Welcome to...

Swingin Notes

You're the th guest. Today : th / Yesterday : visited

- - - Since 1998.07.18 - - -


〜過ぎ行く日々の記録〜
[INDEX]previousnext


2002年04月16日(火) 欠陥呼ばわり/コミュニケーションの距離感/何か?

強風で黄砂も乱れ飛ぶ火曜日。こういう日こそフレアスカートの可愛い女の子がどこかにいないかと辺りを見回してみたりみなかったり←ヤメレ

*****

昼休憩直前に取った電話。

客:「おたくはNetMeetingは使えないの?」

り:「申し訳ありません。当社ではお客さまにプライベートIPアドレスでのサービスをご提供している関係上、NetMeetingやIP電話ソフトなどのグローバルIPアドレスを必要とするサービスはご利用いただくことができません」

客:「何それ? そんなのハッキリ言って欠陥なんじゃないの?」

もちろん僕はサポート担当として、CATVインターネットにおいてはプライベートIPの提供は比較的普通の形態であること、利便性とセキュリティを秤にかけた場合に現状ではセキュリティを優先させていること、ただし他のユーザーからの要望もあるので現在対応を検討中であることを説明しましたが、なかなか納得せずあーだこーだと文句を垂れる。

最終的には「貴重なご意見として担当部署の者にも伝えますので」とお詫びをして切ったワケですが、サポートに電話してきておいて最初から「欠陥」呼ばわりするコイツの神経、正直言って僕は疑いますね。

頭の片隅でカチッとスイッチが入り、

加入する前にサービス内容を調べておかないキサマの頭が欠陥じゃゴルァ!!

と叫びたかったのをグッと堪えたのは言うまでもございません(苦笑)。

*****

ワリと親しくメールのやり取りをしていた女性のWeb日記に、このところ連日「彼氏以外の男性には興味がない」「男性と一緒にいるより女性と一緒にいる方がずっと楽しい」といった文言が並んでいたので、「何だ何だ、オレが何かやって嫌われたか!?」と心配していたら(←心配性)、どうやらそうじゃないらしいコトが判明。ま、そりゃそうだよな。だってオレ何もしてないもん(笑)。

他人とのコミュニケーションにおいて結構デリケートな問題の1つに「相手との距離感」ってのがありますよね。「間合い」って言うと何だか剣道の試合みたいだけど、感覚としてはそれも間違ってないかも。

例えば知り合ったばかりの人や普段それほど親しくもしていない人に対して、やたらと馴れ馴れしい口を利いたり、プライベートを掘り下げるような質問をしたり、あるいは逆に自分のバックグラウンドを延々と開陳したり・・・というタイプの人ってときどきいますよね。僕はこう見えて自分自身の精神的ガードはかなり固めてるヒトなので(笑)、こういう「間合いの近い」タイプは苦手。どちらかというと普段は不干渉主義なぐらいの相手との方が友達付き合いも長く続いてます。

前述の彼女の場合も、どうやら読者の中にその手の「距離感を測れない」人間がいたようで、その戸惑いやら不快感やらが文章に表れていた様子。特に女性の場合はそっち方面で面倒事に巻き込まれる可能性が低くないですから、警戒するのも無理はないでしょうね。

ところで、その手合いってどこの社会集団にも必ず1人や2人はいませんか? あと、典型的オッサン/オバハンの多くはこの距離感覚が狂ってますよね、傾向として。思うに「コミュニケーションの距離感」ってのは「羞恥心」と裏表の関係なのかもしれません。

そう考えると、僕って何げにシャイでナイーヴな人間なのかも(笑)。
↑「どの口が言うとるかどの口が!!」という抗議は却下・・・しづらいなあ、ぷぷぷぷp。

*****

【私信】

何だか上の話の続きみたいだけど、僕あなたに何かしましたっけ?
このところやたら突慳貪な気がするのは何故・・・?

※この私信は上の日記書きさんとは無関係です、念のため。


りむる | contact me[HOME]

My追加
This website is produced by RIMROUX for Office RIMROUX.
(C)1998-2004 All Rights Reserved.
-