流れる水の中に...雨音

 

 

土の中の彼女の小さな犬 - 2002年09月29日(日)

村上春樹の小説に『土の中の彼女の小さな犬』という短編がある。
「僕」という主人公 がシーズンオフのホテルで女性と出会い 
そこで簡単な質問ゲームを始めると 
彼女の「庭」にまつわる傷が浮き彫りになってゆくという話。

彼女は幼いころに とっても可愛がっていた子犬がいて
彼女とその子犬とのつながりはとっても深いものだったのだけれど
子犬は死んでしまい 彼女は彼女の大切な物たちと一緒に
庭にその子犬の死骸を生めることにした。
彼女はとても悲しかったし、
その悲しみは決して一生癒えることがないとすら感じていた。
あるとき 彼女の友達のお父さんが事業に失敗して
借金を背負うことになる。
彼女は その友達を可哀相に思い 自分にできることを考えたときに
昔、庭に子犬と一緒に埋めた 自分の貯金通帳を思いだした。
それを友達に役立たせてもらおうと
彼女は その可愛がっていた子犬のお墓の土を手で掘り起こしてしまう。

彼女がその時に気が付いたのは
その子犬が死んだときに あんなにも悲しく癒されないと思っていた感情が
墓を掘り起こせるほどまでに 胸の痛みが薄れてしまっているということ。
そして大切にしていた彼女の犬の墓を掘り起こして荒らしてしまったこと
そしてそれは彼女の友達のためとはいえ 過去の地点で
とても大切であったものを いとも簡単に その聖域を犯してしまえる自分。
そういうものに 傷ついてしまった。


人は生き続けるためには 変化し続けなくてはならない。
ときにそれは ある地点の自分の気持ちに対して 
不誠実な結果となるかもしれない。
だけれども 人は 生き続けていくうちに
そんな卑怯な自分をも 受け入れていかないと
どこか 過去の一角にとどまってしまうことになる。
そんな自分を許して そして他人を許して 生き続けなくてはいけない。

でも それが許せない人がいる。

誰でも 何処かに 傷がある。
想いだしたくない 自分を責めるべく罪を負っている。
もちろん 私にもある。
重く 残酷で 許されることのない罪が。

それを どういう形で 償ってゆくか
それがそのまま その人の生き方になるのだと思う。
二度と 同じことを繰り返すまい と 強く心に言い聞かせ
慎重になることで 救われる悲劇が 少なくない数 あるのだとおもう。

生き続けることは難しい。
きっと人は 何かに必死になって それで為しえたことを
世の中に還元させるか もしくは
何らかの形で その罪を償うために 生きてるんだろうな。
生きるって しんどいな。






...




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail