ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年08月05日(月) グランドキャニオン 北側 =Grand Canyon North Rim=

08/05/02

今日は、朝陽を浴びるグランドキャニオンを見ようと考えたけど、
なんと言っても、630マイル、1008キロメートル運転した次の日は、
体力を蓄えないといけないよね。
ましてや、400マイル、640キロメートルを走る予定があるなら。。。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

と、いうことで、ご来光は、見なかった。大変残念。
女性陣二人(よめさんと妹)の体調も考慮して、
06:00起床
07:00出発
の予定。

旅の楽しみの一つに、その場所の帽子を買うことがある。
今回は、以前訪れたが帽子を買わなかったグランドキャニオンの帽子を
買った。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
昨日は、公園の入り口から一番近い展望台のYavapai pointで、見初めて、
一時間くらい歩いた。
妹は、初めてだから、なるべく彼女の希望と取るようにした。
でも、壮大だよね。20億年かかってできた渓谷というのは、
人間の考え以上にことがすすむよね。

そして、宿が固まって建っているGrand Canyon Villegeを西に横切り、
Powell pointと Hopi pointにトラムで移動して夕陽をみた。
つまり、普通の観光客が見るグランドキャニオンだね。

しかし、今日は、公園入口から、東に向けて北側を目指す。
Yaki point から始まり、4−5箇所から今までと違うグランドキャニオンの
表情をみた。
Grandview pointでは、少し山道を降りてみた。
絶壁を恐れながらの写真撮影(笑)
下をみたら、怖いよね。
Moran pointもすごいよ。
だって、切り立った岩が今までと違うよね。
Desertview ここは、東側の公園の入り口になっていた。
塔が立っていて、登ってみた。コロラド川が見えて、川下りしている人がいた。
いいね。やってみたいね。

お昼をDesertviewでとって、イザ北側に向けて出発。時は、11:36だった。
State64で、Carmeonまで、
US89 Bitter Springs
少し走ると、コロラド川の渓谷があった。すでに高さは充分にあって
橋の中央までくると足がすくんだ。
US89A Jacob Lake
16:20にState67 North Rim
全く違うグランドキャニオンの光景に驚いた。
言葉がでない。
手すりがない登山道をおっかなビックリ歩いて
Bright Angel pointから見学。
少し夕陽が切り立った岩を染めようとしていた
17:45に出発して、
20:20 page, AZ

この日の写真集

明日は、フォーコーナーズ(アメリカで唯一、四つの州の州境がある場所)


BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次