ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2025年09月16日(火) 新業務


パート先、スポットで新しい業務を受注しました。
と言っても、同じ系列のセンターが受けてる業務のヘルプ。
午前中の一時間半だけ電話がぶわーっと鳴るので、取りこぼさない様に拾って欲しい。
というもの。

ぶわーっと鳴るのか。
じゃあ午前中は喋りっぱなしだな。
覚悟して行かねば。
そんな気持ちで向かいました。

うちも普段より二人人員を増加して、社長まで来訪しての参戦です。
しかし、やる事は簡単。
名前と電話番号と郵便番号を聞き取るだけ。
いかに早く通話を終えて、次の電話を取るかが勝負です。
ただ、イレギュラーもあるので、その時は順次社長に質問。
・・・社長に質問なんて絶対したくねえ・・・。
イレギュラー来ません様に。

初の業務は緊張します。
開始がパート開始の30分後だったので、マニュアルを読み込みます。
が、簡単なので大した事もできず、暇。
でも後ろには社長がいるし、雑談できる雰囲気でもない。
異様な雰囲気の中『電話鳴り始めたみたいです』という報告を受け緊張するが。
鳴らない。
多分、他センターで受けきれている。
こぼれ始めるのはいつなんだろ?
と、5分待った所で鳴り始めました。
一斉に鳴ります。

うわー、これは大変だぁ!
と思いながら、とにかく聞き取りをして受付帳に記入して通話終了!
次!すぐ鳴ります。
そんな中、隣ではイレギュラー発生。
え?マジで?
こんな簡単にイレギュラー来るの?
と戦々恐々としながら、2本目の通話終了!

・・・あれ?電話鳴らなくなった?
まだ2本しか取ってないけど・・・。
また波が来るのかな?
と困惑していたら。
『はい、終了です』
という社長の声。
は?
一時間半の待機じゃなかったの?
え?
たった2本だけ?

肩透かしもいい所です。
これなら人員増やす必要あったのかな。
正味鳴ったのは10分弱。
ここだけ別業務を我慢したらよかったんじゃないかな。

疑問しか沸きませんが、上司もその様子。
だって一人に対して30枚受付帳用意してたんだから。
入電数が大体分かってたなら、先に教えて欲しかった。

またスポットとして来そうですが、その時の配置には悩みそうですね。
入力の人に覚えて貰えばいいんだと思うけど難しいのかしらね〜。


 < 過去  INDEX  未来 >