*蒼天おぼえがき*


2009年04月29日(水) 松本・安曇野。
28日を有休にし、2泊3日で松本・安曇野へ行ってきました。
職場の姉様先輩と、徹底的に費用おさえるプランを練った上で(笑)、27日仕事終りにいざ松本へ出発!移動は往復・高速バス。宿泊は、長野の営業担当さんに事前ヒアリング+会社の宿泊補助が出るところという選択で、現地での移動はレンタサイクル、ガイドブックも図書館利用。

高速バスは片道3時間ちょっと。長い?と思いきや、行きは仕事で疲れて眠り、帰りは旅の疲れで眠り、わりとあっという間でした(って、どれだけ眠ってた?/苦笑)。ただし、帰りは中央高速が自然渋滞。まあ30分程度プラスというところでしょうか。

27、28日は、なんだか朝晩冷え込んで、どうしようかと思いましたが(着るもの現地調達しなくては?)、日が昇って暖かくなったのでほっと。29日はぽかぽか陽気でむしろ暑いくらい。

レンタサイクルは、2日目は電動アシスト自転車にしたものの、そもそも日頃、自転車に乗らないもので、漕ぎはじめとかヨロヨロと危なっかしく、その分、余計に疲れがきた感じ?帰りのバスに乗った時点で激しい筋肉痛に襲われるはめに(汗)。運動不足を痛感です・・・。

まあ、でも旅行中はすっかり仕事を忘れられたので(重要!)、
いい気分転換になったかなと。




松本城
松本といえば、松本城。駅前の宿泊先から、朝食食べに喫茶店に入った後、その足で向かいました。それほど大きくないお城ですが、立ち姿がすっとしていていいなと。松本城を見ながら、一人「炎の蜃気楼」に浸っていたのはお約束ということで(苦笑)。


旧開智学校
松本城から歩いて5分くらい北上すると旧開智学校。長野って教育県なんですね。外観と内観のノスタルジックな感じが、ツボ。すぐ隣に開智小学校という現役の小学校が。洒落た外観、青い空、周りの山々、うらやましくなりました。


安曇野いわさきちひろ美術館
安曇野いわさきちひろ美術館へは、松本駅から信濃松川駅まで電車(JR大糸線)に揺られること40分ちょっと。そこから自転車で10分くらいでしょうか。久しぶりの自転車と横風に翻弄されてたどり着いた先には、とても癒される風景が広がっていました♪「出版記念展 ちひろと一茶」。一茶の句を横に、ちひろさんの絵を見ると、それぞれ活躍した時期は違うのに、句と絵、両方がすーっと心にしみ入る感じ。館内に人が少ないこともあり、なんだかとても贅沢な癒しの時間でした。
信濃松川駅から穂高駅へ戻って、穂高神社に立ち寄り。二十年に一度の大遷宮祭の準備真っ最中の境内。古いもの好きとしては、建ったばかりの正殿が眩しすぎて・・・。


宿泊先にて
かなり山の上にあった2日目の宿泊先・ホテルアンビエント安曇野。夕食・朝食を食べたレストランテラスの目の前に広がっていた風景を見て、思わず1枚。頂きの雪はいつまでも白く残っているのでしょうか。青空とのコントラストがまた凛とした感じで惚れ惚れ。


サイクリング途中に
穂高駅前で自転車を借り、アートヒルズミュージアム→るんびに(パン屋さん)→BANANA MOON(ミュージアムカフェ)→小笠原わさび店、とめぐって穂高駅に戻り。BANANA MOONまで、ゆるく上り坂が続き、足はつりそうになるし、息は切れるし、結構大変でした(苦笑)。それ以降は反対に下り坂。景色を見る余裕もでき、ふと振り返ったところで、おお!と気づいてとった1枚。初夏、というよりは晩春といった感じ。





< Old  Index  New > 


ひなた [MAIL] [HOMEPAGE]