15's eyes
BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次

2003年04月25日(金) 肩書き

今日も夜まで仕事だった。

打ち合わせで話題になって印象に残った話なんだけど。

人の個性というものは、
集団の中にいるからこそみつけられるものだと言った人がいた。


なるほど
なるほど


今まであんまりそんなこと考えなかったけれど、
たとえば人間が一人ぼっちでいたとしたら、
その人には極端な話、名前も必要ないのだ。


個性、個性っていうけれど、
集団のなかに埋もれているからこそ、
みつけられるものなんだよね。


なっとく



…で、この話とは直接結びつかない話かもしれないんだけど、
最近、ちょっと
いや、ずっと気になっていたことがあって。


私もそうなんだけど、
誰かに私ではない誰かの話をするときって、
みんなどうやってそのひとのことを言うんだろうね。


○子ちゃんとか、
■くんとか、
名前で話すればたいして気にならないんだけど、
名前をださずに、話をするときってあるでしょう?

たとえば、友達と話をしていて、
その友達が私が話したい人のことを知らないときって、
わざわざ名前を言わないで「同期の人がね」
とか、「先輩がね。」とか。


ま。
それぐらいはよくある話なんだけどね。
「■■に勤めてる友達がね」とか、
「友達の彼で△△に勤めてるひとなんだけど」
「××歳のひとなんだけど」
っていう言葉もよく日常会話に飛び出すじゃない?


私もついつい言ってしまうんだけど。

あれってどうなんだろうね。


私はつい最近、
久しぶりに出かけた仕事つながりのかったるい食事会や
結婚式で、久しぶりに自分の肩書きを他人に話されて、
へー一言でいうと私ってそんなやつなんだな
と思った。

あ。
決して不快になったわけじゃなくて、
しばらくパーソナルな紹介みたいなこと
まともにされたことなかったからさー
なるほどーそうかーと思ったの。


わたしは、
「先生をやってる15さん。」
ということだった。


ま。
あたりだよな。

あと、「◎◎に勤めてる◇歳の▼▼さん」を紹介された。

やっぱり仕事と年齢はどんな人に言っても、
とりあえず確実な情報だからね。

「親切な●さん」って紹介されても、
相手によっては、「えーあのひとは親切じゃないもん」って
思う人もいるからね。


でも、どっちかというとプライベートな紹介の時は、
職業とか年齢とかよりもよりパーソナルな紹介のほうが、
やわらかい感じがするなーと思う。

だって、結局仕事とか年齢とかで紹介されちゃったら、
いつまでたってもたいした知り合いじゃなかったら、
「◎◎に勤めてる人」ってしか呼ばれないでしょう。

私の父なんか、私のお友達たちと晩ご飯まで一緒に食べるほど
仲良しなくせに「□に住んでる人」とか、「●●やってる人」
とかって言うんだよー
情けない…
や。
名誉のために書いておくが、
仕事上は彼は違うみたいなんだけど、
娘としてはやっぱり情けない。
名前くらい覚えてくれよ。


うん、まぁ、
自分の名前の上にくっつけて、
職業とか年齢とかの情報をつけるのって、
決して悪くはないと思うんだけどね。
結局、その人が、
その職業やその年齢の集団に属していると言うことなんだから、
間違ってはいないんだけどさ。

もう少し、プラスαでその人がうれしくなるような
個性を引き出す紹介ができたら素敵だよね。
難しいけどね。


今書いてて思ったんだけど、
素敵な紹介か…
わたしだったらなにかなー


う。

すぐに書けないところがつらい。




My追加
15(ichigo)