15's eyes
BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次

2003年05月14日(水) 悔しくなるツボ

連日外部での仕事が多くて、
早帰り。

外での仕事の方が早く帰れるなんて。


学校の先生という職業に就いている人々は
スポーツが好きな方々が多い。


仕事の合間にスポーツなんていうことはよくあること。
なんといってもお金を払わずに、
体育館を借りられるし、
道具だっていっぱい揃っているからね。

小太りはいても
おそろしく太っている人がすくないのはそのためなのかな?

やぁ、
よくわからないけど。



あ。
私はチームスポーツは専ら観戦のみ。

自分でするのはきらい。


ここらへん、
性格でるのかもしれないけど、
ボールゲームとか、
ラケット競技とかニガテ。


一人で走るマラソンとかは好き。
く、暗いかもしれないけどさ。


そういうわけで、
職場の人とスポーツするのはあんまり
好きではないのだった。


しかし。
年齢のカテゴリの中では
この職場でまだまだ若い部類に入るので、
強制参加…


はー


そこで、先日もわかものとして、
スポーツのつどいに参加してきたのだけど。


わたしよりも若いK先生と一緒に
あるスポーツの試合をしたのだけどね。

わたし&K先生のペアは弱っちく、
ことごとく相手チームにやられ続けた。

そこで、私が「せめて1ポイントはとろう。」
とかけ声のつもりでいったところ、
K先生は、
「はい。でもくやしいですね。」
とぽつりと言ったのだった。









くやしい!???




私はびっくりした。
K先生の「くやしい」って言葉が
めちゃくちゃ印象的だった。


そうか。
そうか。
くやしいんだ。


こういうとき、
くやしくなるんだ。


わたしは?


え?


わたしは?



私は相手チームのサーブをうけながら考えた。


*そもそもここで思考に入ってる段階でアウトなんですが。



わたし。


くやしくなってないんだけど。



私はまぁ、こんなもんかと思っていたので
さっぱり悔しい気持ちになっていなかった。
そんな気持ちとは、ほど遠かった。



試合は
結局負けちゃったのだけど、
私は試合が終わってからも続けて考えた。



「私はどんなときに悔しくなるんだろう?」と。


考えてみれば、小学生の頃からスポーツで負けて悔しくなる
なんて経験は掘り起こしても出てこなかった。


あれ?


そういえば、
そろばんの試験にあと5点で落ちたときは悔しかったな。



研究授業が思ったとおりにながれなかったときに悔しかったな。



人に嘘つかれたりしたときは、「悔しい」っていうより、
「ざんねん」とか「かなしく」なるからちょっと違うよなぁ…



…というふうに自分の悔しくなるときを洗い出して、
整理してみたところ、自分が興味のあることで、
自分自身によって成果が至らなかったときに
わたしは「くやしく」なるらしかった。


そうかそうかなるほど。


きっとK先生は運動すきだし、試合に燃えるタイプで
試合で自分の実力を出し切れなかったり、
実力がたりなかったから悔しくなったんだわ。

わたしは同じ試合にでてもその試合に興味のない
参加者だったから悔しくなかったんだわ。


ふむふむ
そうかそうか。

ひとによって悔しくなるツボは違うんだわ。


私は他の人の試合を観ながら、ひとりで納得した。



考えてる前に
強くなるよう練習しろよと
同僚に言われそうだな。





My追加
15(ichigo)