 |
 |
■■■
■■
■ 三題話+α
■大長編ドラえもん
労働中に「人間製造機」のことを頭の中でぐるぐる回していたら、 ふと「大長編ドラえもん・のび太と鋼の錬金術師」を思いついてしまいました。 フレーズがツボを衝いたので、そのあと色々妄想していたのですが、 妄想が袋小路に入りこんでしまい、破綻してしまいました。
惜しい事をした……。
普段からお話を作る訓練をしていないと、イザと言うときに ろくなお話が作れなくなってしまうようです。 まずは簡単なおはなしを作る事から始める事にしました。
■美人(ブス)投票入門
こんな本を買って、がつがつ読んでました。 投資本ですが、エッセンスはいろんな局面で使える思われ。 詳しい理由は本書を読んで熟知すべし。
■Warning Forever
今日はコレで遊んでました。しばらく遊びそうです。 ボス戦だけなのですが、あらゆる攻略をちまちま考えられるのが素敵。 昔懐かしい、東亜プランぽいにおいを感じました。
ありとあらゆる方法で昔のSTG遊んでるんですが、 アタリ判定の感覚が、最近のSTGと全く異なるために、 っていうか、最近のSTGのアタリ判定が1ドットのみという まったく非常識な流れになっておるがために、それはもう コロコロ死ねてしまいます。もう、こんなところで ナンで死ねるの?才能?ねえ、才能?ってぐらい 爽やかに死体の山がガンガン成長しやがります。
1ドット判定は、非常識な弾幕を演出できる― ―極端な話、安全地帯を1ドット残してさえいれば、 画面全てを弾幕で覆い尽くす事も可能なので、見た目ハデで、 強烈な弾幕を潜り抜けて生還でき、それはわりかし爽快なのですが、 緻密な攻略なんぞしなくても気合一発で切りぬけられる為に、 奥深さにやや難点があるかな、と思うのです。
STGというジャンル自体、とっつきにくいものになってしまいましたが、 上記ゲームは間口が広くて奥深い仕上がりになっているので、 ちょっとした暇つぶしとかにぜひ。
■プラスアルファ
B-ing見てたら、議員秘書の募集が乗っていました。 履歴書送る事にします。
2004年02月24日(火)
|
|
 |