〜過ぎ行く日々の記録〜
[INDEX] |
previous
|
next
2002年08月05日(月) |
確かに「名前」だが/20年前から?/応募者は・・・ |
朝からスッコーンと快晴の月曜日。当然外にでると肌の表面がチリチリするぐらいの暑さなんですが、あとはこれで湿気がなけりゃ最高なんだよな。夏休み期間の短期バイトのS木さんは親御さんの仕事の関係で少し前までヨルダンに住んでたそうなんですが、「ヨルダンは暑いけどカラッとしてますよ、どうですか?」だって。さすがは死海があるだけのことはあるな(笑)。ちょっと考えてみよう。←ん?
*****
今日も朝からTEL対応していたK崎さんが大暴れ。いや、別にK崎さんが悪いんじゃなくて、問題のあるお客に立て続けにぶつかっただけなんですけどね、ぷぷぷぷp。以下ダイジェスト。
【その1】
「接続できない」という入電に対しては、まずIPアドレスが取れているかどうか確認をします。Windows 9x系の場合は、
「スタート」 ↓ 「ファイル名を指定して実行」 ↓ 「名前」の欄に「winipcfg」と入力して「OK」 ↓ 「IP設定」が表示されて・・・
という手順になります。こちらから指示する通りにやってもらえれば問題なく進むんですが、たまにせっかちなのか自分がバカでないことをアピールしたいのか、指示する前に勝手にあれこれやって事態を難解にする人がいるのも事実。今日のお客さんは「名前」の欄に勝手に
自分の名前
を入れたんですって(笑)。ちょっとほほ笑ましいけど、人の話は最後まで聞いてから操作するように。K崎さんはボソッと「もうね、アホかと」。
【その2】
Windows XPで接続出来ない場合に
「コントロールパネル」 ↓ 「ネットワーク接続」 ↓ 「ローカルエリア接続」
の状態が「無効」になっているコトが時々あります。これは明らかにOSの設定の問題で、基本的にユーザー自身が何らかのアクションを起こさない限り有効になっているべきものなんですよね。しかし今日のお客(上とは別人)ったら、状況を説明して設定変更してあげて接続できるようにしてあげてもなお、
「そんなのはそっち(プロバイダ)の問題だろ!! オレはパソコン20年やってるんだ!!」
とエライ剣幕だったそうで(苦笑)。電話を切ったK崎さん、
「20年前に『パソコン』はねえ!!」
と大噴火してました。確かにね・・・。
*****
誰も応募してきてくんなかった。しくしく・・・(笑)。
|