いきいき定点観測記
Katsura



 市民運動の中の人も大変だ(1)

これ書いている時点では、まだ人質は開放されていませんが、
とりあえずイラクで人質になったボランティア&ジャーナリストの方々は
無事解放される事が決定いたしました。

日本国民が不当な暴力の犠牲になることなく、
無事に解放される事は大変喜ばしい事であります。
これもひとえに、小泉首相以下、政府がテロリストに対して
毅然とした態度を取り、なおかつ、人質解放に向け、米国・英国から
現地の部族長に到るまで、あらゆるチャネルに働きかけ、解放に向けての
努力を惜しまなかった事の成果であると確信しております。

また、今回関係各国ならびに現地の部族長、イスラム宗教指導者が
解放に向け行動してくだされた事に感謝の意を表し、これもまた、
日本外交や民間企業、NGOからひとりのボランティアに到るまで、
全ての人が地道に積み上げてきた「国際貢献」によるものであり、
それに関わる人達に最大限の賛辞を贈らずにはいられません。



さて。


昨日ですが、国会前に1000人ほど集まって、自衛隊撤退の
デモやってたそうですが、この人達はデモやる前に、解放に向けた
具体的かつ効果的な行動を取っていたのでしょうか。

彼らにだってできることはたくさんあったはずですよ。
とりあえず現在に到るまで、人質の監禁場所が特定されていない
わけですから、現地のボランティアを通じて、イラクの人達から
情報を集めるとか、現地の偉いさんに働きかける事だって
できるんじゃなかったのかと。

「米軍ウザイ」で、度合いの差はあるものの、意見の統一ができるはずだから、
もしかしたらテロリストと独自の交渉→解放という可能性だってあったかも
しれないわけで。そうでなくても、今回の解放声明に説得力を与える事が
できたんじゃなかったか、と思うわけですが。

デモしかしませんでしたよね。あと署名ですか。
殺害予告まで1日しか無い状態で、なんでそんな悠長なことができたのか、
本気で理解に苦しみますよ。これって、何もやってないに等しいですよね。
デモにまぎれて「靖国神社参拝を止めろ」とかプラカード上げてるし。

君ら、本気で人質の命、心配して無いでしょう。

まあでも、人質が解放されることになった現時点で、
やるべき努力をやった人達が、努力の分だけ報われているのが
救いというべきではないかと思いますですよ。

しかし……いや、焼かれるのを期待しているわけでは全然ないんだが、
一体この決着はなんなんだね。テロリストも、人質の人らも、家族も、
支援してるとかいう市民グループの人らも、


あまり人を


馬鹿にしては


いかんよ。





2004年04月10日(土)
初日 最新 目次 HOME


My追加