自分の人生は、今24時間換算すると何時なのか?って話を見かけました。 ふらふらとネットサーフィンしてたら見つけたものなのですが。 計算方法というのが、自分の年÷3だそうです。 私はもうすぐ24歳。 ぎゃーって思ってましたが、24時間換算だとまだ8時。 出勤時間です。
おお、まだまだこれからだ。 しかし、この計算方法だと、人生72年。 そんなもんか?
他にも、色々考えました。 12月計算とか(自分の年÷6。私今4月。えー?もう桜の季節ー?) あと、キロ数計算とか(人生80年をそのまま80キロに換算。まだ24キロ地点。あ、ちょっと気分よし) マラソン計算とか(人生84年計算?(笑)今約12キロ地点。出発してまもなく)
しかし、私が羅列したものは、あくまで時間の経過だけを考えたもの。 この24時間換算法には、今気付いたすばらしい点があったのです。
それは、『活動しはじめる時間帯(つまり朝)と、成人し、自立する時間帯が大体一緒』ってことなのです。 そう考えると、この計算方法、他に類を見ないほどすばらしい計算方法という事になります。
とはいえ、人間いつ死ぬか分からず、人生72年では決してないわけで。 そうすると、今現在充実できる生き方を考えろって野次が飛んできそうですが・・・。 まあ、何かに焦ったときの目安として考えるのが一番素敵な方法なのではないでしょうか? え?私?ちょっとだけ気が楽になりました。ちょっとだけね・・・。
|