まーくん的日常...まーくん

 

 

“もてキャラ”に学ぶ(1) - 2003年03月23日(日)

ディズニー・アニメといえば、もちろんミッキー・マウスがそのキャラクターの代表選手であるが、実はミッキー以上の人気キャラがいるのを、皆さんはご存知だろうか。

それはなんと、「くまのプーさん」なんである。

元々は英国の作家A・A・ミルン作の童話(1926)の主人公として生まれたプーさんであったが、作者の死後1966年にディズニーによりアニメ化されてはや37年。
今や「プーさんシリーズ」は、ディズニー・アニメの定番として高い人気をほこっている。

ケニー・ロギンス作曲の「プー横丁の家」なんてヒット曲もあるくらい、アメリカ人に広く親しまれたキャラなのだが、この彼のどこが人気かというと、やはりその性格だと思う。

彼の仲間にはティガー、ピグレットといった騒々しいキャラが多いが、プーさん自身はあくまでもマイペースでのんびりしている。
そこがいいのだと思う。

なにか事件が起きても、あわてず騒がず、ゆったりと行動する。
ピグレットのようにキイキイうるさい小心な人の話も、面倒がらずちゃんと聞いてあげる。

この「大人(たいじん)」のようなキャラに、女性は不思議とひかれるようだ。
アメリカだけでなく日本でも、女子学生・OLを中心に根強い人気があったりする。

プーさんのキャラクターを参考にして、合コン・合ハイ等でモテるコツを考えてみよう。

まず、「オレがオレが」と、でしゃばらない。
(押しの強いオトコは、おおむね嫌われる)

自慢話をしない。
(オトコの自慢話に素直に感心する女性は少数派)

聞き上手、尋ね上手に徹する。
(即ち、女性を気持ちよくさせるのがうまい)

自分のことは聞かれたときだけ、簡潔に答える。長々と語らない。
(高倉健さんにも通じる、潔さがいい)

ひとの話でなく自分の失敗談を笑いのネタにするくらいのゆとりを持つ。
(女性というものは、えてして自分ではユーモアをうまく表現できないものだが、ひとのユーモアを解することは出来るものだ)

女性を容姿などで差別しない。タイプの子ばっかりを追いかけない。
(こういうことに関しては、女性はものすごく敏感なものだ)

話の輪に入れないひとにも、きちんと気配りをする。
(座持ちのうまさとは、こういうこと)

格好をつけない。
(解説不要)

他人と張り合わない。
(角突き合うのは小物の証拠)

ガツガツしない。セカセカしない。マッタリといく。
(相手の女性に安心感を与える、これが一番)

要するに、ニュートラルさ、さりげなさ、包容力が大切ってこと。

さて、男性諸君は、どこまでプーさんに迫れるかな?


...








 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail