My eternal home
DiaryINDEX|past|will
2002年06月03日(月) |
雑草かと思った・・・ |
うちのペチュニア... ポットで大事に育てているのは良いんだけど、 そんなことをしなくても「丈夫に育つんだなぁ〜」と 実感させられることが起こった。
我が家の庭に敷いてある平板と平板の隙間から、 ある植物が生えているのを、数日前に発見。 最初は「どうせ雑草だろうから抜かなくちゃ」と 思っていたのだけど、ん?何かに似てるぞ☆ 葉っぱを触るとベタベタしている。 あ〜やっぱりペチュニアだ。
しかし、まぁ〜〜〜よくこんな狭い所に、 芽を出してくれたものだわ。 それによーく見ると、花が付きそうな気配。(^^) きっとこぼれ種からの発芽だったのね。 ありがとう♪ 咲き終わるまでは、そこの上を踏まないように しなくちゃいけないのが大変だけど、 何だかとっても楽しみだな。
実は先日、ポットの中で成長が芳しくないペチュニア (処分対象として見るしかない...)を初めて 直植えしてみたところ、見事にダンゴムシの 餌食にされてしまって、少々ショックを受けていたのだ。 だからこそ、この自然発芽のペチュニアが尚更 愛しく思える。
今年は思いのほか、間引きが上手く行った為 ポットの数がとてつもなく増えてしまい(商売ができそう)、 人さまにあげてもプランターでは間に合わない程。 もちろん、これは嬉しい悲鳴なんだけど・・・。 だからと言って、植木の根元に植えて、 こんな風に失敗してたら意味がないものね。 これで懲りたので、もう二度と直植えはしないと 心に誓った。
こぼれ種からの発芽で逞しく生きるペチュニアと、 ダンゴムシに食べられちゃったペチュニア。 この2パターンを目の当たりにしているので、 ペチュニアが強いんだか、弱いんだか 分からなくなってきた・・・。
* * * * * *
あやめの写真を写真館の方へ載せました。 よろしかったらどうぞご覧ください。
↓
***小さな写真館***
|