忙しい。 |
演習の真の恐ろしさを知る1コマ目。 自分がわからないところと、人がわからないところのズレがあって、何となくで説明するんじゃ駄目だ、と叱られてショボンヌ。 先生が正しいです。 完璧なレジュメをつくるには2週間の期間はどうなんだろうと思いますけど。 でも今日自分が選んだテーマは凄いよかったと思う。 もっとちゃんとやればよかった。ショボンヌ。
4コマの時間で、学校祭でつくる団子をつくってみよう!ということで試食会。 白玉団子は白玉粉でつくらなきゃ駄目なの!!! 友達は薄力粉を買ってきました。 そんな、白玉粉がないスーパーなんてスーパーじゃない!! 今度絶対探してやる。 で、とりあえず実験だから、と薄力粉で作ってみた結果!!! 不味かった!!! しかも何か、「砂糖いれたらいいんじゃね?」的意見がでて、入れてる奴入れてない奴って分ければいいのに、全部に入れてしまい、全部不味い、みたいなorz お汁粉にして、その団子を何個も食べてるうちに段々その味に慣れてきてしまったというか、白玉団子を想像して食べなかったら普通、という結果(味覚大丈夫!?) 今度は白玉粉でリベンジしようね。上新粉ってなに。
5コマ目の授業なんですが、受講者があまりに多くて教室に入りきれてないのに先生はその教室で授業続行してて、非常に苦痛です。 本来2人掛けの椅子と机に4人座らされるからね。 身動きとれないの。教科書広げたらルーズリーフを置く場所が無いの。 あれは、授業を受ける環境じゃないよ。 というのを抗議したいんだけど、誰かついてきてくれない? あの棟の教室は狭いんだから別の棟の教室でさあ! 先生が移動面倒なだけなんじゃないの? っていう怒りがこみあげるくらい、環境が悪い。
英語の教科書が、金曜に半分だけ届いていたらしく、英語科の方々は皆さん持ってるらしく、「予習何処までやった?」って訊かれたんですが、私は教科書が手に入っていないので、今日も教科書がなかったそうで、予習が出来ません。 これはどういう嫌がらせなの? ただでさえ単位が危ない授業を更に危うくさせるというの? 勘弁してください、マジで。
ま、そういうわけで慰労会。 奇跡的に3年目4年目が全員参加という快挙。 飲み会ではむしろ奇跡です、全員参加。 ゼミの時間にだって集まらないのに。 先輩方がお金ちょっと出すよ、と言ってくれたのを「後輩の意地です」といって突っ返したのは私です。 友達がちょっと頼ろうかな、と思っていたのをたたっ切ったのは私です。 ゴメン、だってそこはさ、こっちにだって意地とかあると思って。 1回の飲み会に5000円超は痛いけど、痛いけど!! 先生がもうちょっとお金を多めに出してくれると思ったら、案外キッチリしか出してくれなかったので、ゼミ旅行の時に期待します。
先輩が「おなかいっぱいで食べれない」と言ったところからその先輩の3倍くらいの量を食べたのは私です。 我が家ではすっかりおなじみラーメンサラダも半分食べました(ラーメンサラだって本州の人に言っても通じないんだろうか) タコザンギ一人で食べてました。 エビチリの大皿半分は私が食べました。 酢豚の大皿半分は私が(以下略) アイスの盛り合わせは私(以下略) 普段の食生活の乏しさが滲み出てすいません。 しかもくじで席を決めたらどうにも出づらいところになっちゃって、お皿下げたりとかなにも出来ませんでした。 先輩の実習の話とか色々きけて面白かったです。
それにしても後輩が可愛くていやんなるなあ。 いいなあ、これから色んな行事が待ってるけど、頑張って欲しい。 4人だからこそ出来ることもたくさんあるし!!
ということでジャンプ読む暇がないくらい忙しかったのでした。
|
2005年10月17日(月)
|
|