友人から、大爆笑するような誕生日メールが着た。
今日は、先ごろ同業他社に転職した先輩と会った。 串焼きやさん。 串焼きも美味しかったけど、鶏茶漬けが美味しかった。
ヘラルドではないが寝耳に水だったので、何故転職したのかを聞いたら、 元々入社5年目で、キャリアアップ−かどうかは知らないが 転職することは決めていたらしい。 で、会社の決め手は、 「合理的か否か」 貴男、前々から変わってると思っていたけど、 やっぱり変わってますね・・・。 それで、選択肢は外資に絞っていたらしい。 って、元の会社だって合併企業とはいえ、一応外資じゃない・・・。 しかし、私は"Rational depends on culture"が持論なので、 外資のやり方が、必ずしも合理的ではないと思っている。 (経験則からいっても。)
「どうやって、合理的かどうか見極めるんですか?」 「面接で聞いたんだ、『御社は合理的ですか?』って。」 「・・・。」 「そしたら、『うん、うちは合理的。』って。」 「・・・で、合理的だったんですか?」 「ううん、全然。前と変わらない。デジャ・ヴュ感じちゃうよ。」 駄目じゃん。
私が留学する時に彼は、 「こうして飛び出していく人がいる、飛び出せない自分がいる。」 などと言っていたが、私からみれば彼の方が、余程飛び出している。 私に、英国永住してもらいたいらしい。 ヨーロッパ旅行の拠点として。やだよ。 むしろ私が、4年後には海外で再就職するらしい彼の所に、 遊びに行こうと目論んでいる。 今の有力候補は、オーストラリアらしい。 私の最近のお勧めは、ニュージーランドなんですけど、先輩。
|