2003年05月01日(木) |
酒と煙草と税金と・・・発泡酒値上がり、喫煙所削減 |
みんなご存じだろうと思うので、多くは語らないが、本日2003年5月1日から、発泡酒が値上がりする その額、350缶で10円、500缶で16円…
思っていたほど、そんなに対した金額じゃないじゃん・・・ って最初は思っていたが、これに賛成してはならない
確かに、10円、16円の世界である うちではSHIN−8がほぼ毎日、350か500のいずれか一本を開ける んで嫁も、隔日くらいのサイクルで、お酌する 一日平均20円としても、年間で7200円ほどじゃん これくらいの金額だったら、呑みにでちまえば一回で消えてしまう
でもね、物価にしても税率の値上がりにしても、徐々に行うことによって消費者の感覚を麻痺させ、時代背景と共に押しつけてくる 最近デフレ傾向でいろいろな物価が安くなってきていると言うこともあってか、いまやるべきじゃーないよなー
毎度ニュースでは、いかにもサラリーマンっぽい人や、酒飲みそうなおばちゃんとかがインタビューを受け、「庶民のさやかな楽しみを奪うな」とか、「家計のやりくりに困る」とか報道されている 大いに代弁をしてほしい
まー、とにもかくにも、上がってしまっては、政府が撤回することはまず無いだろう その集まったかねを、有効に使ってくれることを、願う
また、首都圏の高速PAやJR駅構内(東日本は見合わせ)の喫煙所が廃止された 健康促進法だかが関わっての事のようで、喫煙者の為に煙草を吸わない方々にまで、副流煙で危害を及ぼすのを抑止するのが目的
またもや、SHIN−8は好んで煙草を吸うほうなんで、これも厳しいよなー
どうも日本という国は、規制や禁止等、ルールを定めるのが得意のよう あんまり、何何をやっちゃいけない・・・って押し付けられると、その内爆発してしまうと思うんだけど
愛煙家は高い税金払ってるんだから、そんなに肩身の狭い思いをさせなくたっていいんじゃない
酒といい、タバコと言い、ガソリンと言い、なんでSHIN−8が好む物に税金が多く課せられるかなー(怒
今回はちょっと堅苦しくなり、愚痴が強くなりました(笑 ここまで読んで貰って有り難うございます、共感してくれる人が多いといいなー
|