はなび家の日常

2002年10月29日(火) ぼけ 連発

土曜日 殿は用事があり実家に帰った。(私は社内応援作業のためお供できなかった)

用事が結構手間取りそのまま止まるということになった。

さてその晩の親子の会話。

義父 「最近どうも足が痛くて。今度検査を受けるんだよ」
殿  「どんな検査?」
義父 「えっと・・・ なんだったかな?
    



    いもあらい・・・・」



殿  「え? いもあらい?
    いもあらいって どんな検査なんだ? (ーoー?)ハテ」

と悩んでいた。

隣で聞いていた義母は 察したらしく大笑いをしている。

殿  「だから いもあらい ってなにさ」
義母 「えむあーるあい」




義父 福島出身。 義母 茨城出身。
どちらも私が普段使っていることばからすると かなりのズーズー弁。
「い」は限りなく「え」に近い。
おまけに英語をカタカナに頭の中で変換する事が大の苦手。
必然 英語はひらがなで理解しようとするわけだ。

よって

えむあーるあい  →  いむあーるあい  →  いもあるあい  →  いもあらい


となっていまうのであります。

ちなみに 母の出身である 「いばらぎ」は 限りなく「えばらぎ」に近くなり、標準に「いばらぎ」と言うと尻下がりの発音になるが 「えばらぎ」となると今風の尻上がりとなる。
ことば全体が尻上がりで 今時の子供の尻上がりの話し方を聞いていると つい「○○○ものだな」と思ってしまったりするわけで・・・


・。・゜★・。・。☆・゜・。・゜。・。・゜★・。・。☆


これは殿がラジオで聞いた話です。

そのじいちゃん。東京ディズニーランドができたての頃、農協のツアーで行ったんだそうだ。

最近になって 娘(嫁?)とその子供(孫)が 
「ディズニーランドまた行きたいね」 とか
「ディズニーシーはまだ行ったことないから 是非行きたいね」と話をしていたら 何を思ったか急に話しに入ってきて こう言った。

「おらが行ったディズニーランドは えーかね? びーかね?」



じいさん それはディズニーCではないんですけど・・・・


 < 過去  INDEX  未来 >


はなび [MAIL] [HOMEPAGE]