土曜日生まれは腰痛持ち

2006年06月03日(土) 3億円当たったら…ショップオーナーの妄想

昨日の2日で、第506回全国自治宝くじ、
通称「ドリームジャンボ」の発売が終了しました。
うちでも連判10枚だけですが、いつものように買いました。
あとは13日の発表を楽しみに待つだけです。

「夢を買う」とはよく言ったもので、
当たったら何に使おうというとき、
5等の1万円が当たったら、いつもよりいいお肉食べよう
…みたいなことでなく、
1等・前後賞合わせて3億円が当たった場合の夢を語る方が、
断然楽しいに決まっています。

ありがちなというか、自分の妄想を披瀝させてもらえば、
めちゃくちゃ趣味に走ったお店を持てたらいいなあと思います。
非実用的な生活雑貨やジョークグッズ、
気恥ずかしいほどにカワイイものをとりそろえた
雑貨屋さんなんか楽しそうです。
もちろん、大好きなボタンや布物も扱います。

そして、「裏割引の日」を設けます。

以前、映画「地雷を踏んだらサヨウナラ」の上映に当たり、
迷彩柄のものを身につけている人割引というのが
ちょっと話題になりました。
迷彩柄の下着を着けている人がチラ見せしたりして、
なかなか楽しそうでした。
戦場写真家・一ノ瀬泰造の原作によるこの映画は、
過去に〈80年代だったか…〉一度、
既に映画化されていたと思うのですが、
調べても調べても、それらしい情報が出てきません。
というわけで、ここでいう「地雷…」は、
1999年に浅野忠信主演でつくられた方の映画というのが前提です。


まあ要するに、↑をパクって、
「花柄の日」「チェックの日」「ドットの日」「赤いものの日」
になんてのを設けようかと。
着衣に該当がない場合は、「何か小物はお持ちですか」と、
とりあえず尋ねてみますが、
さすがに下着にまでは触れません。
間延びした顔のオバハンに、
「どんな下着着けてんの〜」と聞かれ、
再びそこを訪れようという気持ちにはならないでしょう。
幾ら道楽でやっている店とはいえ、つぶすのは不本意です。
そのかわり、自ら
「チェックのトランクス履いてますけど」
とか言ってくれる気っぷのいい人には、
その心意気を買って、提示までは求めません。

もちろん、「ボタンの日」は設けます。
アーミッシュの人でも来店なさらない限り、
着衣さえしていれば、どっちかしらに1個ぐらい
ボタンはついていると思います。
被りのTシャツに紐で調節するパンツやスカート…
ああ、無ボタン状態もないではないか。
でも一応、実質全員対象のサービスデイのつもりです。

この広い世界には、
買い物をすると、小銭のおつりのかわりに、
飴、ガムなどをよこす国があると聞きます。
かといって、「ボタンの日」に
小銭のかわりにボタンで返したら…
やっはり、倒産一直線でしょうか。
年に1回ぐらいはやってみたいんですけどね。

そんなわけで、特に福島・郡山地区の皆さん、
近々そんな雑貨屋の噂を耳にするかもしれません。
その節は、どうぞお気軽にいらしてください。
手作りのワッフルもちょっとだけ用意して、お待ちしております。
店の名前は、物すごく単純に苗字そのままか、
好きな小説や映画のタイトルから拝借したものだと思います。
とにかく「好き」なものをごちゃごちゃ置くので、
方向性のよくわからない、
いいように言えば無国籍な感じの店にしたいと思います。
店内のBGMも、スピッツあり、U2あり、ガムランあり、
台流ポップスあり、長唄あり、昭和歌謡あり、チャイコフスキーありで、
お買い物の邪魔にならない程度にばんばん流します。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <