ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL

My追加

05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅

04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を

2002年08月14日(水) ざーます系スーパーマーケット =hi-society super market=

今日は、よく寝た。
何でこんなに寝れるのだろう?

とにかく眠い。

昨晩は、午後10時ごろに床についた。
嫁さんをバス停に送っていくのに朝の7:30に起きて、
帰ってきてから少し起きていて、また、寝てしまった。

日本から遊びに来ている妹が、寝てばかりいるのでつられているのだろうか?

なには、ともあれ、午後1:30ごろ起きだして、
妹が作ってくれたおにぎりを頂いた。
妹が、こまめに、食事のことを面倒見てくれているので、助かる。
よめさんも、いつもと違う料理が食卓にあるので新鮮と言っている。

そうなんだよね。
自分で料理をしていると偏っちゃうんだよ。

長い間、料理を作っているだけあって、
妹の千切りは、細いね。
ごぼうのサラダのごぼうは、細かったよ。
繊維も充分あるごぼうを食べて、痩せよう。と、思えるもの。
自分の千切りは、太くてだめだよ。食べても、食べても、体に良くなさそうだよ(笑)

さて、妹もまもなく帰国する予定なので、
お土産の買い足しができるようにと、アメリカのスーパーマーケットなどに行って来ました。
よめさんが、妹を韓国系や中華系のスーパーマーケットに一緒に行っているから、違うところを見たほうがいいと思った。

まず、Rite Aid ライトエイド(薬局)処方箋も受け付けるところがある。
まあ、日本の薬屋と違うよね。
自分が日本にいた頃、渋谷にマツモトキヨシがあったけど、
それともちょっと違うような気がする。
ちょっとした電化製品(珈琲メーカー、ハンドミキサー、ドライヤー、アイロンなど)が売っているし、写真現像もやっている。飲み物(酒類も)扱っている。
中途半端ななんでも屋って感じかな? 
ドラックストアーに行ったこと無い人にドラックストアーって、上手く説明出来ない。困るよ。
とにかく、ここのお薦めは、アイスクリームなんだよ。へへへ。知っていた?
自分の好きな味は、
ピーカンパラライン。(ピーカン豆が中心)
ミッドナイトエックスプレス。(チョコレートにエスプレッソ)
など。
是非お試しあれ!

その次は、Ralph's ラルフス(スーパーマーケット)
まあ、加州一大きなスーパーマーケットと言われている。
どの店舗に行っても、デリ(カテッセン)が、充実しているよね。
ごく普通のお店です。

さらに、Whole Foods ホール フーズ(ざーます系スーパーマーケット)
健康食品などを手広く扱っているお店。
見栄えを良くしている。
ちっと、ざーます系かな?(笑)

その場でピーナッツバターなどを作れたり、
アメリカでは、朝食に欠かせないシリアル(コーンフレーク類)を
秤売りしていたりしている。
でも、田舎には、そんな健康食品なんてないんだよね。(笑)
都会に住んでいるから、健康食品、有機栽培なんて言っているんだよ。
そんなに、健康が気になるんだったら、田舎に住めって。
俺は、少なくても健康のためには、死ねない。
死んだ時に、健康だったら、バカだと思う。
たばこを吸うな。
酒を飲むな。
毎日、運動しろ。
うるさいって。

最後に、訪れたのは、Trader's Joe トレダ―ズ ジョー(酒屋兼スーパーマーケット)
ワインを安売りしたりしている。
スーパーマーケットでは、売っていない地方のビールや輸入ワインなどを扱っている。
最初は、お年寄り向けに出来たお店らしい。(価格帯や商品構成など)
だけど、評判がよくて全年齢的に人気がある。

ここで、よくペンネや渦巻き状のパスタ、蝶ネクタイパスタなどを買う。
一袋500Gで69セントだから安いよね。

妹が、食事を作ってくれていたので、今日は、ペンネとトマト缶を買って
トマトソースのパスタを作ります。

以上。




BACK NEXT 初日から日付順 最新 目次