〜過ぎ行く日々の記録〜
[INDEX] |
previous
|
next
2002年09月25日(水) |
またココイチへ/CCCDだとぅ!?/カプレーチェにハマる |
目が覚めたらすんごい良い天気だった水曜日。今日は仕事は休みで、その上給料日で、しかも天気が良いなんて最高!! というわけでとりあえず朝から洗濯機をグルグル。一段落したところで財布とカードと通帳を抱えて給料日恒例の「銀行巡り」に出発。昼までに給料を引っ張り出してあちこちに入金したり振り込んだり・・・を一通り終えられたので、そのまま吉祥寺の「CoCo壱番屋」へカレーを食べに行っちゃいました。
最近はメニューを見なくても注文が言えるようになったので(笑)、
「チキン煮込みカレーにチキンカツのトッピング、量は200g、辛さは10辛で・・・それと単品のコーンと、あとツナサラダをお願いします」
と素早く注文。昼時は向こうも準備が良いらしく、いつもの半分以下の待ち時間でサッと全てのメニューが揃いました。しかし毎度のことながら10辛はシビレるねぇ〜、でもDAISUKI!! (←ローマ字にすな)
*****
弟の結婚式で演奏する予定の「果てなく続くストーリー」が、最近発売されたMISIAのベストアルバムにライヴ・ヴァージョンとして収録されていたことを思い出して、スタジオ収録のシングルとアレンジがどう違うのか確認するため新宿のHMVヘ出向いて購入。こないだ買ったエルトン・ジョンとかと違って、MISIAは元々好きなアーティストだから良いのです、ぷぷぷぷp。
偶然にも今日はそのMISIAのニューアルバム「Kiss in the Sky」(だったっけな?)の発売日だったらしく、棚にはベスト盤と並んでそちらも多く陳列されていたんですが、ふと手に取ってみると包装の隅っこに
「コピーコントロールCD」
のステッカーが。パソコンにCDの曲を取り込んでCD-Rに焼く違法コピーへの対策として、日本ではエイベックスあたりが導入したアレですな。そう言えばMISIAの場合ベスト盤はBMGファンハウスから出ていて、新作はエイベックスなんですね・・・別に良いけど(笑)。しかしこの「コピーコントロールCD」(以下CCCD)、僕はどうにも気に入らないなあ。
まず「現行のCCCDは厳密な意味ではCDではない」ということ。音楽CDをパソコンで読み取れなくするための技術は色んな会社が開発していて世界的に統一されたものでもなく、ましてや正規のCDの規格として採用されているわけでもありません。そういういわば「マガイモノ」的なCDを発売しておいて、後になって互換性のない統一規格が採用されたとき、発売元はどうするつもりなのか?
もうひとつ気に入らないのは、CCCDのパッケージには
「Macintoshには対応しておりません」
と記載してあること。つまりCCCDをパソコンで聴くためには専用の再生ソフトを使う必要があるんですが、このソフトがMacには非対応だと言うんですね。
もうね、アホかと。
じゃあMacではCCCDは全く聴けないのかというと、実は色々実験している人がやっぱりいて、中には全く問題なく聴ける上に普通にMP3に変換できちゃったりしたCDもあったらしい。つまり逆説的に言うとMacユーザーになればCCCDでもコピーできちゃう可能性が高いってことで、これを契機にMacの市場シェアが上がったり・・・は絶対しないよな(苦笑)。
まあいずれにしても、僕は「CCCD」のステッカーが貼ってあるのを見た時点でMISIAの新作を買う気力は失せました。手に取ったCDにそれが付いていたのは初めてだったもので最初は驚いたんですけど、考えてみればCCCDを採用するメリットがあるのは、そのための機材を導入してもペイできるほどCDの売り上げが見込める「売れ線」のアーティストのものに限られるよね。僕が愛聴するような分野だと、多分コピーされて失う利益よりも機材の導入コストのほうが大きい可能性の方が高かったりするだろうし(笑)。
大体「聴いてみたい」と思う曲があるCDは原則として全て購入している僕にとっては、「コピーコントロール」なんて迷惑以外の何者でもないです。そんなことするぐらいなら、
CDのレンタル行為を全面禁止にして、代わりに全てのCDを店頭で試聴出来るように義務づける
ようにしたほうがよっぽど業界の健全な発展に繋がると思うがどうか。あーだんだんヒートアップしてきた!!(笑)
なお、CCCDの問題点について詳しく解説した記事としては
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/04/protectcd_m.html
などをご参照ください。
*****
缶コーヒー(必ずしも缶じゃないものもあるけど、便宜的に)のブランド「ジョージア」で、一昨年ぐらいだったか「カフェレーチェ」という製品が出て結構お気に入りだったんですけど、今日コンビニに行ってみたら、そのシリーズの新製品として「カプレーチェ」というのが発売されていました。名前からも分かるようにシナモンのフレーバーを加えたカプチーノタイプのコーヒーです。
僕はシナモン風味の缶コーヒーということでは伊藤園の「カプチーノ」を今まで贔屓にしてたんですが、この「カプレーチェ」はそれに並ぶ、いやそれ以上の美味しさです。帰宅してからの6時間で既に2回もコンビニに買いに行っちゃった(笑)。これはハマりそー♪
*****
明日も休みさー。
|