![]() |
命について考えてみる。 - 2003年06月28日(土) 今日はちょっと重い話題。 なんてことはない。ちょっと重いテーマのビデオを見たから。 19世紀後半のフランス領 サンピエール島。 無知と泥酔のために人を殺してしまい 死刑宣告を受けた受刑者に 慈悲をかけ 「人は変わるもの」と信じた軍隊長婦人。 そしてそれをみまもる夫の軍隊長。 受刑者は罪を認め受け入れ そして島民のために尽くし 島人は彼を許し そして受け入れる。 しかしながらやってくる彼の死刑執行。 隊長婦人ばかりでなく島人までも巻き込んで 彼の死刑執行を拒否する運動。 それを善しとしない行政側との確執。 結局 受刑者を庇う軍隊長は行政側によって 反乱罪にとわれる。 軍隊長夫妻は捕らえられ 隊長は銃殺。 受刑者は そののちギロチンにかけられる。 死刑というものの是非がとわれているけれど 私は基本として「目には目を」。 被害者 そして被害者の遺族からすれば 償いようのないほどの 罪。 しかしながら人間は 「人」を許さねばならない。 罪を悔い改めれば 許されると言うわけではないけれど 自らを罰しながら生きるということの辛さも 理解できないでもない。 ちょっと視点を変えて。 さて この慈悲深い軍隊長婦人。この受刑者に慈悲をかける。 そりゃ 改心した人を責め続けることは可哀想なことだけれども 全ての罪人に慈悲をかけていたのではきりが無いし 示しもつかない。 とはいえ 目の前の哀れなものを 切り捨ててもよいのかどうだか。 たとえばペットショップ。 陳列カゴが窮屈になってしまった犬が 投げ売りのような価格で販売されている。 もし この犬が売れなかったとしたらどうなるのだろう。 店の誰かが面倒をみる?そんなわけはない。 結局はなんらかの形で処分されてしまうのだろう。 そう「処分」だ。 そんな 可哀想な犬に哀れみをかける。 可哀想だから飼ってあげたいとおもう。 しかしながら一方で そういう状況の犬は これ一匹ではない と思う。 私が今 この一匹を飼ったところで 同じような状況に陥る動物は後を絶たず そのたびに私が それらに哀れみをかけ続けられるというのか。 行き過ぎた数の動物の飼育は多くの条件が 整わない限り 難しい。 彼等の命をすくったとしても 周囲の住人に騒音や動物臭などの迷惑をかけてしまう。 だからといって それをいいわけとして この目の前の 今にも「処分」されかねないこの犬を 見殺しにしてよいのかどうか だ。 また それ以外でも「動物実験」というものがある。 これまた私にとってジレンマなのだけれども 生き物にとっての効果や安全性をはかるために 犠牲になるのは 結局私たちよりも弱い動物だ。 基本的に世の中は弱肉強食であり 人も動物もおなじ直線上にたたされたとき 自らの命を守るために 相手と戦う。 そして勝ったほうだけが生き延びる。 生物が地球上に生まれた時から 人間と動物は戦い続け そして勝ってきたのだろうだろうけど。 だからこそ 今人間の好きなように この世界を支配しているのだろうけど。 だからといって それらを粗末にしてよいということにはならない。 それらは歴史上の暴君とおんなじことだ。 もっと自分達のしていることを顧みなければならない。 動物にも思考はあるし感情も感覚もあるんだよ。 命を大切にすると言うことは 結局どういうことだろう。 こんなことを話していると 肉も魚も食べるな 薬も飲むな 化粧品も使うなと 言われそうだけれども 結局どうすればいいのかと ずっと考えているけれど 答えは出ないでいるよ。 ...
|
![]() |
![]() |