2003年04月28日(月) |
オデ、近づくと喋るように |
以前から、装着したいと思っていた、カーセキュリティのオプション、「ボイスモジュール」と「ダブルガードフィールドセンサー」と「威嚇LED」
すでにHORNET 718M(メインユニット)、衝撃センサー×2、音感センサー×2、ドアロックモジュールなど充実してはいたが、カーセキュリティーを導入した要因として、いたずらで車体前面に傷を付けられたから・・・、ということで装着 しかし、前述の装備では感知する能力に疑問があり、線傷を付けられるイタズラを受けたときは音感センサー周辺を通ったときに感知すればいいなー・・・ と言った状態 これでは、やられたあとに後悔するだけである
そんなとき、ホーネット・バイパー・TERRAなど加藤電機系のカーセキュリティーを格安で取扱いできる方に偶然お会いし(その時のTalk to…)、小売り希望額の半値以下でお譲りいただいた。
SHIN−8は休みがなかなか取れず、4日前から仕事の合間を見ての取付作業となった しかし、一日にとれる時間は1時間ほど、作業をしてはその時点で終わらず、ギボシで接続した電源配線とアースを毎回外して走行するという感じが続いた
そして、配線がほぼ終了 試しに動作確認してみるが、ボイスが喋らない(汗 フィールドセンサーは感知すると動作LEDが点灯するので、こちらは問題ない様子 配線を見直し、テスターなどで確認しても問題なし 電流がおかしく流れているのでは?とダイオードを割り込ませてみたり、ボイスは−信号で動作するとのことで信号線をアースに直付けしたりしたが、うんともすんとも言わない 接続箇所はキボシと平型端子を用い、ピッチリきれいに接続しており、接触不良も考えられない もうお手上げ状態で、譲って貰った方に直接見て貰うことに
このお方は、比較的難しいセキュリティーの取付も行っているようで、プロの目からいろいろと確認いただいた テスターで主要箇所を診断いただき、15分ほどで原因判明! フィールドセンサーの常時電源とアースを、ボイスのコネクター部に割り込ませていたのだが、その箇所で不調になっていたという
いやー、セキュリティーの取付は奥が深い ちょっとした電圧の変化でも反応しなかったり、センサー信号出力も微妙なようだ 初めて設定時の「バイパー アーム(バイパー英語設定)」と喋ったときは、かなり手こずったこともあって、ちょっと感動した
これで変な奴が近づくと「セキュリティー バイパー スタンバック!」と威嚇してくれる
嫁は、「また変な物付けて」とか、「この声がなんかムカつく」とかのたまっているが、損なことはどうでも言い 以前傷つけられたときは「30万」も修理費が掛かったので、これでイタズラされなければ、取り付けた意義があるってもんだ
しかし、セキュリティーボイスの声ってムカつくかなー?SHIN−8としては良いと思うし、ちょっと優越感に浸れるんだけど(爆
|