ネガティブな考えに陥りやすい私は、 ため息をつくことが多い。 小学生の頃から、テストや運動会の前にはため息が多かったりと、 嫌なことがあると、すぐ出てしまう。
今でもそうなんだけど「はぁ…」なんてため息は、 不安や不満を言葉じゃなくて、嫌な態度で表しているだけで、 周りが聞くとかなり不愉快なので、なるべく気をつけようと思う。
会社で仕事に煮詰まると、周りでもついてる人がいるんだけど、 「ため息つくと、1つ幸せが逃げますよ〜」 なんて言いながら、指摘しあっていたりして。 (「肺胞が1つ減る」という表現をする人もいた。 妙にリアルな例えで、ちょっと怖い…)
しかし、1番厄介なのが上司。 朝来た途端に「はぁー…」なんて言ってんだもん。 ため息つきながら、部屋に入ってくる時もある。 やる気無くすって、仕事。 でも下っ端から、文句は言えないし。
部下を奮い立たせて使うのが、上司の仕事では?? 確かに今不景気だけど、売上が下がるのは今のご時世仕方ないんだから、 打開策でも考えればいいのに、ため息ついて、窓を見ながらボーっとして、 「この支社も終わりかなあ」なんて言ってんの。 ……信じらんない。 冗談でも、上司がそんなこと言うことが信じらんない。
ため息で幸せが減るなら、この上司の幸せ指数は、 かなりのマイナスになっているに違いない。
|