ペパーミント・アップルミント
DiaryINDEX|past|will
2002年12月24日(火) |
今週のブック オフ(南国土佐を後にして ペギー・葉山) |
今日はみんな浮かれる、クリスマスイブ! みなさんチキンなど、ほおばっていらっしゃるのでしょうか?
我が家は仕事が休みの昨日パーティーをすませたので、今夜は普段の夕ご飯でした。
今日も火曜日、ということでBOOK OFF散策でした。 先日図書館で山盛り本を借りてきたばかりで、内容の濃いモノには食指が動かず。 軽めのエッセイを・・と、物色していた結果
「怒濤の虫」(西原 理恵子作 双葉文庫) 「東京暮らしの逆襲」(まつい なつき作 角川文庫)
の二冊を購入。
西原理恵子、好きなんですよね〜。 この方、高知県出身で某(割とお嬢様)女子校に通っておられました。 私も小学生までは高知に住んでいて、その時の住まいがこの女子校のすぐそばだったんです。 で、なんとなく親近感を一方的にもっているわけ。
西原理恵子さんの出世作、「恨ミシュラン」や「鳥頭シリーズ」、嫌いな人はすごく嫌い(当たり前だけど・・)で、生理的に受け付けない!という絵の作風だと思います。 決して綺麗ではないし、可愛くもない。 でもシニカルな斜に構えたような刺激的なスパイスたっぷりで、無国籍料理のいいと取り!って感じかな?
過激な箇所もあるから「まさか図書館にはないよねぇ〜」と検索したら、結構蔵書があり、びっくり。 きっと誰かがリクエストしたに違いない。 司書の方々が、すすんで購入リストに載せるとは思えないんだもん。
麻雀の奮闘記(?)も数多く執筆されています。 私、セブンブリッジはわかるけど、麻雀はドンジャラくらいしか経験なし。 だから西原さんの気っ風のいい負けっぷりが、よく理解できずとても悔しい。 真剣にゲームの麻雀ソフトを買おうか?と悩みました。
神田川世代の家人は、学生時代徹夜麻雀に明け暮れていたという。 このお正月に、レクチャーしてもらおうかな。 身ぐるみはがれてしまうのがおち・・・かな? 賭事となったら、たとえ子供でも容赦ない人だからな・・。
|