2020年のコロナ禍でテレワークの必需品として購入した外部モニター(iiyama ProLite XB2481HSU)に、自宅MacBookを接続して使用している。外部モニターだけが不定期にブラックアウトし始め、Macのディスクチェックしても改善しない。マルチUSB-Cハブのコネクタ側ケーブル根元の被覆が外れているので断線を疑った。会社のPCと外部モニターを接続した際には特に何もなかったし。
数日後、会社PCでExcelの色つきセルを複数選択した際、赤いドット抜けのようなものが現れた。が、比較的最近M365デスクトップアプリのアップデートがあったので、Excelのせいにする。セルの色が濃紺の時にしか確認できなかったし。——と会社PC側の症状については知らんふりをしていたが、作業で使用するVDIを外部モニター側に映してロック画面にしていたところ(森の小川と水車小屋の写真にしていた)、水流に沿って赤いドット抜けのようなものが発現しておりノイズになっている。気になる。
念のため家で使っているHDMIケーブルを職場の外部モニターと会社PC間の接続に使用したら、スタートアップ画面でも赤いドット抜けのようなものが出現した。これは、HDMIケーブルがダウトですね。
HDMIケーブルを変えたらMacBookでもでていた外部モニターのブラックアウト症状は治まったので、完全にマルチUSB-Cハブは関係なかった。じつは、速攻で交換品を買ってしまった後だったのだけどね……。
not yet → 食べてない