米にはラボたまがないようなので、別サービスがあって既に竹林が生きてるのか?って軽く調べたけどそうでもなさそう。日本と同じ仕様ぽい。 竹林といえばパンダといえば中国か?でも中国は展開してないし市場じゃないぽいんだよね。あとパンダって欧米では別に受けないらしいから、追加要素として目玉みたいにはならない気がする。日本は喜ぶけど。 |
| 2025年10月05日(日) |
| ≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
|
My追加 ‖ メール enpitu skin:[e;skn] |
|
Copyright (C) 佐々木咲, All rights reserved. |