ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2025年04月15日(火) 新学期困りごと


毎度、ムスメの下校時間にそわそわしております。
お友達問題、あまりよくなさそうで・・・。
いつ『もう学校行かない』と言い出すかヒヤヒヤです。

幼馴染ちゃんとは相変わらず。
登下校は一緒なものの、学校では余り喋らないらしい。
ムスメは10分休憩などは席が近くなった子と喋っているが、昼休みは前のクラスで仲良しだった二人のいるクラスに避難しているそうな。
よろしくないなぁ。
10分休憩でうまく同じクラスで混ざれるグループがあるといいのですが。

そしてもう一つ懸念事項は担任。
給食お残しゆるしまへんでー!タイプらしい。
いや、私もそういう世代だから分かるけどさ。
勿体ないと思うけどさ。
やり方がね?
無理やり『もっと食え』と増やした挙句、それでも残っていると、班から代表を出してその子に無理やり追加するらしい。

えー・・・何それー・・・。
食べられない子もいるし、そもそも給食の時間短いし〜・・・。
そこまで無理させること〜?
そんでこれ、今だからじゃんけんで何とかなってるけど、いじめが生まれかねない。
強い子は弱い子に『おい、お前行け』ってなるじゃん?
うちの兄と妹でこれやったら、美味しいおかずの時は『俺が行く』し、魚であれば『お前増やせ』ってなるもん。

じゃんけんも、運が悪いと負け続ける事があるし、それって精神的に疲弊する。
既にムスメは『給食が楽しくない、苦痛』とまで言っている・・・。
これはちょっとあかんと思うのよ。
そもそも、急いで食べたいが故に頬張ったらまた矯正器具壊れるし!!

これは面談でどうにか意見しようと思ってます。
お残ししたくない気持ちは分かるんだけどさあ!
やり方もうちょっとポジティブにしてよー!
たとえば数日増やした子は宿題一部免除とかさあ!
そしたら増やす子いるって!
逆にそれでも増やさない子はそれでいいんじゃないのー?

『このクラスお残し少なくてスゴイですねー!』
という評価待ちじゃないかと、性格の悪い私は思っている。
でも、そういうタイプの人は保護者の意見に反発する可能性がある。
どうしたもんかなぁ・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >