15's eyes
- 2003年10月08日(水) ちょっとしたわがままな嘆き
ヤフーの最新ニュース見た?
小学校教諭が子どもをいじめて提訴される。
異例の弁護士503人だって。
まったく…
とりあえず記事を読んだが、ありえない。
なんで先生がそういう言動にでるんだろ。
とりあえず
先生だって裁判官みたいに
いちおうパブリックな時は良心に従って行動しろよ。
こういうやつがいるから、
研修研修研修…
と文科省から定期的に脳みそをチェック
させられるんだよ。
は…
私も言動にいきすぎてる?
いかんいかん
スミマセン。
どうも現実の自分がこれから
こなす研修とだぶってしまって。
教師には、
経験年数に応じて研修制度(必修)がある。
学校間や個人間の研修の密度には差が
あるのは事実なんだから、
全体での研修の必要性なしとはいえないけど、
集中的に3日もクラスをあけて
研修するのはどうかと思うよ?
私のクラスとりあえず荒れてないけど、
3日も子どもを授業を誰かに預ける
っていうのは、
ちょっと憂鬱よ。
自分がねらいを持って進んでる授業を
3日あけてるとさぁ、
狂いかねない…
はい。
ただ、自分の学級経営のもろさ
があるのを認めてるんですよ。
その間にクラスの中で
何かトラブったらどうするんだよ…
自分が目の当たりにしてない
ハプニングをどうやって保護者に伝えることが
できるのかなー
はい。
そこで他の教師との連携がとられる
はずなんですがね。
わかってはいるんですが、
諸手をあげて研修には参加したくない。
どうせ、
私のこと。
大学の講義中のように
ねむねむ菌が襲ってきて
夢と現実とを行き来する瞬間が
きっと研修中にも起こりかねない。
よっぽど
自分としては現場にいる方が、
3倍速モードで公共の利益のために働いてると
思うんですが…
仕方ない。
公務員ですもの。
研修には参加しますよ。
でも、なー。
もうちょっと考えてもほしいよな、
とも思っちゃうんだよなー。
わがままなのはわかってるんだけどね。