mattinism is machiavellism

PRESENTED BY matty.T


2002年08月11日(日) レッツらドライブ!

今朝も少し雨が降ってましたね。

モヤもかかってましたか。

朝の配達中はメガネなんで徐々に水滴がメガネを覆ってく。

あーやだやだ。



今日の電話当番は慶応ボーイに任せて8時に帰宅。
昨日の日記でも書いたように今日は両親がくるのです。

まずはある程度部屋の掃除をせねばなりませぬ。
ぱぱぱ〜っと終わらせてパソに向かう。
テレビもつける。

今は甲子園の真っ只中。
いいよね〜甲子園。
勝っても負けても生まれるあの感動。
ホント甲子園っちゅーんは9回の裏ツーアウトまで解らない。

こないだの札幌第一高校もそうだよ。
バコバコに打たれて負けると思ったら9回の裏に追いあげちゃって。
これにはビックリですよ。
相手を5点に抑えたんだから。
9回の追い上げにはラヂヲの前で応援しちゃったもの。
みんな、よく頑張ったよ。



ま、甲子園の話はいいでしょう(^^;。



11時半に両親が部屋に到着。
少し話をした後父が運転する車で平岸のレストランへ。
いっときますけどどこにでもあるレストランですからね。
スーツの着用無し!
そこでもまた少し話。


そのあとドライブに行こうってことになりました。
小樽がいいのではとも思いましたが父から藻岩山とゆー案がでました。
ほほう、藻岩山ねえ。
行ったことがない!
ぜひ行こう!


ぶぃ〜んと車で斜面を登る。



展望台。
夏休みとゆーより観光客がボチボチいましたね。
そこから見る札幌の眺めは最高でした。
この眺めの中に180万人の人間が住んでるんだなあ。

雲がすぐそこまできてました。

僕の住んでいる当たりまで見えるかな。
望遠鏡に100円を投入して見てみる。
どこらへんかわからんうちに目の前が暗くなりました。

夜来たら綺麗なんだろうな。

「この夜景よりオマエの方が綺麗だよ」

なんてね(w。

ふっヽ(´ー`)ノ

土産屋を少し覗いてみる。
そこには『網走監獄』と書かれたグッツがたくさんありました。
北海道にあるものだったら何でもありよ!

面白いモノも。

『熊出没』ってやつに

女房が乗ってます

ってものが。

なんじゃそりゃ(w。




2時過ぎ。
今度は大倉山に向けてGO!
大倉山にも行ったことがない僕。


少し道に迷いながらも到着。
親父はすげー。
なんとなくこっちかな〜って思った方向にちゃんと道があって目的地に行ける。
僕じゃ、無理でしょう。
こっちかなと思った時点で既に方向が違う。。。(鳴。
それに気づかないでドンドン突き進むから取り返しのつかないことに。。。

情ねー。



んで、到着。
道が少し歪んでいるように感じました。
急なエスカレーターで上に登る。

すげージャンプ台。

リフトで登れるので往復500円の券を買ってリフトに乗る。
これまたすげーよ。
急だもん。

あとで知ったんだけど37度の斜面だって。
この斜面でスキーは出来ないですよ(^^;。

バッケンレコードが原田雅彦の141メートル。
すげー。

僕の感想って「すげー」ばっか。
表現力ねーなー。
これじゃ読んでくれてる人に解ってもらえないジャンかね。

急な斜面。
アノ高さから飛んで長い距離を飛ぶとゆーのも怖いけど
ジャンプを70メートルくらいで失敗して37度の斜面を下まで滑って降りてくるのも怖いんじゃない?
うん、このほうが絶対怖いはず。



んなことを思いながら頂上へ。
こっから見る景色もええですなあ。

ここでもどっかからの観光客がおったわ。

満喫です。


下りもリフト。
スキーをやってても下りをリフトってことは無いでしょう。
僕も初体験でした。

怖い(^^;。

これがも少し速ければ絶叫もんですね。
注意しましょう。
ってしようが無いか(w。


帰りに自称(?)イタリア産だとゆーソフトクリームを購入。
やっぱ違うわ、味が(倒置法。



6時くらいに食事をして8時前に別れる。




ぁ〜車欲しいわ。
道が解らなくたって車に慣れちゃえば自然に道が解ってくるはず。
でも始めのうちはナビが欲しいぜ。



夜。
野球を見て太陽の季節を初めてまともに見て。

いい笑顔してるな(誰。


友達とメェルして。
笑って。
相手も笑ってるかな。

ご心配かけました(何。




明後日帯広に帰ります。
ここは継続ですよ。
帯広でも書いちゃいます!




明日は休刊日なんでゆっくりだわ。
夜更かしオッケ!
と言ってもすぐにダウンしちゃぅ(萎。


 past mattinism  index  will mattinism


matty.T [MAIL]

My追加