ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年08月04日(日) グランドキャニオン 南側 =Grand Canyon South Rim=
待ちに待っていた旅行が、始まった。
去年は、旅行に行けなかったので、今回は、大変期待している。
日本から、妹もちょうど着て、嫁さんと三人の行脚だ〜〜。
これからの一週間の面白道中があるに違いない。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
03:00 起床
04:30 レンタカーを借りてきて出発
16:10 グランドキャニオン南入り口に到着
I-10からI-15に乗り換え、しばらく走ると朝陽を浴びる。
女性陣は、お休みのようだ。少し眠くなってきた。
だけど、コーヒーは、もう無い。給油休憩には、少し早い。
ガムが欲しい。
I-40に入る。
まちにまった、休憩。
珈琲を買って、カフェインを注入する。
標識には、US66とある。
この機会にROUTE66を走ってみようと女性陣に提案。
高速を降りると、あの懐かしきCAFEがあった。
このCAFEは、よめさんがまだ、彼女だった頃にはじめてLAに来た時、
一緒にGRAND CANYONに行ったとき寄ったんだよね。
よめさんも感動していた。
そして、ROUTE66を進んだ。
I-40と平行して走っているんだから、迷うことはないと
おもっていた。が、気付く隣にあるはずのI-40がない!
対向車も、後続車も前に車も見えない。
車の旅行は、こんな不安が常について廻る。
車の旅行で、死なないと思っているのは、甘い。
太陽が、じりじりと照りつける日陰の無いところでは、
命に関係してくる。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
携帯電話がなった。
勤め先のホテルからだ(笑)
きっと、昨日話した件だろう。
マネージャーの怠慢で、お休みの希望届けを一日前になって、だめだと
言ってきたことだろう。で、話しあった。問題なく休みをもらった。
当然だよね。約三週間前から届けを出しているんだから…
でも、そのマネージャーは、勤務表を書き換えなかったんだろうな。
もちろん、電話なんかには出ない(笑)
旅の出始めにそんなつまらないことに巻き込まれたくない!
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
コロラド川で、ボートで遊んでいる人達がいた。
緑の川だ。
アリゾナ州に入った。
相変わらず、ROUTE66を走る。
のどかな風景が続く。
同じ東に向かうのも、I-10とI-40では、こんなにも違うものかと驚く。
11:00 Kingsman, AZ通過できた。
Seligman, AZにてお昼
15:00 Willams, AZ のMotel8に到着。
16:10 Grand Canyon South entrance
グランドキャニオンには、予想よりも早く着いた。
観光客で賑わっていた。以前は、冬にきたのでこんなに、人はいなかった。
夕陽に当たる風景を見た。
しかし、デスバレー(Death Valley, CA)よりは、迫力がなかったような気がする
なぜかというと、グランドキャニオンは、渓谷で、隙間(陰)があるが、デスバレーは、地続きなので、夕陽の色が、少しずつ変わっていくのがはっきりしている。
例えば、右から左へみかん色が移っていく、染まっていくのが
ハッキリしている。
あと、今回のグランドキャニオンは、雲があったので、それも影響しているのかもしれない。
でも、いつもみても壮大な自然に驚く。
この日の写真集
明日の予定は、グランドキャニオン 北側 =Grand Canyon Nouth Rim=