2003年05月06日(火) |
SHIN−8のGWの過ごし方(今日が最終日、鶴岡観光) |
昨日から泊まった、湯野浜温泉旅館満光園で一夜を過ごし、この日起床したのがam8時前 朝一でまたもや温泉に浸かり、その後朝食会場の大広間へいった この旅館は、毎朝宿泊客に餅をついてもらい、そのつきたての餅を振る舞うという、朝食スタイルだったので、ご多分に漏れずSHINー8もついてきた (こちらが湯野浜温泉旅館満光園のHP、餅つきのサイトもありこの日のページを開くと、SHIN−8が楽しそうに餅をついている画像が出てくるかも(笑)) 朝から餅はちょっと厳しいものがあったが、納豆餅・きな粉餅・磯辺焼きとたらふく食べ、旅館を出たのが、9時ちょい過ぎ
その後、日本海の浜辺で波と戯れ、サンダルが砂まみれになってみたり、海岸線をドライブして、道に迷ったりと無駄なことをしながら、鶴岡市内に移動し、致道博物館で石器時代の展示ブースで骸骨をみたり、旧西田川郡役所で明治時代の洋風建築をみたりした 致道博物館のHPはこちら そして無理言って博物館の駐車場にオデを置かせてもらい、隣の鶴岡公園でお散歩 白鳥などがいる堀もあり、大宝館という神社?もあって、由緒ある公園なのだが、気になったのは、各所に非常ブザーが着いたポールが建っていること 「夜間など、不審人物がいた際は、ボタンを押して下さい、警官がやってきます」みたいなことが書いてあったっけなー ってーことは、以前この公園ではレイプまがいの事件が発生したか、切り裂き魔が出たか、ひったくりが横行しているか・・・ いずれにしろ、夜間は入らない方がいい様子である、鶴岡公園
そして、帰りは国道48号線を通り、月山へ 上に書いたとこ意外にも、いろいろ立ち寄ったこともあり、月山の湯殿山に着いたのはpm5時を回っていた んで、営業終了(悲)、仕方がないんで月山寒河江(朝日村)道の駅で、山形の板そばを食べ、バンジージャンプの会場を見て「これくらいなら飛べるな」っと訳のわからない確認をし、ちんたら下道で帰ってきたとさ
さー、明日からまた仕事だ(ふー)
|