結局

色々引きずられて(?)戦国時代物にもはまりつつあるんですけど(読むもの多くて追い付かない)、私は信長様と光秀たんの関係がすごく好みです。
どのようなパターンにも対応出来るので、何でも楽しめます。
でも好きなのは大体2パターンに別れるな……信長様が光秀を好きなんだけど、ついいじめちゃうパターン(上川信長と唐沢光秀とか、渡信長と村上光秀とか、玉木信長と中村光秀あたりがこのパターン)と、もはや光秀が信長様のストーカーと化していて、寧ろ信長様が光秀の幻影とかにうなされたりするパターン(こんなドラマ見たことない……しょぼん。戦国BASARAの世界でしか存在しないYO…)。
それ以外に何があるかと言われると返事に窮するが…宇多川晴明の小説に、信長がふたなりだって話があるんだけど、その信長と光秀はメロドラマの様に愛しあってたよ……秀吉が嫉妬して光秀を暗殺しようとするまでに。


それで色々大河ドラマを見直そうとして必死なんですが、『敵は本能寺にあり』という映画を1960年にやっていて、その映画の光秀役が「松本幸四郎」なんだけど、年齢的に9代目なんだか8代目なんだかが分らない!
9代目だと若すぎる!(10代なんじゃない?)
しかし8代目だと50才くらいなんだよなあ〜まあいいけど、せめて40才くらいがいいなあ〜10代は若過ぎだが。
じゃあ8代目(初代松本白鸚)なのか?だったらビデオになってないような気がする……見たかった……!


どうでもいいんですけど、昨日坂本龍馬検定(こんなのがあるんですね…)やってみたら、初級問題を全問クリア出来たんですが、以蔵絡みの問題が3問もあった。
喜んでたら、武市先生絡みの問題は上級編に1問あった。ちょっと釈然としない(何故)。

てゆーか、龍馬って見れば見るほど(写真)井ノ原に似てるんだけど、何で誰も指摘しないんだろう。井ノ原族だよ〜あの顔。
そう思って色々文献を読むと、無駄に陽気なところとかもかぶってきました。井ノ原が演じてもいーんじゃない?
じゃあ武市先生はヒロシで!(えー)
岡田は新兵衛でいいと思うんだけど(色々調べたら、すごく以蔵と仲良しって説も結構あるんだけど、はっきりして欲しいよ〜この人、年齢すら定まってない…以蔵より6つ年上って説と2つ年下っていう説があって何とも)。
健と坂本くんが居ないんだけどどーしよう。

武市は坂本くんでも良いかな……武市先生の潔癖な感じとか考えるとそれもありだ……でも坂本君だとちょっと痩せ過ぎ……武市先生は割と体格がいいので。(でも月形半平太のモデルが武市と考えると、全然違う)
健は………もう………吉原の子とかでも良いよ……私は……(陰間かよ!)。だって幕末志士に最も似つかわしくない……せめて白虎隊とかならありなのか?
ところで、幕末の頃、現在の東北地方の話があまりないのは何故なの?会津藩士くらいしか有名じゃないよね?
江戸から西以降は血なまぐさい話ばっかだって言うのに……。

中岡は太一くんでいいんじゃないかな〜虎は山口くんがいいよ(見た目だけできめるな)。

でも史実に基づくと結構不潔って言うか泥臭い、陰な雰囲気もあるんだよね、龍馬って。
あの、陽気で健康的な龍馬のイメージは司馬遼太郎先生が「竜馬がいく」で作り上げたものが一般的になってしまったような気がする。
2008年02月16日(土)

ニッキ / 松

My追加