ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2003年03月19日(水) スズキさん

『九州人はスズキさんが多い』
という話を、今朝テレビでやっておりました。
ススギといっても、もちろん『鈴木さん』ではないです。
当然ですか。
話の膨らましようがないですもんね。
人の名前の話とかね。

漢字で書くと、『酢好き』となります。
テレビを見つつ、きょとんをしていたんですが、終ってみると、なるほど納得なんでございます。

まず、肉まん。
あれ、うちではほとんどの場合酢醤油をつけて食べます。
コンビニで買っても、大抵ついて来るんですが、これ、九州だけのサービスなんですって!
私にとって当たり前だったことなので、ビックリです。

そして、我が家で『鍋』というと、決まって『水たき』です。
レシピとしては、まずはじめに水に鳥を投入し、あくを取ったら野菜やらうどんやら入れてできあがりなんですが。
これだけだと、当然味がない。
そんで出てくるのが、『酢醤油』
酢醤油につけていただきます。
うちはカボス醤油です。正確には。

関東でいただいた鍋は、もともとに味がついている鍋が多かったのですが、どうなんでしょう?
私としては、味がついている鍋よりも、飽きがこなくてお気に入りなんですが。

極めつけ(?)は、大分名物鳥天。
これも、私たちにとっては当たり前なんです。
しかし、仮にも『鳥のてんぷら』ならば、天つゆでいいじゃないですか?
ところがこれまた『酢醤油』なんでございます。

なるほど、よく考えると、我が家の生活は酢が多いかも知れません。
当たり前に酢が生活になじんでいて、言われるまで気付きませんでした。
因みに『大分県民は鳥好き』という俗説も、言われるまで気付かなかった。

昨日のキリ番は、見事に申告者がいませんでした(ショボーン)
懲りずに次回もやってみます。


 < 過去  INDEX  未来 >