ろさんじぇるす日記 takie 【MAIL】
05/16/03 旅行記のグランドキャニオン(南と北)、フォーコーナーズ、ニューメキシコ州(北部と中部タオス、サンタフェ、アルバカーキー)
04/27/03 写真館の1997アメリカ横断の旅
04/27/03 旅行記の1997アメリカ横断の旅
04/02/03 033103 Poppy field forever ケシの花
03/31/03 032103 anti-war/戦争反対デモ
03/15/03 生活のハンバーガー部門を
- 2002年10月28日(月) 庭掃除の道具 =Blower=
こちらでは、家の外や庭掃除の際に、ブローアーというものが使われる。
それは、吹く物という意味だけあって、風を送り、ごみを集めるものだ。
それは、ガソリンを使っている。つまり、原付(ちいさなエンジン付き)草刈り機の親戚みたいなものだね。その周りは、音は、うるさいし、ガソリン臭くなる。
だから、2−3年前にLA市議会で、それを取り締まる条例を可決した。
しかし、取り締まる部署が、定かではないんだ。
ご存知の通り、LAは、全米でも危険な都市と位置づけられていて、
市民を守るはずの警察は、その取り締まりは、できない と、法案が上程された段階で、発表した。
と、いうことは、駐車違反取り締まり部隊 parking enforcementが、するのか?
などと、論議があったが、今の段階では、この法律違反を取り締まるお役所の組織がないようだ。
だけど、使っている方は、便利?と思っているから、吹いて、集めるだけ集めてごみを取る。
または、きれいにしたいところだけ吹いてごみを散らす。
最初に、それを見たときには、なにをやっているんだろう?と不思議に思った。
この話は、昔、観光ガイドをやっていた頃のものだ。
空港でお客さんを大型バスにてお迎えして、LAの市内観光に出発。
観光名所を移動途中に、住宅地でちょっと渋滞。
窓の外を見ていた、20代前半のおねーさんが、そのブローアーを使っているのを見て、一言。
意味ないじゃん
大笑いした。車内で説明ができないほど、笑った。涙もでた。
ブローアーを使っている人を見るといつも思い出す、愉快な話です。
(^0^)