土曜日生まれは腰痛持ち

2003年07月31日(木) 7月は結局、劇場で映画が見られなかった。

「ポケモン」試写会を見送った後、
仕事その他に忙殺されて、劇場に映画を見にいっておりません。
『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』
『コンフェッション』の試写会は、応募し忘れ。
DVDはそれでも何枚か見ましたが、
印象に残っているものといえば、
7月13日の日常日記と20日の映画紹介で取り上げた
『オテサーネク』
今まで何となく見逃していた『鬼ママを殺せ』
フランス版変化球「ブラス!」という趣の『今日から始まる』
などです。
最近、年のせいか何かわからないけれど、
フランス映画に以前ほどの敬遠や抵抗を感じません。
いやむしろ、あれもこれもイイ、好きっ、
みたいな状態になりつつあります。

考えてみたら、世界のフランス語人口はざっと1億人超。
日本全国民と同じくらいです。
おフランス語話す人が、
みんな気難しくてアートで独善的でってことはないわけで、
(つまり、偏見持ってたわけだ)
フランス本国だけに限っても、共感できる人々の物語は、
たんとあるに決まっています。

今日は仕事を納品予定なので、
明日、次女を連れて『茄子 アンダルシアの夏』を
見にいこうかとも思いましたが、
(実は私は小池栄子嬢のファンです)
郡山ではやっていないし、
1日(ついたち)ということは映画の日…
混雑は火を見るより明らかなので、やめときます。

長女が20日から実質的に夏休みに入りましたが、
連日、特設駅伝部&陸上部の練習だったので、
私も5時起きを余儀なくされました。
8月になっても、お盆までそんな状況でしょう。
白河の“火風鼎”にラーメンを食べにいきたいけれど、
相方の休みと長女の練習休みがうまく合わず、
なかなか行けずにおります。

まあ、そんなこんなで、唐突ではありますが、
今、ぜひとも見たい映画は……

名もなきアフリカの地で
「ドイツ語講座」で紹介していました。
大昔、スイスのジョーク集で、
スイス国内のドイツ語スピーカーとフランス語スピーカーの
仲の悪さを示すジョークとして、
「あるフランス語圏の夫婦が、アフリカから養子をもらうことを決めた。
なぜアフリカからといえば、
少なくともドイツ語を話す子供はいないからという理由だった」
というのがありましたので、
ドイツ語とアフリカってのがどうも結びつかないのですが…
監督はカロリーヌ・リンク
『ビヨンド・サイレンス』『点子ちゃんとアントン』
どっちも好きな映画なので、非常に興味があります。
第二次大戦中、ユダヤ人迫害から逃れてアフリカに渡る
ドイツのユダヤ人一家の物語だとか。


パンチドランク・ラブ
監督は“PTA”ことポール・トーマス・アンダーソン
主演はアダム・サンドラーということで、
「日本未公開B級コメディー界のプリンス」アダムくんが、
いつものバディ・ムービーを離れ、お外で居心地悪そうに演じているのを
温かく見守りたい気持ちです。
……と、見る前から決めつけるのもナンですが。


2本とも、福島で上映されるかどうか自体が不明ですが、
ま、楽しみにしております。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <