はなび家の日常

2006年02月11日(土) ラッピング/どっちがいい?

夕方に近いころ。
そろそろチビの中学入学の支度をしなくては、と思い、チビを伴って まずスポーツ洋品店へ。
ジャージの注文をしました。
「だいたい私と同じくらいの背丈で」とごまかして買えるものではないので、チビは当然のことながら同伴しないとなりません。

兄たちのころは普通の前あきでファスナーで閉めるタイプのものだったけれど、6年経つうちに 被り物のスタイルに変更していた。
以前のデザインは親の厚い要望により姿を消したらしい。前を閉めずに格好が悪いと判断されたためらしい。

やっぱり本人を伴わないとだめよね。
上下のジャージはLサイズに決定したもの。私をモデルにしたら間違いなくMサイズにしてたわよ。(Sサイズじゃないからね)
中に着るシャツだけMサイズを選んだ。

次についでなので、制服の採寸にも行った。
自分でも制服を着た姿がおかしいのか、笑いたいような神妙なような複雑な顔をしていた。
私は店内にある県立高校の制服を物色。3年後に備えて制服をチェック。(激爆)

そして最後に夕飯の買い物をして、おそらく1時間くらいで家に戻ったと思うんだけれど。

いや〜〜〜〜 びっくり。
今週の初めから始まっていたんだけれど。昨日なんて赤いじゅうたんならぬ黒いシートが廊下一面に貼り渡されていたんだけれど。
2週間ほど掛けて、2,3階部分の廊下、階段の防水塗装をするんだそうだ。
2,3階部分と言っておきながら1階のうちのところも関係はあったのね。

でも今日は本当にびっくり。
家を出る前は廊下の黒いじゅうたんと手すりのビニール張りだけで、昨日と変わったところはなかったのに。
買い物を終えて家に着くと、玄関前はすべてビニールに覆われていた。
マンションという名のアパート ラッピング状態。
しかも玄関の扉まで覆われているのだった。

いったいどうやったら家にたどり着けるのか?
一瞬ベランダ越えを想像しちゃいました。(*´▽`*) プッ

ま、そこは職人がやっていることですから、実にうまく30センチほど壁から浮かせてビニールで覆っているのでした。

にゃるほど〜 と感心しながらもお仕事の邪魔をしないようにそそくさと家に入る。

もしかして、一晩中ラッピングされたままだったら面白い!
なんて思っていたけれど、その後30分ほどで撤収していた。

一目殿にも見せたかった、マンションラッピング事件でした。

☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆

夕食が終わって。

「昨日小泉首相にはあったか?」と殿がチビに聞いている。
「赤間次郎には会ったけれど(うちでは彼は呼び捨てされているのであった)」
「赤間次郎とお父さんとどっちが若い?」
「赤間次郎! そりゃそーでしょう」
「なにもそんなに即答しなくたっていいでしょう。(ーー;)    
じゃ、赤間次郎はお兄さんだった?おじさんだった?」
「・・・( ̄  ̄;) うーん 『おにじさん』だった!」

( ̄◇ ̄;)エッ おにじさん????

チビがとっさに思いついた言葉みたいなんですが。

「お兄さん」よりも「おじさん」だけど「おじさん」ではない雰囲気の人を指すようだ。

じゃぁ・・・・
「おじにさん」と言うのもあるんだな、と殿。

(ー'`ー;)う〜ん・・・・

あなたたちの話を総合すると、
「お兄さん」  これは文句なしに若い人
「おにじさん」 本当は若いんだけれど「じじむさい」人。
「おじにさん」 本当はおじさんなのに妙に若者ぶっている人。
「おじさん」  正真正銘のおじさん。
そして 「おじさん」の上に「おじいさん」が君臨する。
これで間違いないですね?

「と言うことは『おねばさん』とか『おばねさん』とかもいるんだな」と納得顔で続けている。

「お姉さん」  これは文句なしに若い女性
「おねばさん」 おばさん入っちゃっている若い人
「おばねさん」 おばさんなのに若い格好してて後ろからと前からのギャップがある人。(そこまで定義しなくても・・・(;^_^A アセアセ・・・)
「おばさん」  正真正銘のおばさん。

こんなところでしょうか?

殿は真剣に 「おにじさん」と「おじにさん」だったらどっちがいいかなぁ?って考えていましたが。

さて あなたなら?  (ё_______ё)キャハ!


 < 過去  INDEX  未来 >


はなび [MAIL] [HOMEPAGE]