だから猫が飼いたいのに・・

2007年03月13日(火) 断言できる人って・・・

私の家族からして、かなり「言い切る」人が多かった。
たとえ間違っていても、自信たっぷりに断言する。
母などは、きっと子育てする場合に、そういう断言が必要だったんかな〜と斟酌しないではないけど
見てきたように、自信たっぷりに間違いを言うのだから、驚きである。

それは、決断を迫られたときの判断ではなく、不確かな未来についてでもなく
一手間をかけて、調べたらわかる事柄であるのですが・・

そんな家族に囲まれて育ったせいか、私は随分と断言することが怖くなってしまった。
「かもしれない〜」「多分、だと思うよ」「私はそう思う」などと逃げ腰である。

前もこんなネタかいたと思うのですが、自信がないから、知らなくても平気〜と慮ってかえって恥をかかせたこともあるしw

今日も職場で、思いっきり、思い込みで押す人がいました。
その件は私も自信がなかったので、早速、調べてみたけど、やはり私の記憶のが正しかった。
それでも、弱腰で「多分〜ですけど」と自信のない私。
基本的に、人間て否定されるのってショックですものね。穏便に行きたいものです。

私の職場は、結構な頻度で思い込みでぐいぐい来る人がいる。
そのたびに、思いっきり疲れる。

それは、小さな頃から、周囲の思い込みに振り回されたからだと思う。
小さな火種が心の中でくすぶってるから、時々それに点火して燃える!
そう、決して思い込みで言い切る人は、それほど悪くない・・はず。
ただ単に、私の心が狭いのと、小さい頃からの繰り返しで、私の我慢が擦り切れているのだ。

というか、執念深い私の記憶力がいけないのよね。
頭悪いくせに、どうしてかそういう記憶だけは消えない。

それにしても、ちょっと確認したらわかることなのに
堂々と間違って、言い切って、他人に迷惑かけるほど押す人って面の皮が厚いのでしょうか?
私は恥ずかしいので、「多分〜」「かもしれない〜」とつけてしまいます。
恥の文化を思い出せ!

※あくまで本の名前とか人の名前とか簡単なことです。
「多分、○○だと思うんだけど」といえば、穏便なのに
「○○を出せ!」と強引なのがおかしいとつい思ってしまうのです。


 < これまで  目次  これから >


美功 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加