はなび家の日常

2006年01月11日(水) 時節柄

新学期が始まったチビが学校からのお便りを持ってきた。
その中に今まで無かったものが。

それは
「下校時刻表」

今までは年度の初めに「日課表」と題して、学校の一日の流れと大体の下校時間の目安が表になったものを手渡されていた。
行事や学期の初めと終わりには変則的になるので、学年便りなどで下校の変更はその都度お知らせされていた。

今回の「下校時刻表」なるものは。
1〜6年まで、日付ごとに下校時間の目安が一覧表になっている。
昨日もらったのは 1月分となっているので 2月になればまた一覧表を作って渡してくれるのだろう。

それとは別に。
冬休みに入る前に「安全マップ」作成にご協力を、という手紙と白地図が渡された。
(ずっと言い続けていたにもかかわらず、私が手にしたのは今週の月曜日。遅すぎる)

作成のポイントとして。
1.「入りやすい場所」は注意!
  入りやすい場所とは、犯罪者が怪しまれずに子供に近づけて、しかも悪いことをしてから容易に逃げられる場所のこと。
たとえば デパート(! そんなもん無いですから 汗)、駐車場、空き地など
2.「見えにくい場所」は注意!
  見えにくい場所とは、犯罪者が隠れていてもわからないし、悪いことをしても見つからない場所のこと。
たとえば、茂みの多い公園。塀の高い場所。建物の階段や踊り場など。
3.「親の目線」「子供の目線」で作りましょう。

と言うもの。

もう冬休みもあけてしまったので、いつやるかという問題があるのですが。
チビの通学路を頭に思い浮かべてみて思うのは。歩道の狭い通学路は危ないじゃないか、ということだけで、取り立ててどこら辺が危ないのでは?と言うのが思い浮かばない。


この二つ。最近子供たちがかどわかし(古)にあったりしていることを受けて学校側で用意してくれたんですね。
低学年のお子さんをもつ親御さんは、学校の行き帰りなど本当に心配なことでしょう。


でも ここは「はなび家」。

下校時刻表を見て、「そろそろ家に帰っているかな?」と家に電話をしてみると・・・・

1.学校でちょっと用事があって下校が遅れて、まだ帰宅していなかった。
2.帰宅するなりランドセルを捨てて遊びに行って不在。

なんてことは容易に想像がつくのでして。

逆に心配しちゃいそうですぅ・・・・(〒_〒)ウウウ

明日からも今までとおりの生活を続けようと思いました。
(゜ー゜;)(。_。;)(゜-゜;)(。_。;)ウンウン


 < 過去  INDEX  未来 >


はなび [MAIL] [HOMEPAGE]