週末

再び友人宅で巨塔ナイト決行。
今回は2部すべてを網羅。
しかし私、2部は真面目に観ていたという余裕が緊張を緩ませ、最終回の一番良いところで寝てしまった(無念だ…)。
しかし五郎ちゃんの遺書、暗記してしまいそうです。

つーか里見がよ〜(略)。

ほんとはニモも観たかったのですが、諸事情により断念。
私は真っ先に眠りに落ちたので、ベッドが占領出来ました。身体が大分楽。

三上の舞台のチケット、一番後ろの席ですけど何とか取れたので、とても嬉しいです。何か、もう一度見ないとケリが着かない。そんな感じ。

最近の読了本
『DIVE!!』2.3巻 森絵都
これ、1巻が友季、2巻が飛沫、3巻が要一のお話なのですね。
じゃあ4巻は誰が主役なんだろう。気になる。
等身大の男の子は友季って感じですが、飛沫が一番可愛いなあ。
要一は何か主役になってもカッコ良いので、私の中で江口洋介になってしまった。(江口っていつもカッコ良い役しかやらないから)(いつも懐の大きい役)
でも悩みとかリアルで、色んな事が容赦ない。スポーツって、恐いものなんですね。心と身体の戦い。
大人達も魅力的です。特に大島と飛沫の関係は、とても微笑ましくていい。
『支那そば館の謎』北森鴻
う〜ん、北森さんはこういう軽いタッチよりいつものノリがいいなあ。
それなりに読めるんですけど。居酒屋『十兵衛』の料理がおいしそうで、堪能しました。京都行きたいなあ。
『@ベイビーメール』山田悠介
アマゾンのレビューで、有り得ない程叩かれていたので、デビュー作の『リアル鬼ごっこ』を借りたかったのですが貸出し中だったのでこれにしました。
まあ、普通のホラーもの、かな。オチや展開も読み通り。
確かに文章はちょっと「あれ?」みたいなとこが多くて読みにくいし、そりゃないだろ、というような表現があるのですが、そこまで叩く程のアレだろうかと思いました。デビューのきっかけがオンラインでの小説発表だったとの事で、一文一文が不自然に短いのはそのせいかなあ。
死体が目を見開くとこなんかは、淡々としすぎな文章が逆におっかなかったですが。でもプロのレベルではないよなあとは思います。
今も執筆されてるそうなので、今後に期待。
2004年06月13日(日)

ニッキ / 松

My追加